オープンキャンパスをさがす
関西エリアの経済・経営・商学が学べる、教育を目指せる大学・短大のオープンキャンパス検索結果
23件
1-20件を表示

【開催内容】 ・入試説明会 ・学部・学科別プログラム ・キャンパスツアー ・各種相談コーナー ・在学生とのフリートーク ・AO入試関連プログラム ・模擬授業 など ★詳細は、本学ホームページに順次アップします。お楽しみに!
開催日 |
|
---|

本学公式WEBサイト上で開催するオープンキャンパスです。リアルなオープンキャンパスとは別に、オンライン上でも本学への理解を深めていただき、疑問や不安を解消できるよう、動画コンテンツの配信などを行います。 なお動画コンテンツの視聴のみの場合は予約不要です。WEB模擬面接およびWEB個別相談は10:00~16:00の時間帯で事前の予約が必要になります。 ▼お申し込みは下記URLからお願いします! https://ouc.daishodai.ac.jp/exam/event/web.html 【動画コンテンツ】 ・学長メッセージ ・入試制度説明 ・大学概要・学部学科紹介 ・学生&学長対談 ・総合型選抜対策講座 ・バーチャルキャンパスツアー 【要申し込みプログラム】 ・WEB模擬面接(3/13は設定なし) ・WEB個別相談会
開催日 |
|
---|

学内の雰囲気や授業の様子が実感できるさまざまな体験型イベントが満載! きっとあなたのキャンパスライフが想像できるはずです。 お友だちや保護者の方もぜひ一緒にご参加ください。 もちろん、お一人での参加も大歓迎です♪ 【主なプログラム】(予定) ●ウェルカムコンサート ●キャンパス見学ツアー ●体験型イベント ●個別相談コーナー(入試・学生生活等) ●ランチ体験 ●カフェ・デザートコーナー 【参加特典】 参加者にはオリジナルグッズをプレゼント。また、当日は入学検定料の割引やその他特典が盛りだくさんの「相愛OCメンバーズ」入会受付を行います。 【Pickup program♪】 ランチ体験からミニ講義、ワンポイント・アドヴァイスレッスン(音楽学科)ほか、さまざまな体験型イベントを体感できます。 ありのままの相愛ライフを先輩と一緒に見て、聞いて、学んで、思いっきり楽しんでください。 ◇内容は変更する場合があります。詳細は下記、大学HPまたはお電話にてご確認ください。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

園田学園女子大学のオープンキャンパスは、大学の魅力を感じるイベントが盛りだくさん! 本学の学びやキャンパスの空気を直接感じてみませんか? ご家族・ご友人をお誘い合わせのうえ、お気軽にご参加ください。 ご参加いただいたみなさんには下記のような充実したプログラムを用意しています。 ◇学科別プログラム 各学科の特徴的な体験・講義・展示などを学科ガイダンスと合わせて分かりやすく紹介します。 ◇在学生による個別施設案内 在学生がナビゲーターをつとめ、個別に学科の施設や充実の設備をご紹介♪ ◇キャンパスツアー 効率よくキャンパス見学をするならツアーがおすすめ!在学生が施設をご案内します。 参加者全員に、オリジナルグッズ・ランチチケットなどをプレゼント♪ ぜひ、皆さんお揃いでお越しください。
開催日 |
|
---|

オープンキャンパスや入試相談会に参加できないあなたのために、個別見学を受け付けています。 自分の都合に合わせて、日時を決めていただけるので、忙しい方にもピッタリです。 事前に連絡をいただければ、先生と話をしたり、クラブ活動の見学もできます。 ご家族やお友だちとの参加も可能ですので、 是非、お気軽にご連絡ください! 【見学可能日時】 月曜日~金曜日:9時~17時30分 【主なプログラム】 ●キャンパス見学 OIUキャンパスをご案内。ひと通り見学すれば入学後のキャンパスライフがイメージできるはず♪ ●学部・学科説明 学部・学科の授業体制や資格はもちろん、留学、就職状況までなんでも気軽に質問してください♪ ●入試説明 入試の流れから攻略方法まで、一人ひとりにあったアドバイスを行います♪
開催日 | 随時開催 |
---|

オープンキャンパスは「あなたが知りたい京女」に近づくチャンス! ミニ講義を体験し、在学生や教員と語り合って、京女の雰囲気を思う存分味わってください。 きっとパンフレットを読むだけでは得られない何かを見つけられるはずです。 高校生(学年は問いません)、受験生、そして保護者の皆さまもご一緒にぜひお越しください。 スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしています! 【プログラム】(予定) ●入試ガイダンス ●入試対策講座 ●キャンパスツアー ●保護者向けガイダンス ●ミニ講義 ●在学生・教員との懇談コーナー ●個別入試・学生サポート部門相談コーナー ●クラブアトラクション ●学食体験(飲食代は個人負担) など、盛りだくさんのプログラムを準備中! ★内容は変更になる場合があります。詳細は本学HPでご確認ください。
開催日 |
|
---|

開室時期: 2月~12月の土・日・祝日。なお、夏休み期間中は毎日開いています。 (ただし、オープンキャンパス前日・当日、12月最終土・日曜日は閉室します。) 開室時間:9:30~16:00 場所:京都女子大学 内容: ●在学生のキャンパスアドバイザーとの懇談 ●京女が発行する受験生向けの様々なパンフレットの配布 ●キャンパス内の自由見学(見学ツアーはしていません)など ★内容は変更になる場合があります。詳細は本学HPでご確認ください。
開催日 | 随時開催 |
---|

WEBオープンキャンパスページでは、本学を体感できる様々な動画を公開中です。 随時コンテンツを追加していく予定です! ぜひ、動画を見て大阪大谷大学のキャンパスライフを覗いてみてください! ●大学概要説明動画 本学の学部学科や新しいタグライン、及び、2019年から始まったキャンパス整備についてなど、本学学長からご説明します。 ●入試説明会 令和3年度における本学の「総合型選抜」「学校推薦型選抜」「一般選抜」の入試に関し、それぞれをポイントに絞りご説明します。 ●学科紹介・WEB体験授業動画 各学部の体験講義を動画で閲覧することができます! ●特別企画 OCを運営する「学生広報スタッフ CREWS oh!」の座談会を開催します。大阪大谷生の飾らない生の声をお届けします!
開催日 | 随時開催 |
---|

オンライン個別相談会では、受験生の皆さまや保護者の皆さまの不安やご質問に、オンラインで回答させていただきます。 事前予約制となりますので、予約ページにある各部屋の空き状況をご確認いただき、ご予約ください。 ※個別相談にはZOOMを使用します。 ※予約変更される場合は、一度キャンセルした上で再度ご予約ください。
開催日 | 随時開催 |
---|

<内容> 開催日ごとに異なります 〔特別プログラム〕 ○8月2日(日)面接対策講座 ○8月22日(土)面接対策講座 ○8月23日(日)保護者向け特別講演、1・2年生向け特別講演 〔全日程共通プログラム〕 キャンパスガイダンス、学園前キャンパス見学ツアー、入試説明会、体験授業、個別相談(学部・学科・入試・就職・クラブ・奨学金など)を実施予定。 【開催時間】 8月2日(日)11:00~16:30、8月22日(土)13:00~18:00、8月23日(日)11:00~16:30 2021年03月14日(日)13:00~16:30 ※オープンキャンパスは、全て【事前予約制】です。お申し込みは本学の入試情報サイトからお願いいたします。 上記プログラムは変更になる可能性がありますので、詳細は大学ホームページをご確認ください。 大学ホームページ:オープンキャンパス https://www.tezukayama-u.ac.jp/admission/event/
開催日 |
|
---|

■実施予定プログラム■ 〇模擬講義・体験講座 〇心理学実験体験 〇2022年度入試説明、キャンパス見学会、在学生とのフリートークコーナー、大学ガイダンス 入試・留学・就職相談コーナー等を予定しています。 在学生と直接話ができるフリートークコーナー、学びを知ることができる模擬講義や体験コーナーなど、 女学院生になった自分を想像できるプログラムが盛りだくさんです! 国の重要文化財である美しいキャンパスへぜひお越しください。 ※詳細は「神戸女学院大学入試情報サイト」にてお知らせします。 *イベント実施については状況により変更する場合があります。 変更があった場合には、本サイト内でもお知らせいたしますので、ご確認をお願いします。
開催日 |
|
---|

「学校の雰囲気が知りたい」「入試のことや学生生活について聞きたい」など、質問はなんでもOK! 在学生と入学センタースタッフがお待ちしています♪ <開催時間> 10:00~10:45、11:15~12:00、12:30~13:15、13:45~14:30 <プログラム> ■在学生によるキャンパスツアー(随時出発) □在学生とのフリートーク ■入学センタースタッフによる個別進学相談 □大学案内・入試ガイドなどの各種資料の配布 ** 皆さまのご来場をお待ちしています ** ※予約時間ちょうどに開室いたします。開室時間以前の待合い室はございませんのであらかじめご了承ください。 ※新型コロナウィルスの感染拡大の状況によって、予定が変更になる可能性があります。 お越しになる際には、本ホームページを必ずご確認ください。 https://kobe-college.jp/events/room.php
開催日 |
|
---|

ケイタン de タイカン !! 京都経済短期大学(以下、ケイタン)は、京都明徳高等学校・京都成章高等学校を系列校に持つ国内屈指の人気短期大学です。 WEBオープンキャンパスでは、なぜケイタンが国内屈指の人気を誇る短期大学なのか、なぜ「就職のケイタン」「編入はケイタン」と呼ばれるほど進路に強いのか、なぜ大学と思えないほど教職員と学生が仲良くアットホームな雰囲気なのか、コンパクトにまとめてみました☆ぜひ、ケイタンをタイカンしてみてください\(^o^)/
オープンキャンパス参加開催日 | 随時開催 |
---|

ケイタン de タイカン !! 京都経済短期大学(以下、ケイタン)は、京都明徳高等学校・京都成章高等学校を系列校に持つ国内屈指の人気短期大学です。 WEBオープンキャンパスでは、なぜケイタンが国内屈指の人気を誇る短期大学なのか、なぜ「就職のケイタン」「編入はケイタン」と呼ばれるほど進路に強いのか、なぜ大学と思えないほど教職員と学生が仲良くアットホームな雰囲気なのか、コンパクトにまとめてみました♪ぜひ、ケイタンをタイカンしてみてください\(^o^)/
オープンキャンパス参加開催日 | 随時開催 |
---|

学部・学科・コース選び、入試相談、取得可能な資格や教員免許状について等、ご希望に合わせて個別でご相談いただけます。 総合型選抜AO入試【課題レポート方式】のエントリー方法についても詳しくご紹介します。 ◆対象◆ 高校生・2021年度入学希望者 付き添いの方は1名様までご参加いただけます。 ◆アクセス◆ 無料の学園バスまたは学内の無料駐車場をご利用ください。 バス乗り場・バスダイヤは大学のホームページでご確認ください。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

本学での学びや入試制度についてなどのご質問に、入試広報部のスタッフがお答えします。 専用のアプリやソフトウェアが不要なので、誰でも簡単に参加することができます。 ※スマートフォン・タブレットまたはカメラ・マイクが利用可能なPCをご用意ください。 ※オンライン個別相談会では、通信料にご留意ください。 ◆対象◆ 高校生・2021年度入学希望者 受験生と保護者、友人同士でもご参加いただけます。 ◆申し込み◆ 事前予約制です。 定員になり次第、受付を終了します。 ◆予約から当日の流れ◆ 1、マイナビ進学から予約する。(メールアドレスはよく使用するものを入力してください。) 2、相談会用URLを受け取る。 3、予約時間にURLをタップする。 ◆備考◆ インターネットを使用できる環境でのご利用をお願いします。 利用時の通信費は、ご利用者負担となります。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|
経済・経営・商学・教育に関するニュース
-
【シゴトを知ろう】司書 ~番外編~
「【シゴトを知ろう】司書 編」では、千葉県中央図書館で司書として働く松崎萌さんに、仕事の内容ややりがいについてお話を伺いました。 今回は番外編として、松崎さんに司書の知られざるトリビアや、思い出深いエピソード、今後の目標、松崎さんの働く図書館の魅力についてなど、たっぷり語っていただきました!
-
【シゴトを知ろう】司書 編
自治体が運営する公立図書館をはじめ、企業や大学の図書館などで、本の選定や分類・貸し出し・返却業務を行う「司書」というお仕事。高校生の皆さんは、学校の課題をこなすため図書館を利用する機会があると思いますが、探している資料が見つからないとき、パパッと探し出してくれる司書さんはとても頼もしい大人に見えますよね。今回は千葉県立中央図書館で司書の仕事をしている松崎萌さんに、仕事の内容ややりがいについてお話を伺いました。
-
桃太郎は経営の成功者!? 昔話から見る株式会社の仕組み
「おじいさんは山へしば刈りに、おばあさんは川へ洗濯に……」でお馴染みの『桃太郎』。桃太郎が3匹のお供とともに鬼を退治する有名なおとぎ話ですが、別の視点から見ると、桃太郎がきび団子を報酬として犬、猿、キジと雇用契約を結んでいるように捉えることもできます。『桃太郎』の話と株式会社の仕組みには共通点があるのかもしれません。
-
【シゴトを知ろう】職業訓練指導員(テクノインストラクター) ~番外編~
技術を身に付けて仕事に就きたいと考えている人たちのために、公共職業訓練という制度があります。ポリテクセンター埼玉でテクノインストラクターとして働く細井遼太郎さんは、この制度で技術を身に付けたいと考えている人たちの指導をしています。今回はテクノインストラクターについてさらに詳しいお話をお伺いしました。
-
【シゴトを知ろう】職業訓練指導員(テクノインストラクター) 編
将来は専門的な仕事をしたいと考えている高校生も多いのではないでしょうか。その中で、「ものづくり」や「人に教える仕事」として、公的な職業訓練機関における「テクノインストラクター」という道もあります。 今回は、ポリテクセンター埼玉で、テクノインストラクターとして働く細井遼太郎さんにお話を伺いました。テクノインストラクターとはどんな仕事をするのでしょうか?