医学・歯学・薬学・看護・リハビリが学べる私立短大の学校検索結果
24件
1-24件を表示
2023年4月、医療事務総合学科を開設。「えらべるミライ」で夢を実現!
時代が求める医療事務のスペシャリストを養成するため、2023年4月、医療事務総合学科を新規開設。医療事務者は、医療機関では医師や看護師などの人たちと共にチーム医療の一員として事務的な医療業務をサポートしています。医療従事者を支える医療事務としての知識、技術を高め、「医師事務作業補助者」などの資格取得をめざします。またライフデザイン総合学科では、2023年4月「デジタル・デザインコース」を新設。CG作成・編集技法を通して、デジタルコンテンツを活用する手法を学びます。「ビジネスキャリア」「ファッションビジネス」「建築・インテリア」「アカデミックブリッジコース(編⼊学をめざすコース)※」とともに5つのコースを⾃由に選択・変更できる"コース⾃由選択制"を採⽤。「歯科衛生学科(3年生)」では、⾼い専⾨知識と技術を習得して幅広く活躍する⻭科衛⽣⼠の育成をめざします。また大手前大学通信教育部への編入もめざせ、「えらべるミライ」で夢を実現します。 ※アカデミックブリッジコースは、⼊学後のプレースメントテストで⼀定の成績をとった学⽣が履修可能。
短大偏差値No.1※国内屈指の人気短大『経短』はキャンパスライフも楽しい☆ #ケイタンしか勝たん!!
少数精鋭制を最大限に活かし、資格・就職・大学編入において個別指導を徹底。きめ細かなフルサポート体制で国内屈指の進路実績と人気を誇る日本唯一の経済短期大学です。※2 #ケイタンしか勝たん!! ■専門学校不要の学内ダブルスクールを実現☆ 有名専門学校との提携により、プロ講師による国家資格・人気職業対策講義が完全無料で受講可能!学内で完結できます。 ■『就職の経短』はスゴイ☆ 個別フルサポート体制が大きな特長。多数の大企業や公務員など、他の追随を許さない高い就職実績を実現しています。 2020年度就職内定率:98.1% ■国内屈指の実績を誇る大学編入! ECC・TACとの提携で、国公立・難関私立大学へ多数の合格者を輩出し、豊富な指定校推薦枠を獲得しています。 2020年度編入合格率:97.8% ※河合塾「2021年度第2回全国統一模試」より短期大学中(昼間)偏差値45.0~47.4で国内第1位 ※2 文科省HP「公私立短期大学」一覧より https://www.mext.go.jp/b_menu/link/daigaku3.htm
一人ひとりに寄り添った実践指導で憧れの「保育士」「幼稚園教諭」「養護教諭」の夢を叶える!
強さとしなやかさのある女性へ 本学は学是「自律処行」の精神に則り、変化し続ける社会で活躍できる「強くてしなやかな女性」を育成しています。本短期大学では、「保育士」「幼稚園教諭」「養護教諭」等の免許・資格が取得でき(※)、実践力の伴った保育者・教育者として活躍できます。※募集内容参照 ♦入学から就職までの支援の一元化 本学では学生が安心して学業に専念できるようにコンシェルジュ(総合窓口)を設け、様々な手続きや相談、質問などにワンストップで対応しています。困ったら、まずコンシェルジュを訪ねてください。 ♦地域ニーズに即した学習活動 本短期大学では「九女キャラバン隊」として地域の幼稚園・保育所・施設・学校等において、模擬授業などのプログラムで実践的指導力を高めています。 ♦教員対策講座 現役で養護教諭、公務員を目指せるよう外部から専門の講師を招いて、教員も一体となりサポートしています。 ♦きめ細かな就職・キャリア支援 担任制で学生の希望を尊重し、きめ細かに支援を行っています。教職員と学生の距離が近いのも満足度が高い理由の一つです。
保育士・幼稚園教諭・養護教諭・歯科衛生士・医療秘書をめざせる!専門性の高い学びで未来を見つけよう!
~「保育士」「幼稚園教諭」「養護教諭」「歯科衛生士」「医療秘書」~ 専門性の高い分野における、女性職業人の育成に邁進しています。 本学は、「人に喜ばれることに喜びをおぼえる」心を育み、人や社会に貢献する女性の育成をミッションとして掲げています。 豊かな人間性と教養に裏付けられた、専門的知識を身につけ、それを通じて社会に貢献したいと願う人間の育成をめざしています。 勉学から就職まで、学生一人ひとりを親身にサポートしているのも特色のひとつ。 その成果は、全学科における高い就職率が示しています。
医療・福祉と食の両面から人々の暮らしをサポートできる専門家を養成
本学は、これまで救急救命学科、別科 介護福祉科、別科 調理師養成・1年課程を設置し、⼈間の尊厳の尊重を基本として、⼈に共感できる豊かな⼈間性とホスピタリティー精神を兼ね備える質の高い専⾨家を育成してきました。救急救命学科は、救命救助に必要な知識・技術を習得し、災害時の救命・救助活動の現場において即戦⼒として活躍できる⼈材を育成します。別科 介護福祉科は、現場経験豊富な講師陣が介護職として必要な知識・技術を指導し、実習で培った実践能⼒で指導者としての役割を果たせる⼈材を育成します。別科 調理師養成・1年課程では1年という短期間の中で⽇本、⻄洋、中国料理・給⾷・製菓を学ぶことができ、効率よく調理師(国家資格)取得できます。(※1)そして2022年から歯科衛生士を養成する口腔衛生学科を開設いたします。生活習慣病等の発症に深く関与している歯周病が注目され、予防による口腔保健の向上への社会的なニーズが高まっています。口腔の健康は全身の健康へとつながることから、口腔健康管理のスペシャリストである歯科衛生士の役割が重視されてきています。 ※1 公益社団法⼈全国調理師養成施設協会 全国の学校⼀覧より
教育密度の高い少人数制で、「こころの教育」×「専門教育」を実践。
飯田女子短期大学は、親鸞聖人により明らかにされ、民衆の心の燈として受け継がれてきた「浄土真宗」を基盤として創立されました。建学の精神は「うつくしく生きる」。 重点に置いているのは、学問・知識の詰め込み教育ではなく、自分自身のありのままの姿をごまかさず見つめ、人としてのより良い生き方を考える「心の教育」。これを実践するため、多数の教員が少数の学生と心の通いあった教育を実現する「小さな集団での授業」が基本であると考えます。このことから、本学では教員一人が担当する学生の数を抑えた少人数制を取り入れています。 飯田女子短期大学は家政学科※1(家政専攻※2・介護福祉専攻・食物栄養専攻)、幼児教育学科、看護学科があり、そのどれをとってみても「人の生命と成長」、「地域貢献」という実生活に密着した「実学」の学科・専攻です。専門職業人、社会人として必要な知識と技術が身に付き、各種免許・資格取得を目指します。 ※1・・・2023年4月より「生活科学学科」に名称変更予定(届出中) ※2・・・2023年4月より「生活科学専攻」に名称変更予定(届出中)
幅広い教養と専門的な知識・技術をバランス良く身につけ、社会で輝く女性に
「育てて送り出す」を社会的使命として、“何を学ぶか”ではなく“学んだことを将来にどう生かすか”を前提とした学びを推進。徹底した少人数制教育の下で、幅広い教養と専門的な知識・技術をバランスよく備えた女性の育成に取り組んでいます。 資格取得や実務に直結する教育に力を入れ、学生一人ひとりの興味に応じた多様な学びを用意しています。教員と学生の距離が近いことが大きな特徴で、1年次からクラス担任によるサポートを行っています。アットホームな雰囲気の中で、学生の学習や研究、将来の進路に至るまで、きめ細かくサポートします。 目白大学短期大学部で、未来へ向かって、もっと自分らしく羽ばたいてみませんか?
専門知識と寄り添う心で、歯の健康を守る歯科衛生士へ
1876年に曹洞宗専門学支校として歩み始めた愛知学院では、常に時代の要請に応えながら社会に貢献できる人材を育成してきました。本学が創設以来、取り組んできたのは、禅の教えに基づく「人間教育」。一人ひとりの学生と真剣に向き合い、可能性を導き出す教育で、数字では表せない本質的な能力を引き出します。その能力に対する自覚を促し、やる気を引き出し、確かな成長へと学生を導きます。 愛知学院大学短期大学部は、歯科衛生学科と専攻科を設置。歯科衛生学科は、「歯と口腔」の健康を守る歯科衛生士のスペシャリストを育成します。高度な知識・技術はもちろん、歯や口腔の特性や状態を的確に理解し、個人や集団、地域におけるロ腔保健に関する課題や、一人ひとりのライフステージや健康レベルに応じたサポートができる能力を身につけます。 専攻科は、口腔保健学による高度な専門的知識・技能を修得。人々の健康生活を維持する医療従事者としての使命感や倫理観、良好な人間関係を構築できるコミュニケーション能力を養うとともに、学士の学位取得を目指すことができます。 本学は時代が求める歯科衛生士の育成を追求し続けます。
医療機関から生まれた学校だからこそ育つ 生きた精神があります
本学は、母体である医療法人社団誠広会が、岐阜県内のハビリテーション充実のために昭和59年に開校した「岐阜リハビリテーション学院」がルーツです。以来、医療分野のスペシャリスト育成機関として地域に貢献し、伝統と実績を継承しつつ、さらに発展した平成医療短期大学を誕生。医療と教育の連携、大学医学部や病院医師の講義、近隣医療施設による万全の協力体制で、夢を大きく育てるあなたを応援します。 本学では、医療従事者としての知識、技能の習得はもちろん、人間社会、語学などの分野からも必要な知識を学びます。また、医療に携わるものとしてだけでなく、ひとりの社会人としても資質を磨き、医療に携わるものとして不可欠なコミュニケーション能力の育成や社会人としての基盤構築のために学びます。高度化・多様化する医療の現場に順応出来る医療従事者の育成を目指します。
恵まれた医療環境で一生スペシャリストの歯科衛生士を育成
日本歯科大学新潟短期大学は、歯科界の源流を汲む日本歯科大学のグループ校として、新潟生命歯学部のキャンパス内に設立されました。 短大専任および新潟生命歯学部の強力な教育スタッフによる指導、近代的設備が完備された日本歯科大学新潟病院での実習という、歯科衛生士を目指す人にとっては非常に恵まれた医療環境にある短期大学です。 歯科医療の目標が病気の治療から予防へと変化し、歯科衛生士の役割がますます重要になっている近年。本学では全国の短期大学歯科衛生学科に先駆け、平成14年度より修業を3年間に変更し、外部施設での実習や講義などのカリキュラムを充実させてきました。そうした常に先を見据える教育を行うことで、社会の要請に対応できる歯科衛生士を育成しています。 また、より専門的に学びたい方には専攻科を併設。「歯科衛生学専攻」では、学士の学位取得の道を開くことも可能。「在宅歯科医療学専攻」や「がん関連口腔ケア学専攻」では、時代のニーズに応えるプロの歯科衛生士を育成し、人間性豊かな医療人の形成に力を入れています。
看護・介護のスペシャリストを育成!
「人間をつくる、体をつくる、医療福祉学をきわめる」という大学の理念のもとで、川崎学園ネットワークを活用し、川崎医科大学に附属する二つの大学病院での実習や、臨床経験豊富な教員による導を通じて、医療福祉分野の実践的知識と技能を習得した質の高い看護師と介護福祉士を育成しています。卒業生は病院や福祉施設で看護・介護のスペシャリストとして活躍しています。 2022年4月、川崎医療短期大学は新校舎棟を岡山市街地中心部に新設します。この新キャンパスは、川崎医療短期大学、川崎医科大学総合医療センターと川崎医科大学高齢者医療センター(2023年4月竣工予定)が隣接し、新たな教育・診療の拠点となります。この教育環境を生かし、急性期医療から回復期医療、さらには在宅療養までの幅広い分野を担う人間性豊かな医療福祉人を育成します。また、川崎医療短大学の新校舎は豊かな緑に囲まれており、学生たちの学習や交流の場になるだけでなく心のオアシスになることでしょう。 2020年度国家試験合格率 看護師96.9%(受験者128名、合格者124名)、介護福祉士100%(受験者11名、合格者 11名)
3年間で理学療法士・作業療法士を目指す。充実した環境で豊かな人間性と意欲あふれる人材を育てます。
リハビリテーションの専門家養成のパイオニアとして開学し、40年の伝統を持つ愛知医療学院短期大学。創立以来、専門校としての実績とノウハウを蓄積してきました。少人数制の利点を生かし、学生一人ひとりに対してサポートを行う「学習アドバイザー制度」を導入し、入学から卒業まできめ細かに指導。すべての教員が学生一人ひとりの個性をしっかりと見つめ、卒業後のフォローも含めた非常に密度の濃い指導を実施しています。資格取得や就職活動のサポートはもちろん、豊かな人間性を備え、未来のリハビリテーション医療を探求する意欲あふれる人材育成に努めています。
ファッション、ビューティー、経営、会計、医療事務、観光、ホテル、エアライン、ブライダル、韓国語、英語
埼玉女子短期大学(SAIJO)は、13もの専門的なコース制をとっていることが特色です。学生一人ひとりの希望就職実現に向けた「インターンシップ(国内・海外)」「資格取得」「海外留学」「面倒見の良い就職指導」「奨学制度」など、“企業に近いキャリア短大・SAIJO”として有意義な学生生活と理想の未来像を実現するための支援体制を充実させています。 また、SAIJOは、ANA総合研究所やJTBカナダ(JEIC)、飯能信用金庫、日高市、ムーミンバレーパークなどを運営するムーミン物語と産学連携・官学連携しています。どのコースに所属していてもANAグループの専任講師によるエアラインスタイルの洗練されたマナーや国際的センスを身につける授業を受けられるほか、SAIJOオリジナルの海外研修プログラムへの参加や地域活性化活動を通して、幅広い分野で活躍する人材の育成を目指しています。
「歯科技工士」「歯科衛生士」のプロフェッショナルを目指そう!
医療人として口腔を中心とした人体に関する深い理解と専門的知識を有し、チーム医療の一員として地域社会の福祉のため積極的に貢献できる「歯科技工士」、「歯科衛生士」を養成します。歯科技工士は、「義歯(入れ歯)」「差し歯」「金冠」「矯正装置」などの作製と修理を担う国家資格です。歯科衛生士は、「歯科診療補助」「予防処置」「保健指導」や「口腔ケア」を担う国家資格です。 歯科技工士学科では、医療技術のデジタル化に対応した3D-CAD/CAMシステム、3Dプリンター、口腔内スキャナなど最新の実習環境で、基本的な歯科技工技術から最新技術まで学べます。歯科衛生士学科では、本学附属歯科診療所をはじめ、歯科大学病院、個人歯科診療所、介護保険施設、小・中学校などの臨地・臨床実習を通じて、チーム医療を経験し、コミュニケーション力を修得します。 両学科ともに専門性をさらに高めるアドバンスコースである専攻科「生体技工専攻」および「口腔保健衛生学専攻」が設置され、国家資格取得後の進学で、4年制大学と同じ学士(口腔保健学)の学位取得が目指せます。
歯科衛生士、看護師になる夢を実現に導く実践的な教育と圧倒的な就職力!
専門知識を身につけるだけでなく、実践的な教育で実際の医療現場に強い歯科衛生士、看護師をめざします。また、少人数できめ細やかなサポート体制をとることで個性に合わせて一人ひとりの力を伸ばしていきます。 専門知識や技術をしっかり身につけるために以下の3つが設けられています。 ①両学科ともに、4つの実習室でしっかりと基本的・専門的な知識を身につけてから臨床実習へと移行します。 ②専任教員が学生の進路や目的に沿った履修指導や教育指導を行う「チューター制度」があります。 ③授業科目を担当している教員が、学生から授業の質問や勉強方法の相談、その他学習に関する質問や相談を受けるための時間「オフィスアワー」があります。分からないことをそのままにしない環境が整えられています。
「東洋医学」と「看護」のコラボレーション!
2018年仙台青葉山へ新設した看護短大です。同法人の「赤門鍼灸柔整専門学校」とコラボして看護につぼ・マッサージ等の東洋医学の知識・技術を取り入れた授業を展開しています。 日本は2007年に超高齢社会に突入し、2025年には65歳以上の人口が約30%を占めると予想されています。そのような中で医療・福祉への対応は喫緊の課題になっています。従来の医療制度や老人保健制度では対応しきれない問題や超高齢化で、疾病構造の変化が生じています。また、2020年から2021年は新型コロナウイルス感染で受診行動も変わり医療現場の問題も注目されました。 看護師の活躍するフィールドも、従来の病院中心から、介護施設や在宅でのケア、福祉、介護サービス等、大きく広がっています。そのような中、本学の特徴である東洋医学を取り入れた知識で、例えば患者さまをハンドマッサージでリラックスさせるなど、様々な看護場面で人の心に寄り添う「プラスα」の力になります。
【花・ブライダル・医療事務・製菓・美容・ビジネス・幼児保育】京都で学ぶ専門スキル!
池坊華道の根本理念「和と美」を建学の精神とし、7分野を展開。華道・茶道と専門スキルを学ぶことで、社会で活躍するための「心と技」を磨きます。京都の真ん中で、最新の流行と伝統文化に触れる日々が感性を刺激し、豊かな人間性とセンスを養います。 ◆環境文化学科 人間の生活文化のあり方としての「環境」について学習します。現代社会で求められる製菓、メイクの各分野で知識を修得し、「環境」を自ら作り上げる高度な技術と美を見出す力で社会に貢献できる人材を育成します。さらに2022年4月には新コース「国際経営情報コース」が誕生。現代の環境に適応するビジネスやICTの知識を学びます。 ◆幼児保育学科 「保育士資格(国)」と「幼稚園教諭二種免許状」の両方の取得を目指し、個性を尊重する能力を養います。校舎の中に保育園があるので、こどもとの関わりを日常的に体験できます。
「人間力×仕事力」 SEIYOで将来の夢を実現させよう
本学は、教養教育・対人教育・実学教育を基本に、豊かな人間性を備え、地域社会に貢献できる人材を育成します。 「ビジネスキャリア学科」「観光ビジネス学科」「現代英語学科」「看護学科」「リハビリテーション学科」「言語聴覚学科」「歯科衛生学科」「栄養学科」「こども学科」の9つの学科を設置しています。また2023年4月には救急救命学科を新設予定です。 北杜学園グループの短期大学として、専門学校で築いてきた伝統と専門教育を引き継ぎ、高いスキルや国家資格を活かして活躍できる職業人を目指します。
最短3年で看護師に!プラス1年間の専攻科内部進学で保健師と学士(4大卒同等学位)取得可能! ※
藍野大学短期大学部は、2つのキャンパスに2学科1専攻科を設置する、男女共学全日制の短期大学です。 大阪府富田林市にある藍野大学短期大学部大阪富田林キャンパスの「第二看護学科」は、 看護知識ゼロの方が一から看護を学び、最短の3年間で看護師資格取得を目指します。看護の専門知識と技術を身につけ、多様な看護の場面に対応できる能力を養います。さらに本学大阪茨木キャンパスの専攻科(地域看護学専攻)1年課程に内部進学推薦制度(入学金免除、希望者・選考有)を利用し、4年間で看護課程と保健師課程を分けて学ぶことができます。また学位も4大卒と同じ「学士」を取得することも可能です。 大阪府茨木市にある大阪茨木キャンパスの「第一看護学科」「専攻科(地域看護学専攻)」は、有資格者が対象。 ※文部科学省発表 文部科学大臣指定(認定)医療関係技術者養成学校一覧参照 (2020年5月1日現在)
ともに学び、成長できる貴重な時間。ひとりひとりの可能性を拓く総合女子短期大学
本学は、地域密着型の総合短期大学として開学から53年を迎えます。 幼児教育学科、デザイン美術学科、音楽総合学科、歯科衛生学科という特色ある4つの学科を設置し、緑と水に囲まれた自然あふれる環境の中で、地域に貢献し、また世界にも羽ばたくことができる女性の育成を目指しています。 少人数でのきめ細かな教育を実現するため、全学科でアカデミック・アドバイザー制度を導入し、日常的に学生の指導を行っています。学修上の悩みや相談に乗り、学生一人ひとりの学修課題の抽出や分析を的確に行い、適切な指導助言を行う体制を整えています。 教養科目では、学科の垣根を越えて一緒に学びます。同じ学科だけでなく、他学科の学生や教員と交流ができるのは、ワンキャンパスの総合短期大学ならではの魅力です。
附属病院での充実した臨床・臨地実習で歯科医療のエキスパートをめざす
現在、高齢化も進む中、老若男女問わず、歯を失ったり、お口の悩みを抱えている人々が多くいます。このような、お口の悩みを持った患者さんに必要な入れ歯、歯科矯正装置、口腔ケアやライフステージに応じた健康を提供するのが、歯科技工士と歯科衛生士です。 日本歯科大学では、「チーム医療」をより重視し、歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士の育成を行い、豊富な知識と高度な技術の習得により、実践に強いカリキュラムを編成しています。特に、本短期大学では歯科技工士、歯科衛生士ともに臨地・臨床実習に力を入れ、最先端医療を取り入れた隣接の日本歯科大学附属病院で生きた実習を行っております。洗練された各専門分野の教授陣から直接指導を受けられるのも大きな特徴です。歯科医療のさまざまな場面で幅広く活躍し、貢献できる人材育成を目指しています。
短大の枠を超えた学びで抜群の就職実績。(男女共学)
すべての専攻で、複数の国家資格・免許を目指すことができ、さらにひとつ上のステージでさまざまなキャリアプランを描けること。それが白鳳短期大学の魅力です。 保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、保健師、助産師など、「保育」「教育」「医療」それぞれの分野で、真摯に人と向き合う姿勢をもったスペシャリストになるためには、知識・技術だけでなく、コミュニケーション能力、人間力を磨き、高めることが必要です。本学では、何でも相談できる心強い教授陣や、他専攻の学生たちとの触れ合いといった環境があり、それらを可能にしています。 2021年4月より、助産学専攻を除くすべての専攻が男女共学となり、総合人間学科こども教育専攻には有名4年制大学への編入学をめざす「大学編入コース」が新たに誕生しました。 一人ひとりが自分だけのキャリアプランを描いて取得した国家資格を生かし、社会で活躍できる人材を育成します。