私立短期大学 日本歯科大学新潟短期大学
恵まれた医療環境で一生スペシャリストの歯科衛生士を育成
日本歯科大学新潟短期大学は、歯科界の源流を汲む日本歯科大学のグループ校として、新潟生命歯学部のキャンパス内に設立されました。
短大専任および新潟生命歯学部の強力な教育スタッフによる指導、近代的設備が完備された付属の新潟病院での実習という、歯科衛生士を目指す人にとっては非常に恵まれた医療環境にある短期大学です。
歯科医療の目標が病気の治療から予防へと変化し、歯科衛生士の役割がますます重要になっている近年。本学では全国の短期大学歯科衛生学科に先駆け、平成14年度より修業を3年間に変更し、外部施設での実習や講義などのカリキュラムを充実させてきました。そうした常に先を見据える教育を行うことで、社会の要請に対応できる歯科衛生士を育成しています。
また、より専門的に学びたい方には、専攻科歯科衛生学専攻を併設。学士の学位取得の道を開くことも可能。人間性豊かな医療人の形成に力を入れています。



トピックス
2018.03.01
オープンキャンパス開催します!
本学を知ってもらうために、オープンキャンパスを開催します!高校生だけでなく、どなたでも参加していただくことができます。
AO入試を考えている方は、オープンキャンパスへの参加が必須となりますので、必ず参加してください。
参加ご希望の方は、本学HPよりお申し込みください。
沢山の方のお越しをお待ちしております!

2018.03.01
学校ホームページで、学内バーチャルツアーを開催!
日本歯科大学新潟生命学部ホームページ上にて、Googleインドアビューを利用した、学内バーチャルツアーをご覧いただくことができます。
新潟生命歯学部及び、新潟短期大学のキャンパスには、附属病院や様々な施設が揃う、広々としたキャンパスとなっています。オープンキャンパスなどでいらっしゃる前に、一度本学のキャンパスをのぞいてみてくださいね。

募集内容・学費(2018年4月実績)
日本歯科大学新潟短期大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
歯科衛生学科
概要 |
現代の歯科衛生士は、歯科医師と共に予防歯科を担当し、在宅訪問歯科医療や高齢者医療における専門的口腔ケアを行うなど、歯科衛生士の専門性だけでなく、より幅広い知識や技術が求められています。本学では、そういった時代のニーズに対応できる歯科衛生士を育成するためのカリキュラムを編成。 第1学年で学ぶ一般教養系科目は、医療人としての教養と豊かな人間性を養うためのものです。同時に、基礎歯科医学系の講義と実習を重ね、第2学年の後期から第3学年にかけて、臨床実習を開始。幼稚園・保育園でも実習を行い、実践的に学びます。臨床実習修了後は、これまでに学んだことの復習と体系化を通して、国家試験の準備を行ないます。 |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 3年 |
対象 | 男女 |
学費 |
初年度納入金 1,050,000円 (2018年4月実績) |
主な就職先・ ライフプランにあわせた社会参加
先輩たちの就職先・学校のライフプランにあわせた社会参加をご紹介!
主な就職先
2017年3月卒業生実績
- 日本歯科大学新潟病院
- …など
就職率 100%(就職者数51人/就職希望者数51人)
(2017年3月卒業生実績)
ライフプランにあわせた社会参加
歯科衛生士の仕事は、出産や育児など、やむを得ず一時休業した後でも、職場復帰が可能な職種です。
事情に応じて、パート勤務などもできるので、あなたのライフプランに併せて、将来の活躍の場を探すことができる職業です。
各種制度
日本歯科大学新潟短期大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
歯科衛生士だけでない、様々な資格、技能、特技を身につける
本学では卒業と同時に、歯科衛生士の国家試験受験資格を得ることができます。
その他にも、様々な資格、技能、特技を身につけることができる授業を設置しています。
・医療事務(2級メディカルクラーク検定試験が受験できます)
・コンピュータ演習
・コミュニケーション検定
・生け花(選択制)
・手話(選択制)
・日本文化(選択制)
・国語表現法

医療現場を身近に感じられる、付属の新潟病院での臨床実習
同一キャンパス内にある新潟病院は、最先端の施設を備え、入院治療のための病床50床が設備された、歯・顎・口腔の総合的な医療施設です。この病院で、現代歯科医療の最先端技術に触れながら、臨床研修を受けることができます。実際に歯科医師や歯科衛生士、歯科技工士などが働き、大勢の患者が訪れる現場で実践的な学びを受けることは、社会に出て即戦力として活躍できる人材へとつながるものです。また、新潟生命学部実習生が共に実習を受けていることも、励みになることでしょう。

歯科衛生士のスペシャリストを目指す専攻科
歯科衛生士による予防の普及活動や、顎口腔領域の疾患だけでなく、全身疾患に関する専門知識を習得し、資質の向上、指導者としての歯科衛生士の育成を目指します。
【歯科衛生学専攻】
歯科衛生学科で学んだ基礎的知識の上に、さらに専門的知識および、高度な技術を修得し、応用能力を備えた歯科衛生士を育成することを目的としてます。
学修成果(レポート)を独立行政法人大学評価・学位授与機構に申請し、審査に合格すると学士の学位が取得できます。
【専攻科住宅歯科医療学専攻】
在宅歯科医療において、歯科衛生士として専門的な知識・技能・態度の修得を目指します。歯科衛生士の業務を臨床の場で学ぶことにより、歯科訪問診療のプロフェッショナルを育成することを目的としています。
【専攻科がん関連口腔ケア学専攻】
近年、がん治療の現場で、がん患者の口腔環境の悪化が引き起こす合併症の発症が問題となっています。その中で、診療所または急性期病院において、他職種と連携して、がん患者の口腔機能管理・口腔ケアを担う、専門的知識と技能を兼ね備えた歯科衛生士の育成を目的としています。

専門実践教育訓練講座
本学では、歯科衛生士を目指す社会人経験者の方のために、専門実践教育訓練講座を開講しています。
専門実践教育訓練講座は、厚生労働省の教育訓練給付制度の講座指定を受けております。そのため、講座を受講する際に、教育訓練経費の40%(年間上限32万円)にあたる給付を最大3年間受けることができます。
学びの分野/学校の特徴・特色
日本歯科大学新潟短期大学で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
日本歯科大学新潟短期大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
日本歯科大学新潟短期大学の特徴
- AO入試制度
- センター利用入試制度
- 社会人入試
- 資格取得支援制度
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
日本歯科大学新潟短期大学
所在地
〒951-8580
新潟県新潟市中央区浜浦町1-8
交通機関・最寄り駅
JR「新潟」駅より、新潟交通バス西循環(約25分)にて、「浜浦町1丁目」下車、徒歩1分
JR「新潟」駅より、車で約25分
JR越後線「関屋」駅下車、徒歩10分
開く
025-211-8166
- 学校No.5992
- 更新日: 2018.03.01