東海・北陸の医学・歯学・薬学・看護・リハビリが学べる、医療・歯科・看護・リハビリを目指せる専門学校の学校検索結果
44件
1-30件を表示
創立65周年。東海エリアで「あん摩マッサージ指圧師」「はり師」「きゅう師」「柔道整復師」を目指す!
1958年の開校から65年の歴史を誇る中和医療専門学校では、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師の養成教育を行い、開校から6,000人以上の卒業生を輩出しています。その実績をベースに常に生徒に寄り添う指導体制を整備。病院や米国大リーグ、全日本クラスのスポーツ選手帯同ほか、第一線の現場で活躍した経験豊富な教員・講師陣のもと、様々な年齢層の患者様が通う附属治療所・接骨院臨床実習を通して、実践的な現場力を習得。また授業時間後には、無料で美容鍼灸や美顔マッサージ、アスリートに対するケアなどの講座も開講しています。 ◆就職サポート 企業説明会・就職相談会を実施。また、キャリアセンターを設置し、学生の就職を全力でサポートしています。卒業後もサポート対象となり、独立開業時など、個別で相談に応じます。求人件数は延べ2,944件、346社(2022年3月末時)より求人が寄せられました。 ◆全国トップクラスの合格率 あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師いずれの国家資格も全国トップクラス!国家試験間近には模擬テストを実施するなど、教員一同でバックアップします。
医療秘書・医療事務・診療情報管理士・医薬品・コンピュータの就職、資格取得に強い!
医療秘書・医療事務・診療情報管理士・医薬品・コンピュータの各分野に関する学びを設置し、これまでに19,000名を超える卒業生を幅広い社会に送り出してきました。 学生一人ひとりが希望どおりの「就職」を実現するために、教職員が一丸となってサポート。 2022年3月卒業生の就職率は99.5%!(就職者数193人/就職希望者数194人) また指導方法のノウハウやグランドシラバスの導入など、授業を工夫することにより、資格取得に対して高い実績を誇っています。 本校では、専門性が高く、社会に求められる人材を育成するため、「カレッジ制」を導入。医療系学科を総称して「医療秘書・診療情報カレッジ」、医薬系、IT系の各学科を総称して「医薬・ITビジネスカレッジ」とし、各カレッジごとの専用校舎を設けています。充実の設備、グレードアップした教育内容で、一人ひとりの夢の実現を全面的にバックアップしています。
中部で最多!医療の高度専門士なら名古屋医専『国家資格合格保証制度』『完全就職保証制度』は自信の証明!
■中部で最多の高度専門士課程!(★)専門教育最高峰4年制教育で「高度専門士」を取得 「高度専門士」は国が認める公的な称号です。学歴・待遇面で4年制大学卒業者と同等の扱いとされ、専門技能を有するエキスパートであることを証明する最高位の称号として、履歴書にも記載でき、就職活動でも優位に働きます。 ■救急から看護、リハビリ、福祉まで幅広い職種で実践「チーム医療教育」 救急救命、臨床工学、看護、歯科医療、リハビリ、スポーツ、東洋医療、医療情報、福祉の分野を網羅する学科編成で、現場に即した「チーム医療」を実践。チームで支える学びを修得できます。 ■「資格・就職」を約束する名古屋医専 本学は、将来現場で活躍できる真のエキスパートを育成します。『国家資格 合格保証制度』と『完全就職保証制度』は、教育への自信の証明で、【希望者就職率100%(※)】も実現しています。(※2022年3月卒業生就職希望者・決定者821名 名古屋医専・首都医校・大阪医専の実績) ■キャンパスは名古屋駅前、徒歩3分! 地下道に直結し、雨や雪が降っても傘なしで通学可能。実習や就職活動にも有利な立地環境です。
確かな知識と技術で、内と外から人を輝かせる力を身につける!
慈恵歯科医療ファッション専門学校は、医療現場で即戦力となる人材を育てる「歯科衛生士学科」「医療事務学科」と、ファッション分野におけるスペシャリスト育成を⽬的とした「ファッション学科」を設置しています。 歯科衛生士学科は、最新機器を備えた校舎で教育経験豊富な講師陣から充実した学びを受けることができます。さらに、地域との連携により、総合病院などで臨床実習を行うほか、姉妹校や関連施設の幼稚園・保育園・認知症高齢者施設でも臨地実習を行うなど、豊富な実習を通して実践力を身につけることができます。 医療事務学科は3コースから選ぶことができ、現場での実習時間を大幅にアップ。目標にあわせた専門知識や資格を得られ、現場で身につけた実践力が、確かな就職へと導きます。 ファッション学科はファッションにプラスして、「ネイル」「ヘアアレンジ」「メイク」を学び、スタイリングをトータルにプロデュースできる⼈材を育てます。 プロとして社会で活躍できる、確かな知識と技術をともに学び、人を輝かせることのできるあなたを目指しませんか?
目指せ医療の専門士!チーム医療を担うプロを育成。
静岡医療科学専門大学校は『看護学科』『助産学科』『理学療法学科』『作業療法学科』『医学工学科』『医学検査学科』『医学放射線学科』の7つの学科から構成されています。各学科の学生が共に学ぶことで、幅広い人脈を築きながら、チーム医療の本質を理解。高度化・専門化する医療現場にも対応できるチーム医療のプロフェッショナルを育成していきます。 各学科で目指す資格は全て国家資格。常に全員合格を目指し、教員が一丸となって熱意を持った指導を実施しています。国家試験対策セミナー、特別講義、放課後の補講などを積極的に行うほか、模擬テストの実施や復習を頻回に行い、現在の実力の確認や向上を図ります。
新学科誕生!スポーツ・保育・医療・リハビリ・食・農業・健康美の総合校!
名古屋医健スポーツ専門学校はスポーツ・保育・医療・リハビリ・食・農業・健康美のプロを養成する専門学校です。全国に広がるグループ力を背景に、資格取得や就職を全面的にサポートする環境を整えています。業界のプロから直接学ぶ授業や、実際の現場での実習があなたをプロへと導きます! 2024年4月には新学科「農芸テクノロジー科(2024年4月設置予定)」と「食健康テクノロジー科(2024年4月設置予定)」が誕生!製菓・製パン・調理・カフェ・農業を学び、「食」と「農」の未来をつくる人材をめざします! 【製菓・製パン・調理・カフェ・農業分野のページはこちら】 https://shingaku.mynavi.jp/gakkou/7451/ <スポーツ・保育・医療・リハビリ分野の7つの特徴> ●現場で活きる力と自分らしい職業人を育む「多職種連携教育」 ●「実践力」を身につける!多彩な現場実習 ●人気NO.1制度!興味に合わせて授業が選べる「選択ゼミ」 ●医療系学科にスポーツ現場力をプラス!現場力アカデミー〈NISA〉開講! ●将来の可能性を広げる!Wメジャーカリキュラム[スポーツ系学科のみ] ●グループ力を活かした資格・就職対策も万全! ●楽しいイベントが盛りだくさん!充実のキャンパスライフ!
豊富な実習と抜群の教員力で高水準実践教育を実現。選ばれる実績と理由がここにある。
専任教員全員が今もなお現場で活躍する現役理学療法士。週に一度医療機関で勤務することで更なる経験を積み、「今」求められる最新技術を授業に反映します。また、具体的な症例や治療方法、理学療法士の役割など、医療現場で本当に必要とされている力を伝えます。教員としての経験も豊富だから学生生活も安心。「教育者」と「臨床家」二つの顔を持つ講師陣が本学院最大の魅力です。 また、豊富な臨床実習は高水準実践教育の一環。講義で学んだ知識や技術を臨床現場で確認。自ら考え、臨機応変に行動できる力を育てながら、現場から、そして患者から信頼される理学療法士へと着実に成長させます。 教育理念に「HITs」を掲げ、理学療法士養成に特化した専門学校星城大学リハビリテーション学院。 人間性(Humanity)・主体性(Identity)・技能(Technical skill)の向上を目標に、思いやりの心で「医療・福祉・保健」分野に貢献する理学療法士を育成します。
同じ志を持った仲間と磨きあいながら国家資格取得を目指せる!卒業生が中堅にいるので、実習、就職に有利!
【国際医学のここがすごい!】 1.就職率100%〔2022年3月卒業生 就職者数59名/就職希望者59名〕 2.歴史ある伝統校〔理学療法学科は1994年開校・作業療法学科は2003年開校〕 3.卒業生が多い〔2022年3月卒業生までの累計卒業者数 理学療法学科1,323名・作業療法学科442名〕 4.国家試験合格率が高い〔理学療法士国家試験及び作業療法士国家試験 2022年理学療法学科現役生 合格率:92.2%(51名中47名合格・全国平均86.4%)、2016年度~2019年度4年連続100%。2017年~2021年の直近5年平均 理学療法学科 98.2%(合格者数224名/受験者数228名)作業療法学科 72.9%(合格者数78名/受験者数107名)〕 5.学費がリーズナブル〔3年間で380万円(入学金を含む)。学費分納制度/学費優待制度を最大限に活用すると3年間で270万円〕 6.経験豊かな講師陣ときめ細やかなフォローが特徴〔頼りになる先生と少人数制クラスで生まれる絆は国際医学の自慢の一つ。卒業後も学校施設の利用や教員指導が受けられます。〕
地域社会を支えるために互いに手と手を結び合える「技を究めたスペシャリスト」を育成
本校は、地域医療と福祉の最前線を体験できる質の高い実習と、より高度な専門知識を身につける教育システムをもとに、多種多様な活躍の場で即戦力になる人材を育成しています。そして、4学科の連携により意識を高め合い、医療・福祉を幅広く学び、地域社会から信頼されるプロフェッショナルを育てる環境を整えています。 ♦国家試験合格と社会人基礎力を育てる充実の授業 試験直結の授業内容と一人ひとりに合わせたオーダーメイドの徹底指導で、国家試験合格を目指します。また、アクティブラーニングを導入し、人の意見を聴く力、自分の意見を主張する力、納得する力、理論的にストーリーを構築する力などを養成します。 ♦入学前から卒業後まで、一人ひとりを大切にするOne to Oneのサポート 入学が決まった一カ月後からサポートが始まります。在学中はクラス担任が常に目を配りながら、日々の学習や学生生活、就職などをしっかりフォロー。個性を大事にしながら的確なアドバイスを行います。また、卒業後も本校の卒業生として生涯にわたりサポートは続いていきます。
スポーツ・医療・美容で、ひとを幸せにする。
ひとの幸せは、心身の健康の上に成り立っています。浜松医療学院は、「ひとを健康にする」ことのプロフェッショナルを育てる学校です。医療・福祉・美容・スポーツ分野と幅広い領域で活躍するはり師・きゅう師を育成する「鍼灸学科」。医療現場とともにスポーツや介護施設で幅広いサポートができる、骨や筋肉など「運動器」のスペシャリストを育成する「柔道整復学科」。アスリートを成功へと導く専門家を育成する「アスレティックトレーナー学科」。身体は本来、「健康になる力」を持っています。それを引き出す「知」と「技」を、熱意あふれる先生と、同じ想いを抱く仲間と、共に学びませんか?
JR静岡駅南口から徒歩5分のキャンパスで医療、福祉、子ども分野を学び、国家資格を取得!
JR静岡駅近キャンパスで、「社会福祉士」「介護福祉士」「保育士」「幼稚園教諭」「視能訓練士」の国家資格を取得します。実習を中心としたカリキュラムで、実習から就職にもつなげます。 静岡県唯一(※1)の「視能訓練士学科」では、3年間で検査機器の操作方法や医療従事者としての心構えや患者様の応対方法等も学び、国家試験に無理なく合格できるよう教員が丁寧に指導します。 保育士、幼稚園教諭2種免許状の両方を取得する「子ども心理学科」では、併設の学内保育園、姉妹校幼稚園を活用した実習、専門性を高める5専攻選択制により、保育・教育から福祉まで幅広い知識を持った即戦力を養成しています。 社会福祉士、介護福祉士の両受験資格を取得する「総合福祉学科」では、実習を中心に4年制大学と同等の実力を身につけます。学校での3年間の学びののち、1年間の実務経験により社会福祉士の受験資格を得ることができます。 2年間で介護福祉士の受験資格を取得する「介護福祉学科」では、豊富な実習で専門知識・技術を身につけます。また放課後時間を活用し、就職に役立つ資格取得やボランティアにも力を入れています。 ※1 全国視能訓練士学校協会HP「加盟校一覧」(2023年2月時点)より
「生きる」ということ=「食べる」ということ
口腔機能の果たす役割は大きなものです。全身の健康や生活の質に大きな影響を及ぼします。 健全な歯とロ腔によって得られる質の高い豊かな食生活こそが、活動的で健康的な生活を維持していくために重要であり、健康寿命の延伸にもつながるのです。歯は単に食物を咀嚼するというだけではありません。食事や会話を楽しむなど、豊かな人生を送るためにも重要であり、医療の現場では安心・安全で、生活の質にも配慮した医療が求められています。 歯科医療はこうした願いに応えるための大切な役割を担っており、歯科技工士、歯科衛生士として歯科医師とチームワークを組み、働く需要が急速に増加しています。 本校は1966年に一般社団法人富山県歯科医師会が創立した、国家資格取得を目指せる養成機関です。地域の方々の健康を守る専門職として、歯科技工士・歯科衛生士を目指してみませんか。
『自ら思い、考える』医療に貢献できる人材を育成します
中部看護専門学校は、1991年4月の開学以来32年の歴史を持ち、1,150名を超える卒業生を輩出してきました。知識・技術だけでなく医療人としての人間教育を重視し、責任感と向上心を持ち、看護を通じて保健・医療・福祉に貢献できる人材を育成します。 キャッチフレーズは『人間尊重の為の教育』。自らも、そして接する人にも自立出来るよう指導とお世話をする。人から頼られ責任を持つことのできる自己を確立するためには、誠実さ・善良さと高潔な人柄を基盤としなくてはいけない。そうした願いを込めて『自立・健全』を校訓としています。
『デザイン』『ビューティー』『IT』『保育』『医療事務』それぞれの好きに全力で向き合える総合専門学校
浜松未来総合専門学校はそれぞれが理想の未来を追いかけ、『好き!』『学びたい!』に全力で向き合える学校です。12学科の学生たちは、目標や目指す未来のカタチは違っても、同じく夢を追い、切磋琢磨する仲間たちです。 本校ではみなさんの『好き』を確かな専門性、職業スキルへと高めていくために必要となる、「働く自分」をイメージさせる様々な【体験】を用意しています。 【みらい考房】や【みらいバリューアッププログラム】といったユニークな学び体験を通して、自立性や共感力、多様性といったこれからの社会で必ず求められる資質を養っていきます。 <デザイン・ビューティーカレッジ> ◆グラフィックデザイン科 ◆デジタルコンテンツ科 ◆CADデザイン科 ◆メイク・ブライダル科 <IT・テクノロジーカレッジ> ◆AI×コンピュータ科 プログラムコース ITビジネスコース ◆セキュリティネットワーク科 ◆ゲームクリエイト科 <こども・医療事務カレッジ> ◆未来こども科 ◆医療事務科
抜群の国家試験合格率とグループ校を活かした高い就職実績が強みです!
福祉教育のパイオニア、日本福祉大学のグループ校である日本福祉大学中央福祉専門学校では、実践力のある介護福祉士・社会福祉士・言語聴覚士を育成しています。 各分野で活躍する優れた先生たちが集結し、現場経験、教育経験を踏まえた授業を展開。その高い教育水準と徹底した専門教育は各界から高く評価され、開校以来あらゆる福祉・医療の現場のリーダーとして活躍する人材を輩出し続けています。また、グループ校であることを活かして、充実した実習先や求人先、高い就職状況を可能にしています。 勉強以外においてもボランティア、アルバイト、一人暮らしのことなど、学生生活全てに対して親身にサポートします。 また、本校は奨学金が充実しており、愛知県修学資金、日本学生支援機構、生命保険協会など各種奨学金の他、本校独自の給付奨学金も取りそろえています。
健康づくりに貢献する東洋医学。人間性豊かな鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、スポーツトレーナーを育成
東海医療学園専門学校は、全国でも数少ないあん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の3つの資格を目指すことができる専門学校です。東洋医学のコンセプトともされている「治末病」は、病気になる前の段階で健康を維持・増進し、疾病の予防をすること。「健康寿命」がテーマとなっている現代、人間が持つ自然治癒力を最大限に引き出す体にやさしい東洋医学は、社会のニーズや注目度も大きくなっています。 また、公益財団法人日本スポーツ協会公認のアスレティックトレーナーコースを併設。鍼灸マッサージ師としての技術・知識を活かしたスポーツトレーナーの育成を目指しています。 施設は本校舎と実習棟の2校舎あり、特に実習棟ではその名の通り、実技実習室やトレーニングルーム等を完備。拡張した施設を有効に活用し、より臨床能力の高い鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、スポーツトレーナーの育成を行っています。
真の医療人を育成する、最先端の教育環境がここにある!
静岡東都医療専門学校では、「理学療法士」「柔道整復師」を目指す学科を設置。本人にやる気さえあれば、何としても合格させるをモットーに、充実した教育設備を生かし、個人指導も含めた万全のバックアップ体制を整えております。 《静岡東都医療専門学校の特色》 ◆世界最先端のテクニックが学べます! トップアスリートが注目するPNF実習やトレーニング、セラピーにも活用されるレッドコード実習を取り入れ、最先端の技術を学ぶ授業と研修があります。 ◆プロスポーツチームのトレーナーインターンシップ制度 将来スポーツトレーナーを目指す人のためのプロサッカーチームをはじめとするプロスポーツチームと提携し、インターンシップ制度を設置しています。 ◆食・通学・ひとり暮らしのサポートが充実 学内で食事を楽しむことができるカフェで昼食をとったり、お弁当を注文することができます。また、沼津・韮山・伊東駅から無料のスクールバスを運行。遠方から通学する場合は通学費用を一部支援しています。学内には学生寮も完備しています。
あなたの情熱が、知識と技術に変わる。
名古屋平成看護医療専門学校は、看護師、理学療法士、柔道整復師、はり師・きゅう師、アスレティックトレーナーの資格取得を目指す専門学校です。 社会に貢献できる人材になるべく、5学科が連携し、ゼミや合同勉強会など学科・学年を問わず学べる環境を整えています。また、学校全体で地域のイベントやスポーツ大会に参加することで多職種理解を深めています。 このような機会を通して、より幅の広い知識を習得し、さまざまな医療現場やスポーツ現場で活躍できる人材を育成します。 ★万全なサポート体制 クラス担任制のため、先生と学生の距離が近く、親身になってサポートを受けられる環境です。国家試験や就職のことはもちろん、学生生活のことなどさまざまな相談が気軽にできます! ★経験豊富な先生方による授業 医療現場・スポーツ現場の経験が豊富な先生方があなたの学びをサポートします!また、現役のドクターやトップリーグのトレーナーなど業界の最前線で活躍する先生方からプロの知識・技術を取得できる機会を設けています。
医療・福祉業界からの厚い信頼により、高い就職率を実現
これまで輩出してきた先輩たちの活躍により、医療・福祉業界から厚い信頼を獲得しています。その結果、抜群の求人倍率と就職率100%*を誇っています。 就職支援はもちろん、全学科・クラスに担任教員、副担任を配置して、学生一人ひとりの学校生活をサポート。 生きる喜びをわかちあう「介護福祉士」、こころに触れ、共に生きる「精神保健福祉士」、体とこころの潜在能力を引き出す「理学療法士」、生きる意欲を引き出す「作業療法士」。 これらを目指す学生のため、国家試験受験までそれぞれの実力に合わせた個別アドバイスを徹底。また自宅や寮から通える範囲の実習先を確保しているからこそ、長期にわたる実習にも安心して取り組めます。 JR・名鉄・地下鉄「金山駅」(金山総合駅)南口から徒歩1分という抜群の環境が、あなたの夢をサポートします。 *就職者105名/就職希望者105名 (2022年3月卒業生実績)
確かな実力を持つ教員が、少人数教育で一人ひとりを徹底指導!
★教育体制 学生と教員の距離を近くするために4年間を通して担任制を導入。授業での疑問点などマンツーマンで指導やアドバイスを受けることができます。また、わかりやすさを徹底追及し理学療法への理解を深めることができるよう、教育の向上に努めています。 ★教員 確かな実力・指導力を持つ一流の教員が勢揃い。高い技術力と幅広い知識で、臨床を見据えた教育から、実践力を鍛えます。 ★実習 現場での仕事内容や、病院・施設等の環境にいち早く順応できるよう、一年次から施設への見学実習をスタートします。実習協力施設は三重県内にとどまらず、全国112ヶ所。全国的にも有名な病院でハイレベルな臨床実習が経験できます。 ★国家試験・資格 定期的に模試を実施し、学力や苦手分野を細かく分析します。弱点を徹底的に補強し、国家試験へ向け万全の対策をとっていきます。Wスクール(大学併修制度)を利用して大学卒業資格の取得を目指します。 ★就職 全国各地から求人があり、その件数は年々上昇。学生一人あたりの求人件数は7.5件以上です。学生一人ひとりに向き合い、万全の体制で就職活動ができます。
医療事務・医療秘書・医療情報・調剤薬局事務・登録販売者・事務スタッフを目指す!!
本校は、全国に10校の専門学校、北海道情報大学、IT企業や宇宙関連企業を有するeDCグループの一員です。グループにおける研究機関や企業の持つメリットを生かし、それぞれの視点から医療業界やIT業界で活躍できる人材に望まれる要素を教育に取り入れています。 また「商業実務専門課程」として、愛知県知事認可も受けており、各種学割をはじめ、日本学生支援機構の奨学金、国や公的機関の教育ローンが受けられます。その他、資格の認定団体など、さまざまな公的機関に認められている専門学校です。 初心者にも親切、丁寧な指導体制を心掛けており、生徒1人ひとりをサポートする「担任制」を設けています。また、学生生活や私生活について相談できる専門のカウンセラーもおり、授業以外に私生活の面でもサポートします。就職においても、病院や企業など業界に精通した進路専任スタッフと担任によるWサポートで、完全就職を目指します。
高い国家試験合格率と就職実績で「言語聴覚士・義肢装具士」を養成します!
本学院は長い歴史を誇る伝統校。社会でのリハビリテーションへの考え方が現在のように広がるずっと以前から医療従事者の教育に注力してきました。長年培ったノウハウにより独自の国家試験対策を展開。全国平均と比べても高い合格率を誇ります。医療機関や企業との信頼関係も厚く、卒業生は全国で活躍しています。 ◆補聴言語学科 1992年創立の伝統校。高校卒業後に言語聴覚士を目指す3年課程。大学より1年早く資格取得を目指せる。母体の医療機関との強力な連携で展開する「実践力育成教育」では、1年生の早期から医療現場で実習ができる。名古屋駅に近く通いやすい、教員と学生の距離が近いアットホームな環境も特徴。 ◆義肢装具学科 私学では1987年に日本初の厚生労働省認可の義肢装具士養成課程(社団法人日本義肢協会「わが国の義肢業界の歩み」より)。長年の経験と実績に基づいた教育カリキュラムにより、モノづくりでリハビリ医療を支えるプロフェッショナルを育成。
看護師となるために必要な知識・技術・態度を教授し、看護を通して社会に貢献できる人材を育成する
七尾看護専門学校は昭和38年に創立し、多くの准看護師、看護師を育成し、社会に送り出してきました。 <本校の魅力> 1.理論と実践がバランスよく結びついたカリキュラムがある 2.充実した実習先でスキルアップができる 3.専属教員による徹底した指導で国家資格取得を目指せる 看護職は人の喜びに、悲しみに寄り添うことのできる尊い職業です。一人の人間として、また看護の専門職者として成長するあなたを、七尾看護専門学校は全力で応援します。
「理学療法」と「作業療法」の連携を学ぶ! 高度専門士として医療・スポーツ・福祉分野の第一線で活躍する
【理学療法と作業療法の連携】 多くの病院のリハは、理学療法と作業療法が連携して行われます。富士リハは静岡県中東部で唯一※、両学科を設置している養成校。学科と学年の枠を超えて教員・学生同士お互いに交流があり、「連携」を大切にしています。 【きめ細やかな指導で全力サポート】 臨床と指導の経験が豊かな教員が、学生一人ひとりに臨床現場で即戦力となる知識と治療技術が身に付くまで指導します。担任制で、普段の学習方法から国家試験に向けての対策まで、きめ細やかな指導で全力サポート。 【全国トップクラスの国家試験合格率】 本校は全国的に見ても抜群の国家試験合格率を誇ります。合格率が毎年全国平均を大きく上回っている実績は、教職員の熱い想いと高い指導力があるということも大きな理由です。 【安心のサポートで医療系就職率100%】 開校以来、両学科とも毎年就職率100%。医療機関との結び付きが強く、地元静岡県を中心に、全国各地の医療現場において、富士リハのOB・OGが地域医療の担い手として第一線で活躍しています。 ※日本理学療法士協会HP・日本作業療法士協会HP 養成校一覧より
豊かな自然の中で学び、看護師・保健師のダブルライセンスを目指す
専門学校愛知保健看護大学校「もりのがくえん」は、名古屋市の東隣にありながら、豊かな自然に恵まれ、お年寄りや幼児たちと日常的にふれあうことができる多世代交流自然村「ゴジカラ村」の一部です。人や自然との共生を大切にすることで、知識や技術だけでなく実践的な学びを展開。さらには近隣地域との関わりを通じて、これからの社会に求められる保健や医療の総合的な能力を持った人材の教育を目指しています。 ●保健看護学科 質の高い看護職を養成するために、看護師と保健師の教育を一体的に実施。1年次より看護と保健を並行して学習するため、双方を連動的に理解することができます。 学生の修業年数は4年間。卒業時には、全員が看護師と保健師のWライセンスを目指すことができます。 ●多彩な施設での充実した実習 実習では学内で学んだ知識・技術を病院や保健所などの実習施設で指導者とともに実践し、あらゆる場面・状況に対応できる看護の基礎的能力を修得します。 病院などの医療施設とともに、地域における保健所や保健センター、産業保健、学校保健など幅広い実習の場で学びます。
「地域とともに、人とともに」。地域医療に貢献する看護師を育成。
本校は、安心・安全な地域医療に貢献する看護師を育成することを使命としており、その領域は、救急医療から在宅支援まで広い範囲に及びます。 実習施設は隣接する愛生会グループの病院や施設であるため、学習環境が整っており、1年次から積極的に対象の生活の場に出向き、体験学習を取り入れます。 メインの実習施設である総合上飯田第一病院の他、上飯田リハビリテーション病院、愛生訪問看護ステーション、あいせいデイサービスセンターなど、社会医療法人愛生会が有する幅広いネットワークを活用し、様々な業態や地域の施設で臨地実習を行うことができます。 授業は、アクティブラーニング、シミュレーション教育、ICT、他学年との学習・交流などを活用し、主体的に学ぶことができるよう支援します。
社会性、創造性、人間的知性の確立
朝日大学歯科衛生士専門学校は、朝日大学との連携により、高度な知識と技術、地域の歯科医療の現在と未来を担う、豊かな心を持った歯科衛生士専門職を育成します。 同じキャンパス内に、朝日大学医科歯科医療センターがあり、臨床実習などの歯科衛生教育を大学附属の医療機関で学べる強みがあります。学生と教員の距離が近く、学生一人ひとりに対するきめ細かい指導は大学と共通しています。 専門学校の学生と大学の学生が、同じキャンパスで学び、同じ環境で刺激しあうことで、実り多い学生生活につながります。また、サークル活動や学園祭などの課外活動も、専門学校と大学合同で行われます。 朝日大学の建学の精神「社会性、創造性、人間的知性の確立」に基づき、異なる学問領域を学ぶ仲間と交流することにより、豊かな人間性を育みます。
美容師、メイク、ネイル、エステ、歯科衛生 きれいな専門職になる専門学校 “CBDC”
中部ビューティ・デザイン・デンタルカレッジは、「きれいになれる専門職を育てる」をモットーに、メイク、ヘアデザイン、ネイル、アロマテラピー、色彩、デンタルケアなど幅広く“美”に関する知識を深めるための専門的なカリキュラムを提供しています。 少人数制を導入しており、熱心で生徒思いの先生によるきめ細かい指導も魅力。就職後に役立つ関連分野の資格の取得を目指すことができ、希望者はワンランク上の資格を取るための授業を無料で受けることが可能です。 授業料は開設以来値上げせず、県内で学費負担の少ない学校のひとつでもあります。本校独自の奨学金も設置。2・3年生でも奨学金を受けることができるので、安心して学ぶことができます。 授業料は高等学校3年生の5~6月に受付する日本学生支援機構(JASSO)の貸与型奨学金を申込むと毎月納付の特典を適用されます。 学生生活をVLOGにてYouTube”CBDC豊橋”配信中!
私の未来を描く場所
<教育理念> えきさい看護専門学校は「掖済(よい方へ導き、たすける)」の精神に基づき、生活を営む人々の命と健康を守るため生涯にわたり自己研鑽に励み、地域に貢献できる看護実践者の育成を目指します。 私たちは、学生一人ひとりを尊重し、主体的に考え行動できるように支援します。
優しい思いやりをもって技術を提供する看護師を育てます。
看護師を目指したきっかけ、目指したい看護師像、それは一人ひとりのなかにきっとあるはず。 本校では、学生が持つ動機や夢を大切にしつつ、豊かな人間性をはぐくんで、高度な専門技術をもつ看護のスペシャリストを養成しています。本校は静岡県、神奈川県、東京都に71の医療福祉施設をもつ「ふれあいグループ」のひとつ。実習はもちろんのこと、本校の学生が優先的に就職できるようにしています。学びも就職も充実している本校で看護師になる夢を叶えませんか。 ◆本校では患者様に寄り添いつつ、いつも学びを続ける主体的な看護師の育成を目指しています。 1.寄り添う看護 ●コミュニケーションをとり、対象者とご家族の気持ちを考え、受け止められる。 ●知識と技術をしっかりと身に付けて、看護を実践する。 ⇒「優しい思いやりの心」と「安全安楽な技術の提供」が求められています。 2.学び続ける意志 ●看護学校に入学するということは、学びに専念することである。 ●医療の分野は日進月歩であり、新しいことを常に学び、知識・技術を積み重ねていく必要がある。 ⇒「学び続ける」ことが求められています。