オープンキャンパスをさがす
経済・経営・商学が学べる、教育を目指せる大学・短大のオープンキャンパス検索結果
178件
1-20件を表示

明るく元気なカエツ生がみなさんを優しくおもてなし! 「大学生になるって楽しい」をぜひ体感してください。 キャンパスライフや大学の学びをイメージできるプログラムをご用意しています。 学生スタッフ、教職員一同、みなさんにお会いできることを楽しみにお待ちしています。 ■参加ご希望の方は、電話(0120-970-800)または、本学ホームページよりお申込みください。なお、当日参加も大歓迎です! http://meet.kaetsu.ac.jp/opencampus/ ■入退場、服装自由 ※内容が変更になる場合があります
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 |
|
---|

嘉悦大学では、平日に学校見学を受け付けています。 アドミッションセンターのスタッフが個別の進学相談を行い、キャンパス内をご案内します。 事前申込が必要です。申込フォームや電話でお申し込みください。 ※新型コロナウイルス感染症対策を十分に行い実施いたします。 ※参加当日は、ご自宅で検温を行い、発熱など体調に不安のある場合参加をお控えください。 学校見学ができない日 ■土・日・祝祭日 ■休業期間 2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日) ■入試関連 2021年2月4日(木)・5日(金)・24日(水) 2021年3月9日(火)
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 | 随時開催 |
---|

嘉悦大学では、無料アプリZoom(ズーム)を利用する「オンライン個別相談(Zoom面談)」を実施しています。 パソコンやスマホ、タブレットから参加可能です。 「オープンキャンパスのスケジュールが合わない」 「遠方に住んでいる」 「今は外出することが難しい」 こんな方は、ぜひ気軽にお申し込みください。 【実施日程】 平日 ※土日・祝日、休校日を除く 【実施時間】 申込フォームよりご希望の時間を選択してください ※相談時間は1回30分程度です ※事前にZoomアプリをダウンロードしてください。 パソコンから参加される方は、WEBカメラとマイクが整った環境をご準備ください。 ※アカウント登録は不要です。
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 | 随時開催 |
---|

WEBオープンキャンパスでは、ガイダンスや模擬授業、個別相談などを通し大学について詳しく知ることができます。 オープンキャンパス体験動画や学生プレゼンなど、大学の雰囲気を実際に感じてもらえるようなプログラムが盛りだくさんです。24時間、いつでも視聴可能。高校1・2年生も歓迎! *3/20(土)はキャンパスで開催予定です。 *状況が好転した際には、キャンパスに来訪いただく形のイベントを開催いたします。
開催日 |
|
---|

WEBオープンキャンパスでは、ガイダンスや模擬授業、個別相談などを通し大学について詳しく知ることができます。 オープンキャンパス体験動画や学生プレゼンなど、大学の雰囲気を実際に感じてもらえるようなプログラムが盛りだくさんです。24時間、いつでも視聴可能。高校1・2年生も歓迎! *3/20(土)はキャンパスで開催予定です。 *状況が好転した際には、キャンパスに来訪いただく形のイベントを開催いたします。
開催日 |
|
---|

■講座内容 この講座では、皆さんと「伝わる英語ってなんだろう?」という問題を一緒に考えてみたいと思います。私たちの周りにはたくさん英語で書かれたものがあるのですが、それが本当にコミュニケーションの役割を果たしているのか、そんなちょっとした疑問から、英語で発信するには何が必要なのかを楽しく一緒に考える機会にしてもらえればと願っております。皆さんの英語の世界も、また日本語の世界も広がると思います。 日本は英語で発信ができる人材を本当に必要としています。国際英語学科では、英語の背景や文化を学ぶことで、英語を使い世界と繋がる人、また英語を使い国内で貢献することができる人を育てたいと考えています。 高校生の皆さんにこの講座にぜひ参加していただき、英語について考えると共に東京女子大学を知ってもらうきっかけになればと願っております。 ■講師 鶴田 知佳子教授(現代教養学部 国際英語学科 国際英語専攻) ■タイムテーブル 15:00 ~ 16:00 講義 16:00 ~ 16:10 質疑応答 16:10 ~ 16:30 国際英語専攻の学生(2名)による留学報告
開催日 |
|
---|

本学公式WEBサイト上で開催するオープンキャンパスです。リアルなオープンキャンパスとは別に、オンライン上でも本学への理解を深めていただき、疑問や不安を解消できるよう、動画コンテンツの配信などを行います。 なお動画コンテンツの視聴のみの場合は予約不要です。WEB模擬面接およびWEB個別相談は10:00~16:00の時間帯で事前の予約が必要になります。 ▼お申し込みは下記URLからお願いします! https://ouc.daishodai.ac.jp/exam/event/web.html 【動画コンテンツ】 ・学長メッセージ ・入試制度説明 ・大学概要・学部学科紹介 ・学生&学長対談 ・総合型選抜対策講座 ・バーチャルキャンパスツアー 【要申し込みプログラム】 ・WEB模擬面接(3/13は設定なし) ・WEB個別相談会
開催日 |
|
---|

学内の雰囲気や授業の様子が実感できるさまざまな体験型イベントが満載! きっとあなたのキャンパスライフが想像できるはずです。 お友だちや保護者の方もぜひ一緒にご参加ください。 もちろん、お一人での参加も大歓迎です♪ 【主なプログラム】(予定) ●ウェルカムコンサート ●キャンパス見学ツアー ●体験型イベント ●個別相談コーナー(入試・学生生活等) ●ランチ体験 ●カフェ・デザートコーナー 【参加特典】 参加者にはオリジナルグッズをプレゼント。また、当日は入学検定料の割引やその他特典が盛りだくさんの「相愛OCメンバーズ」入会受付を行います。 【Pickup program♪】 ランチ体験からミニ講義、ワンポイント・アドヴァイスレッスン(音楽学科)ほか、さまざまな体験型イベントを体感できます。 ありのままの相愛ライフを先輩と一緒に見て、聞いて、学んで、思いっきり楽しんでください。 ◇内容は変更する場合があります。詳細は下記、大学HPまたはお電話にてご確認ください。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、今年度のオープンキャンパスは「WEBオープンキャンパス」になります。 オープンキャンパスに参加して、自分がどうなったら幸せか、好きなことが将来につながるのか、そのために必要な学びはどこにあるのか? 本気で考えてみませんか? 志望する学科、大学生活などについて教員・スタッフ・在学生がみなさんの “知りたいこと” に詳しくお答えします。 ※スマートフォンやパソコンを使って24時間いつでもどこでも視聴可能です。 詳しくはホームページをご確認ください。
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 |
|
---|

【開催内容】 ・入試説明会 ・学部・学科別プログラム ・キャンパスツアー ・各種相談コーナー ・在学生とのフリートーク ・AO入試関連プログラム ・模擬授業 など ★詳細は、本学ホームページに順次アップします。お楽しみに!
開催日 |
|
---|

無料アプリ「Zoom」(ズーム)を活用したオンライン入試説明会を実施しています。 パソコンやスマートフォン、タブレットなど、オンライン環境が整っていれば簡単にご参加いただけます! 【当日の説明内容】 城西大学の説明、学部・学科での学びなどを紹介いたします。 学部説明では各学科の特色などを紹介いたします。 ※開催日によって、紹介学部・内容が異なります。必ず公式ホームページでご確認ください。 【説明会の詳細・申込方法】 https://www.josai.ac.jp/admission/events/olsetsumeikai.html ※事前申し込み制になりますので、ご予約をお願いいたします。
開催日 | 随時開催 |
---|

6月15日(月)より、Zoomを使ったオンラインによる個別相談を開始します。(平日 11:00~/14:00~/16:00~(各30分)) 入試の悩みでもキャンパスライフのちょっとした疑問でも、なんでも気軽に相談してください! 入試担当者がLIVE動画ならではの分かりやすさで、懇切丁寧にご説明いたします! 顔出しでの質問はちょっと・・・というシャイな高校生や保護者様も、顔出しは任意ですのでお気軽にご利用くださいね。 まずは、お電話にてお問い合わせください。04-7183-6516(入試広報課直通) ※事前申込制です。希望日2日前の16:00までにお申し込みください。 月曜日・火曜日の予約を希望される方は前の週の金曜日までにお申し込みください。
開催日 | 随時開催 |
---|
新型コロナウイルス感染拡大防止のため現在はオープンキャンパス開催を控え、 ご自宅で手軽にパソコンやスマートフォン・タブレットで参加できるWeb個別相談を実施します。 無料オンライン会議アプリ「Zoom」等を利用して、本学の入試課職員が個別にさまざまな質問にお答えします。 ■相談受付時間 月曜日~金曜日 10:00~16:00(最終受付時刻) ※土・日・祝日は行っておりません ※1組につき30分~60分間程度を予定 ■相談内容の例 ・入学者選抜の詳細や変更点を知りたい。 ・選抜方法や対策方法を教えてほしい。 ・○○学部で学べることについて教えてほしい。 ・就職実績や留学制度について教えてほしい。 ・部活やサークルなど大学生活について知りたい。 など 申し込みフォームから希望候補日時予約完了後、ご登録いただいたメールアドレスに相談日時決定をご連絡します。 場合によっては日程を調整させていただくことがありますので、ご了承ください。 その後、相談日までに、当日の流れ(詳細)をメールでお送りします。
開催日 | 随時開催 |
---|

面接で聞かれる質問って? 志望動機はどんなことを書けばいい? 学部の選択に迷っているんだけど… 試験の難易度は?? 今のうちに疑問と不安を解消しておきましょう! 参加希望の方は、入学センターまでお申し込みください。 【日時】 月曜~金曜/11:00-17:00 ※土・日・祝日ほか、大学の休校日をのぞく。 (事前申込制、希望日前日17:00受付締切) 詳細は本学HPよりご確認ください。 https://www.cuc.ac.jp/prospective/event/consult/#kobetsu ※ご対面での個別相談・学校見学は当面の間受付停止とさせていただきます。
開催日 | 随時開催 |
---|

【開催内容】※昨年の内容です。今年の内容は決まり次第公式ホームページにアップします。 ・入試概要公開と解説 ・学部・科概要説明 ・体験授業 ・学生生活、入試等について個別相談 ・大学案内、過去問題集等 各種資料配布 ・在学生とのフリートーク ・学生トークライブ その他、各回ごとの企画をご用意してお待ちしております。 ※来校者アンケートにご回答いただいた方に、プレゼント配布! ※新型コロナウイルスの影響により、オープンキャンパスの開催について変更がある場合があります。来校の前に必ず、本学HPをチェックしてください。 https://www.kyoritsu-wu.ac.jp/exam/oc/
開催日 |
|
---|

常磐大学では、学校見学を随時受け付けています。 下記の中で、ご希望の日時をあらかじめご連絡の上、ご来学ください。 ■見学可能日時 平日(月曜日~金曜日):9:00~17:30 ■お問い合わせ先 常磐大学 アドミッションセンター TEL 029-232-0007
オープンキャンパス参加開催日 | 随時開催 |
---|

東洋学園大学のWEBオープンキャンパス! キャンパスや大学での学びを楽しく体験できるコンテンツを多数ご用意しています! ぜひ本学オープンキャンパスサイトにアクセスしてみてください! ★お申し込みは不要です!お気軽にご参加ください! サイトURLはこちら! https://life.tyg.jp/open_campus/index.html 【おすすめのコンテンツ】 ■LIVEキャンパスツアー■ ■LIVE入試ガイダンス■ ■学問分野理解ガイダンス■ ほかにも、学部・学科紹介、大学紹介、学生スタッフからのメッセージなど、たくさんのプログラムをご用意しています! マイページ登録で閲覧可能な入試情報に関わる限定動画も閲覧できます!!
開催日 | 随時開催 |
---|
経済・経営・商学・教育に関するニュース
-
【シゴトを知ろう】司書 ~番外編~
「【シゴトを知ろう】司書 編」では、千葉県中央図書館で司書として働く松崎萌さんに、仕事の内容ややりがいについてお話を伺いました。 今回は番外編として、松崎さんに司書の知られざるトリビアや、思い出深いエピソード、今後の目標、松崎さんの働く図書館の魅力についてなど、たっぷり語っていただきました!
-
【シゴトを知ろう】司書 編
自治体が運営する公立図書館をはじめ、企業や大学の図書館などで、本の選定や分類・貸し出し・返却業務を行う「司書」というお仕事。高校生の皆さんは、学校の課題をこなすため図書館を利用する機会があると思いますが、探している資料が見つからないとき、パパッと探し出してくれる司書さんはとても頼もしい大人に見えますよね。今回は千葉県立中央図書館で司書の仕事をしている松崎萌さんに、仕事の内容ややりがいについてお話を伺いました。
-
桃太郎は経営の成功者!? 昔話から見る株式会社の仕組み
「おじいさんは山へしば刈りに、おばあさんは川へ洗濯に……」でお馴染みの『桃太郎』。桃太郎が3匹のお供とともに鬼を退治する有名なおとぎ話ですが、別の視点から見ると、桃太郎がきび団子を報酬として犬、猿、キジと雇用契約を結んでいるように捉えることもできます。『桃太郎』の話と株式会社の仕組みには共通点があるのかもしれません。
-
【シゴトを知ろう】職業訓練指導員(テクノインストラクター) ~番外編~
技術を身に付けて仕事に就きたいと考えている人たちのために、公共職業訓練という制度があります。ポリテクセンター埼玉でテクノインストラクターとして働く細井遼太郎さんは、この制度で技術を身に付けたいと考えている人たちの指導をしています。今回はテクノインストラクターについてさらに詳しいお話をお伺いしました。
-
【シゴトを知ろう】職業訓練指導員(テクノインストラクター) 編
将来は専門的な仕事をしたいと考えている高校生も多いのではないでしょうか。その中で、「ものづくり」や「人に教える仕事」として、公的な職業訓練機関における「テクノインストラクター」という道もあります。 今回は、ポリテクセンター埼玉で、テクノインストラクターとして働く細井遼太郎さんにお話を伺いました。テクノインストラクターとはどんな仕事をするのでしょうか?