
東京成徳大学 私立大学
つながる学び、ひろがる未来。「実体験」を重視した学びで一人ひとりの可能性をひろげます
東京成徳大学は、「共生とコミュニケーション」の教育理念のもと、「人間理解、多文化理解、自己表現の豊かな人間づくり」という教育目標を掲げています。
自分自身を知り、様々な考え方や文化について理解するよう努める、柔軟性のある人材を育成。一人ひとりを丁寧に指導する少人数教育のもと、コミュニケーション能力等、社会で活きる力を磨きます。
■きめ細かな少人数制
学習計画からキャリアに関する相談まで、学生生活を全面的にサポート。個別にきめ細かな対応をしています。
■資格取得に有利
各種教員免許等の資格取得をはじめとする、資格取得のサポートが充実しています。
■アクセスに便利な都心のキャンパス
本学は、JR埼京線⼗条駅から徒歩約5分、JR京浜東北線東⼗条駅から徒歩約10分と2つの駅を利⽤することができます。
しかも十条駅は池袋まで約5分、大宮駅まで約20分と東京都心と埼玉県へのアクセスがとても良好です。





トピックス
2025.03.01
多様な留学制度と海外研修
すべての学生を対象とした、海外留学を支援するためのグローバル教育センターがあります。グローバル教育センターでは、1年間を海外で学ぶ「交換留学」や、半年間の「半期留学」、留学先の企業でインターンシップに参加する「インターンシップ付き半期留学」、数週間程度での「短期語学研修」など、さまざまな海外留学制度を用意しています。こうした多様な制度を利用して、国際学部以外の学生でも、留学に挑戦し、
自分自身の成長や将来に活かそうと行動する学生が増えています。
留学先:アメリカ、カナダ、オーストラリア、韓国、台湾
※留学先によって留学制度・留学期間が異なります。

2025.03.01
オープンキャンパスに行ってみよう!
実際に大学を見て、大学の雰囲気を肌で感じることができるオープンキャンパス!
JR埼京線・十条駅から徒歩約5分の好立地!在学生スタッフが、皆さんの来校をお待ちしています!
【オープンキャンパス】
https://www.tsu.ac.jp/juken/opencampus/tabid/224/Default.aspx

2025.03.01
クラス担任制で安心した学生生活を過ごすことができます!
本学では4年間の学生生活をしっかりとサポートするために、全学部学科にてクラス担任制を導入しています。
修学指導だけでなく、教員と学生、学生同士の交流を深め、充実した学生生活を送ってもらうことが目的です。
大学生活を送るうえで不安なことや心配なこと、将来の就職や進路に迷ったときなど、気兼ねなく担任の教員に相談できる環境が整っています。

募集内容・学費(2025年4月実績)
東京成徳大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
国際学部
国際学科
学科の特長 |
学生全員が英語圏または韓国に留学をします。留学の経験をより充実したものにするため、留学前にしっかりと語学力向上に取り組みます。留学先では現地の語学学校で英語または韓国語の「聞く」「読む」「話す」「書く」という4つのスキルに磨きをかけます。英語圏留学では一定の語学レベルに達すれば提携大学の授業を一部受講できる留学先もあります。留学での経験を踏まえ、キャリアについてしっかり考えることができます。 ※2026年度入学生から、留学の期間が変更となる可能性があります。最新情報は2025年4月以降に本学ホームページでご確認ください。 ※2024年度入学生は約1年の留学を実施しています。 |
---|---|
学びの特色 | 国際学部では「グローバル時代の未来を拓く人材の育成」のため、幅広い知識やICT活用能力を使って課題発見・解決ができ、英語または韓国語によるコミュニケーション能力を持って世界の多様な人々と協働できるグローバル人材を養成します。そのため、語学力とグローバルコミュニケーション能力、多文化理解とそれを探究する能力、ICTを活用できる能力、異国・異文化の人々と協働できる能力を修得をめざします。 |
目標とする資格 | TOEIC® Listening & Reading Test、「ハングル」能力検定試験、国内旅行管理主任者/総合旅行管理主任者 |
定員 | 81名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,497,000円 (内入学手続時863,500円) ※その他留学費用として、留学先が英語圏の場合約360万~約480万円、韓国の場合約230万円の費用が別途発生します。 |
応用心理学部
臨床心理学科
学科の特長 |
心の問題を抱えた人の援助のために、「こころの科学」の理論と実践を学びます。 カウンセラーなどの専門家になるための学修はもちろん、企業や地域、子育てや家族など、さまざまな場面で活かせる心理学を学びます。心理学実験やグループワーク、心理実習など、実践的に学ぶ機会も豊富に用意しています。 |
---|---|
学びの特色 |
・心理学の基礎から応用まで、興味や関心に合わせて、さまざまな分野の心理学に関する科目を選択できます。 臨床心理学を中心に、さまざまな心理学の基礎を学修します。そのうえで、学校心理学、産業・組織心理学、カウンセリングといった、多様な選択科目を通じて心理学の学びを深め、現場で活かす方法を修得します。4年次には「卒業演習」にて各自の研究内容を卒業論文としてまとめ、研究成果の発表を行います。 ・企業や医療機関等での接遇・相談援助業務や、大学院に進学し公認心理師、臨床心理士を目指す道もあります。 卒業後の進路は、一般企業や医療関係などのほか、同じキャンパスに併設している大学院に学内推薦制度を利用して進学する学生もいます。本学大学院は、公認心理師受験資格取得のためのカリキュラムに対応しているのと同時に、臨床心理士受験資格第1種指定大学院に指定されています。大学院修了と同時に公認心理師と臨床心理士の受験資格を得ることができます。 |
資格取得 | 卒業後のさまざまな進路や資格取得に向けて、授業のほかに「キャリアアップ特別講座」を開講しています。臨床心理学系大学院進学対策講座や公務員試験対策講座など多数の講座を開講し、学生のキャリアアップをサポートしています。 |
定員 | 112名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,355,000円(内入学手続時792,500円) |
健康・スポーツ心理学科
学科の特長 |
・なぜ試合で緊張してしまうのでしょうか?健康・スポーツを心理学の視点から学びます。 スポーツも健康も、まずは自らの心と体を知り、自分自身に向き合うことからはじまります。そのため本学科では、"心"の視点から健康、スポーツを考え研究していきます。心理学を学びの核とし、心と体を同時に意識して学ぶことによって、心身ともに元気にする知識とその心理技法を体得します。 ・「こころ」と「からだ」を学修し、すべての人が健康的に生活するための方法を身につけます。 健康・スポーツ心理学科が目的とするのは「心身の健康維持と増進の支援」です。「こころ」と「からだ」の健康管理や、維持・増進に役立つウェルネス支援技術を身につけます。 |
---|---|
学びの特色 | 健康心理学、スポーツ心理学、ポジティブ心理学の3分野をベースとしたカリキュラムで学びます。理論と実践の講義でバランス良く学び、「他者の視点に立って考える力」や「本番で結果を出せる力」を養います。 |
卒業後の進路 |
心身の健康の維持・増進に寄与することができる人材として多方面で活躍が期待されます。 一般企業においては、スポーツビジネス、健康関連企業における製品やイベントの企画・運営・営業など。健康・スポーツ・福祉分野では、健康施設、スポーツ施設などでの支援員やインストラクター、福祉分野では福祉施設など。スポーツ関連企業のみならず産業界や社会教育、福祉医療の分野での活躍が期待されます。 |
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,355,000円(内入学手続時792,500円) ※その他、教科書代・実習などに参加する場合の費用 |
子ども学部
子ども学科
学科の特長 |
・子どもたちを取り巻く社会にはさまざまな問題があります。多角的な視点で問題解決ができる専門家を育成します。 少子化、核家族化、両親の共働き。子どもをめぐる社会環境は大きく変わり、子どもたちに起こる問題も多様化しています。いま求められていることは、こうした子どもたちに温かな目を向ける存在です。本学科では、子どもを取り巻く社会の問題にも対応できる保育者を育てます。専門性を磨くため、子ども臨床や子ども調査といった研究も実施。3年次からは「課題研究」でゼミに所属し、より専門的な課題に挑戦します。 ・幅広い年齢の子どもについて学べる。 保育の対象となる0~6歳の未就学児にとどまらず、7~18歳の心身の発達や諸問題に関する知識も身につくので、保育者としての幅を広げることができます。 |
---|---|
学びの特色 |
・0~18歳の子どもを取り巻く環境について、6つのアプローチから学びを深めます。 ●こころからのアプローチ(幼児心理学、児童臨床心理学など) ●表現からのアプローチ(身体表現、造形など) ●社会からのアプローチ(児童福祉、ジェンダーなど) ●子育てからのアプローチ(障害児保育、子育て支援など) ●ビジネスからのアプローチ(メディア、おもちゃなど) ●文化からのアプローチ(芸術、生活など) ・保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の資格・免許の3つを卒業と同時に取得可能。 保育者として広い分野を持てるよう、保育士資格や幼稚園教諭1種免許状だけでなく、小学校教諭1種免許状も取得が可能です。3つの免許・資格の学習過程において、幼児から高校3年生までの成長過程を体系的に学ぶことで保育者としての視野を広げ、広い分野で子どもをサポートできる人材の育成を目指します。 |
授業・学内施設 |
・各分野の専門家、実務家を講師として招き、多彩な内容の講義を展開 本学科では子どもを総合的にとらえるために、教員は幅広い分野から集まっており、学際的な学科構成になっています。幼稚園教諭や保育士として長年のキャリアを持つ教員もいます。また福祉施設長をはじめとし、様々な分野で活躍している実務家を講師として招聘する等、多彩な講義を実施しています。 ・充実した施設 心地よい雰囲気が漂うキャンパスは学修に最適な環境です。保育現場の一室を教室内に再現した保育実習室、30室あるピアノ練習室、表現に関する様々な作業が可能なアトリエ等、保育者になるための実践的な授業展開を可能とする施設が充実しています。 |
定員 | 140名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,355,000円(内入学手続時792,500円) ※その他、教科書代・教育実習および保育実習に参加する場合の費用がかかります |
経営学部
経営学科
学科の特長 |
・社会で活かせる実践的な“ナマ”の経営学を学ぼう! IT・ビジネスや英語といった科目をはじめ、会計・心理・マーケティング・経済・経営などの基本知識を修得。そのうえで、産業構造の具体論、人材の採用・育成・勤務態様、日本型経営の見直しなどの学修に取り組みます。著名な経営者による講話やインターンシップなど、現場に触れる機会も数多く用意します。 ・サービス産業で活躍する力を身につけるための科目を多数開講 ファッションビジネスやエンターテインメントビジネス、トラベル・ホスピタリティといった、実際のビジネスに即した知識を得られる科目群を用意し、経営学の視点から様々なサービス産業で活躍するための力をつけることができます。アパレル、ファッションの流行、音楽・動画配信、ゲーム産業、映画、観光、町おこし、といったキーワードに興味のある方には、特におすすめです。 |
---|---|
学びの特色 |
・心理学を加味した経営学とビジネススキルを効率良く身につけ、社会で活きる力を磨く “社会で役立つ人間形成”を目指し、「基礎科目」でICTスキル、語学、コミュニケーション論について学び、社会人基礎力を養います。「専門基礎科目」「専門関連科目」では、ビジネスの軸となる経済・法律、会計、IT、心理学を修得。身につけたスキルは良い就職につながり、社会で活躍する原動力になります。 ・学生の将来の目的に合わせて専門性を高める科目群 経営戦略、経営管理、マーケティング、会計という経営学の基本を網羅しつつ、学生の興味関心に合わせて3つのビジネス科目群(ファッション、エンターテインメント、トラベル・ホスピタリティ)の履修も可能。特にファッション科目群では、洋服のデザインから縫製までの一連の流れを経験できるのが本学経営学部の大きな特徴です。 |
授業・取り組み |
・1泊2日での学外実習 キャリアデザイン科目の一環としてビジネス実習を実施しています。2023年度は神奈川県小田原市に、2024年度は群馬県みなかみ町に行きました。学生が取材チームを組み、地元の政策を取材したり、地元企業での職業体験をしたり、現地を訪れないとできないような貴重な体験をします。学生たちにとって、卒業後の進路について具体的に考えるうえでの良いきっかけになっています。 ・クラス担任制、ゼミによる丁寧な個別指導 経営学部ではクラス担任制を採用し、1・2年次は週1回クラス授業を展開しながら学生生活をサポート。3年次からは専門性を深めるゼミがスタート。教員とのマンツーマンによる指導のもと、興味ある分野の知識・技術を着実に自分のものに。一人ひとりの個人の力を育成するために、親切丁寧な教育・指導が行われ、ゼミで蓄えた力は卒業論文として実を結びます。 |
定員 | 140名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,355,000円(内入学手続時792,500円) ※その他、教科書代など |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年~2023年度卒業生実績
- 小学校教諭
- 幼稚園教諭
- 保育所
- 認定こども園
- 養護施設
- 大学院進学
- 四年制大学編入
- 東京消防庁
- 千葉県警
- (株)北陸銀行
- 水戸証券(株)
- 東京東信用金庫
- 城北信用金庫
- (株)JALグランドサービス
- (株)AIRDO
- ANA成田エアポートサービス(株)
- サムスン電子ジャパン(株)
- (株)セルリアンタワー東急ホテル
- (一財)航空保安事業センター
- レインボータウンエフエム放送(株)
- (株)ストライプインターナショナル
- (株)赤ちゃん本舗
- (株)シップス
- (株)ビームス
- JA全農青果センター(株)
- (株)Dr.トレーニング
- (医)IMSグループ
- (株)ベネッセスタイルケア
- …など
就職支援
納得のいく就職活動になるよう、学生全員と3回以上の個別面談を実施。「一人ひとりの希望に応じたきめ細かい就職・進路支援」をモットーに、社会経験豊富なキャリア支援スタッフによる個別面談を通して一人ひとりの学生に目の行き届いたサポートができるように努めています。
一般企業への就職や、幼稚園教諭・保育士など、卒業後の進路は多岐にわたるため、一人ひとりの学生が納得のいくキャリアを選択できるよう、担当教員と就職支援担当の職員が一丸となってサポートし、希望の進路実現へ向けて細やかな指導を行います。
その他、公務員試験対策講座や筆記試験対策講座などのセミナーも実施しています。
各種制度
東京成徳大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
都心や埼玉県からのアクセスが良好なキャンパス
立地が良く、通学に大変便利なキャンパスです。本学までのアクセスはJR埼京線十条駅とJR京浜東北線東十条駅の2駅を利用することができます。キャンパスから徒歩約5分の十条駅へはJR埼京線で新宿から約10分、池袋から約5分、大宮駅からも約20分でアクセスできます。また、徒歩約10分の東十条駅へはJR京浜東北線で秋葉原から約14分、東京駅から約18分と都心へのアクセスが便利です。

特待生制度・奨学金制度
東京成徳大学では、一般選抜A日程入試ならびに大学入学共通テスト1期入試において、特待生入試を実施しています。
最大4年間の学納金が免除になるチャンスがあります。詳しくは本学HPもしくは学生募集要項(6月下旬配布予定)にてご確認ください。
留学プログラム
【国際学部 留学カリキュラム】「全員が長期留学」をすることが最大の特徴です。留学先は、英語圏(アメリカ、カナダ、オーストラリア)もしくは韓国です。入学後から留学までの期間で徹底的に語学力を鍛え、留学期間中の生活に困らないレベルを身に付けます。
【全学部対象 留学プログラム】交流協定を締結しているアメリカ・カナダ・韓国・台湾の大学との交換留学をはじめ、半期留学、短期留学、オーストラリアや韓国へのインターンシップ(就業体験)付き留学などがあります。全学部対象の留学プログラムは長期休暇中のほか、授業期間中に参加できるプログラムもあり、学部学科の学びと並行して海外留学に行くことも可能です。

資格取得のサポートが充実
子ども学部では保育士資格と幼稚園教諭1種免許状に加え、小学校教諭1種免許状も卒業と同時に取得可能。
さまざまな分野で子どもをサポートできる人材を育成します。
応用心理学部臨床心理学科では、公認心理師の養成カリキュラムを導入しています。
全学共通で、公務員志望者を対象とした公務員試験対策講座を学内で通年開講。外部の専門講師を招き、学内で安価に受講できることが魅力です。また、臨床心理系大学院進学のための勉強会や、学科独自の試験対策講座を開く等、さまざまなサポートを実施しています。
クラブ・サークル活動
東京成徳大学には、各種運動部から文化系サークルまで、幅広い分野のクラブ・サークルが活動しています。
運動部のほか、ボランティア活動や人形劇、手話のサークルなどもあります。

心理カウンセラーを育成する大学院を併設(東京成徳大学大学院心理学研究科)
公認心理師のカリキュラムに対応し、臨床心理士受験資格第一種指定校の大学院を併設しています。要件を満たせば修了と同時に実務経験なしで公認心理師、臨床心理士の受験資格が得られます。
大学院での学びの内容は、多様で複雑な「心の問題」を探求し解決できる専門家の育成を目指しています。知識と経験豊富な教員陣と併設の「心理・教育相談センター」や医療クリニック、学校、児童教育相談所など各種施設において臨床経験を積むことにより専門性を高めていきます。さらに博士後期課程において博士号の取得を目指すことも可能です。
大学院は、応用心理学部臨床心理学科と同じキャンパスにあり、心理学研究科臨床心理学専攻を持つ大学院と臨床心理学科が連携できる環境です。大学院生が学部生の学びのサポートを行う等、協力体制を整えながら学びのつながりを大切にしています。
学びの分野/学校の特徴・特色
東京成徳大学で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 情報学・通信
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
- 総合・教養
東京成徳大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
東京成徳大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- 納入期限延期制度
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
東京成徳大学/東京成徳短期大学
所在地
〒114-0033
東京都北区十条台1-7-13
交通機関・最寄り駅
JR埼京線「十条」駅南口下車徒歩約5分。
JR京浜東北線「東十条」駅南口下車徒歩約10分。
開く
0120-711-267
- 学校No.1142
- 更新日: 2025.03.04