東京成徳大学 私立大学
彩り豊かな学びの軌跡 - 東京成徳大学の魅力
- 学部選択
- 学生生活

子ども学部 子ども学科 2年(※取材当時の内容です)
本橋 ひなた さん
出身校
- 東京都 都立世田谷総合高等学校
入試方式
- 学校推薦型
KEYWORD
- #東京
- #私立大学
- #3年生
- #短大併設
- #幼稚園教諭
- #保育士
- #小学校教諭
- #埼玉
- #池袋
東京成徳大学を選んだ理由は、保育士資格や幼稚園教諭の免許の取得をめざせる環境が整っていることです。また、「子育てからのアプローチ」に興味があり、大学近隣に特別支援学校や北療育医療センター、障害者スポーツ支援センターなどの施設があることも魅力的でした。これにより、障害を持った子どもや大人との日常的な関わりを通じて学びを深められると感じました。
私にとって一番印象深い経験は、「王子特別支援学校」での「あけぼの祭り」のボランティア活動です。授業で得た知識を実践で活かす機会がなかなか無い中、この活動を通じて特別支援学校に通う子どもたちやその保護者、先生方と直接関わることができました。授業で学んだことを体験として実感できたこの経験が、入学後の最大の学びになっています。
現在は課題や実習準備に熱心に取り組んでいます。毎週の予習プリントやレポート課題、授業内プレゼンテーションの準備、テスト対策など、さまざまなタスクに追われながらも充実した日々を送っています。高校生にぜひ紹介したい学科ならではの特長として、以下の2点があります。
・ピアノの個人レッスン…初心者でも安心して学べる環境が整っています。
・造形の授業…実習で使用する教材作りを通じて、実践的なスキルを磨くことができます。
これらの学びが、将来のキャリア形成に役立つ大きなポイントになると感じています。
専攻分野(学問/職種)
- 教育・保育
世界とつながる学びの道 - 東京成徳大学での挑戦
- 学部選択
- 学生生活

国際学部 国際学科 3年(※取材当時の内容です)
齋藤 里央 さん
出身校
- 千葉県 県立鎌ケ谷高等学校
入試方式
- 学校推薦型
KEYWORD
- #韓国語
- #語学
- #韓国留学
- #少人数制
東京成徳大学を選んだ理由は、韓国語を学べる学科があり、約1年間の韓国留学が卒業単位に含まれていたためです。また、授業が少人数制で行われている点も魅力的でした。大学進学を悩んでいた際に韓国のエッセイを読み、自分で翻訳してみたいと思ったことをきっかけに韓国語に興味を持ち、この大学を選びました。
1年間の韓国留学は人生を大きく変える経験となりました。今まで消極的だった性格も、留学を通じて多くの人と関わることで変化し、語学力だけでなくコミュニケーション能力や行動力も向上しました。この経験により、自分の視野が広がり、人生がより豊かになったと感じています。
現在、ゼミでは翻訳アプリと言語学習の関係について研究しています。将来は修得した語学スキルを活かせる仕事に就きたいと考えており、語学の学びに力を入れています。高校生にぜひ紹介したい学科ならではの特長として、以下の2点があります。
・1年間の留学…他の大学と比較して長期留学が可能であり、現地の文化や言語を深く学ぶことができます。
・少人数制の授業…授業は20人前後で行われることが多く、先生が一人一人にしっかり対応してくださるため、きめ細やかな指導が受けられます。
これらの学びを通じて、多方面で活躍できる力を身につけることができます。
専攻分野(学問/職種)
- 語学・外国語
- 学校No.1142