
高崎商科大学 私立大学
企業コラボの経営学科、公認会計士7年連続現役合格の会計学科
高崎商科大学は「実学重視」の大学として、実践的な職業人教育を行ってきました。これまでの歴史を踏まえ、さらに時代に求められる専門的な教育を強化するため、経営学科と会計学科を設置しています。
企業と連携した学びや、公認会計士による実践指導など専門性の高い授業科目を充実させるのはもちろん、幅広いビジネス関連の知識と、社会の一員として持つべき人間性を育てるための教育も充実させます。
例えば、思考力をトレーニングする『ロジカルシンキング』『アイデアメイキング』、読む書く聴く話す能力を高める『他者理解と信頼関係』『プレゼンテーション』『日本語リテラシー』などの実践学習の基礎となる学びは、皆さんの長いキャリアでも大きな武器となります。
また、グローバルな視点を育成するために、海外インターンシップやショートステイプログラムなどの海外プロジェクト、ネイティブ教員による語学学習も取り入れ、将来の活躍の幅を広げる環境を用意しています。






トピックス
2022.03.01
「高等学校教諭一種免許状(情報)」が取得可能に!
2022年度より、TUC(高崎商科大学)では、さらに情報の学びを進めていきます。2022年度入学者からは、「高等学校教諭一種免許状(情報)」が取得可能となります。
※「高等学校教諭一種免許状(情報)」は経営学科のみ
▼「情報のTUC」特別サイトを公開中ですので、ぜひご確認ください。
https://juken.tuc.ac.jp/digital/

2022.03.01
企業コラボで未来を先取る「3.5本の矢プロジェクト」
地元企業から全国や世界で展開している企業まで、ビジネスの最前線で活躍する職業人による「生きた」講義を実施。実際に経営を行っている企業人の視点からビジネスと社会について学び、より実践的な経営教育を行います。▶過去プロジェクト実績「すすめ!ファミレス」「ビジュアルプレゼンの修得」「学園祭を創りこむ」「ソーシャルネットワークとマーケティング」「世界初の自己発見」など
2022.03.01
「経営×地域」地域の発展に貢献
地域密着型大学として、フィールドワークを多く取り入れながら観光・産業・まちづくり・地域の歴史を学び、経営の視点か地域の担い手となる人材を育成します。また、本学では学生や教職員による地域貢献活動や地域研究を支援するための「地域連携センター」を設置。本学生は地域活動やプロジェクトに参加することが可能です。

2022.03.01
「経営×国際」海外プロジェクト「IPPOプロジェクト」
本学では、国際的な視野の養成を目的とした海外プロジェクト「IPPOプロジェクト」を行っています。ベトナムの大学での日本語授業アシスタントやショートステイ、ブルネイでのガイドインターンシップ、カナダでのホスピタリティプログラム など、単なる語学留学ではなく内容や期間などが異なる様々なプロジェクトを用意しています。
※2021年度はハワイ大学の学生とオンライン交流を実施しました

2022.03.01
7年連続公認会計士試験合格!誇れる資格とつかえる力を同時に手に入れる会計の学び
令和3年公認会計士試験(論文式)において、本学の現役大学生が合格。今回の合格者輩出で、本学は7年連続で現役大学生の合格者を輩出しています。本学の会計教育は、現役で活躍する公認会計士・税理士によって実務に直結した指導が行われているのが大きな特長。簿記・会計の知識ゼロの初学者から公認会計士を目指す学生まで全レベルに対応可能な履修モデルを用意しています。

募集内容・学費(2022年4月実績)
高崎商科大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
商学部
経営学科
コース |
経営コース 情報コース 観光まちづくりコース |
---|---|
概要 |
企業経営に必要なヒト・モノ・カネ・情報などを多面的に学びながら、地域連携や企業コラボプロジェクト等でビジネスシーンで求められる発想力や行動力も育成します。また、課外プログラムでは、海外ショートステイやインターンシップ等により、グローバルな視野を養い、日々変化する社会に対応できる人材を育成します。 経営学科は、更なる専門性を高めていくために「経営」「情報」「観光まちづくり」の3つのコースを軸に学びを展開していきます。 |
定員 | 130名 ※経営学科の総定員 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,289,700円(2022年4月入学者実績) |
会計学科
コース |
会計コース 金融コース |
---|---|
概要 |
現役の公認会計士や金融の実務家をまじえた実務中心の学びを行っています。会計に関する基礎的・専門的知識と技能を身に付けることにより、経営活動を支え、組織の意思決定を助けることができる人材の育成を目指します。 会計学科では、更なる専門性を高めていくために「会計」「金融」の2つのコースを軸に学びを展開していきます。 |
定員 | 70名 ※会計学科の総定員 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,289,700円(2022年4月入学者実績) |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 新日本建設
- セブンイレブンジャパン
- 大塚商会
- 群馬バス
- 一条工務店
- EY 新日本有限会社監査法人
- PwC あらた有限責任監査法人
- 監査法人トーマツ
- カインズ
- クスリのアオキ
- コンピュートロン
- セコム上信越
- 関東いすゞ自動車
- 富士スバル
- 下仁田高等学校
- …など
就職率98%(就職者123名/就職希望者126名)
※2021年3月卒業生実績
就職支援
■1年生からのキャリア教育。求人・就活ノウハウ・やる気を支えるキャリアサポート室。4年間をトータルに支援。
高崎商科大学では、経営学科、会計学科で身に付けた専門知識とスキル、人間力を存分に発揮して社会で活躍できるように、キャリア教育・就職支援を充実させています。1・2年次で学生全員が受講する『キャリアデザイン』では、自分自身を見つめ将来を考える方法を学んだ上で、読む書く聴く話すの4技能をトレーニングします。さらに就職や進学など卒業後の進路支援を専門的に行うキャリアサポート室があり、個別相談や模擬面接、各種講座やイベントを実施しています。4年間をトータルにサポートし、皆さんを就職へと導きます。
各種制度
高崎商科大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
TUC特待生制度(Ⅰ種)※2022年度入学試験実績
□TUC特待生Ⅰ種(初年度授業料全額免除)
<得点率による適用>一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜の得点率によって選考。
・一般選抜3科目型(前期・中期)70%以上で保証
・大学入学共通テスト利用選抜3科目型(前期・中期・後期)70%以上で保証
※一般選抜3科目型および大学入学共通テスト利用選抜3科目型で70%未満の場合や、一般選抜2科目型(前期・中期)、大学入学共通テスト利用選抜2科目型(前期・中期・後期)についても選考対象となります。
※受験者数、平均点などにより得点率が変動する場合があります。
<取得資格による適用>高校時代に取得したものを対象。
・実用英語技能検定2級
・TOIEC® TEST500以上
・日商簿記検定2級
・基本情報技術者試験
※実用英語技能検定1級・準1級、日商簿記検定1級、全経簿記検定上級、応用情報技術者試験についてもⅠ種以上の資格・検定としてⅠ種を適用。
TOEIC®はETSの登録商標です。このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。

TUC特待生制度(Ⅱ種)※2022年度入学試験実績
TUC特待生制度は高校時代に取得した資格や入学試験の試験結果によって授業料の減免を受けることができる特待生制度です。
□TUC特待生Ⅱ種(初年度授業料半額免除)
<得点率による適用>一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜の得点率によって選考。
・一般選抜3科目型(前期・中期)65%以上で保証
・大学入学共通テスト利用選抜3科目型(前期・中期・後期)65%以上で保証
※一般選抜3科目型および大学入学共通テスト利用選抜3科目型で65%未満の場合や、一般選抜2科目型(前期・中期)、大学入学共通テスト利用選抜2科目型(前期・中期・後期)についても選考対象となります。
※受験者数、平均点などにより得点率が変動する場合があります。
※詳細は本学公式サイトにてご確認ください。
特待生制度 https://www.tuc.ac.jp/admissions/scholarship/

公務員、ビジネス・情報・語学・観光などの資格取得をサポートする制度が充実
国家・地方公務員の合格を目指す「公務員プログラム」では、大卒公務員試験で高い合格実績を持つTAC(株)と連携し、少人数制の徹底指導を実践しています。また、公務員や一般企業でも求められる「人間力」を養成するために、試験対策だけでなく、論理的思考や文章構成力、コミュニケーション能力を高める講座も開設しています。県庁職員、市役所職員、町村役場、警察官の合格実績を挙げており、その他にも「資格の杜」では中小企業診断士や国内旅行業務取扱管理者などの資格取得を支援しています。

経理研究所
簿記・会計資格試験を長年にわたり研究分析し、資格取得はもちろん本物の実力を身に付けさせる学習メソッドを持つ経理研究所では、日商簿記1級、公認会計士、税理士などの会計プロフェッショナルを目指す学生に対して「簿記会計講座」を提供しています。資格予備校に通わずとも高度な資格試験を目指すことができます。平成27年度から公認会計士試験(論文式)合格者を7年連続(2022年3月1日時点)で輩出したほか、公認会計士短答式、税理士科目、日商簿記1級などの上級資格試験合格者を輩出しています。

学びの分野/学校の特徴・特色
高崎商科大学で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
高崎商科大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 教育
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- 音楽・イベント
高崎商科大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
開く
027-347-3399
広報・入試室
027-347-3399
(代表)
/
027-347-3379
(直通)
FAX: 027-347-3389
Mail: nyusi@uv.tuc.ac.jp
- 学校No.1731
- 更新日: 2022.05.13