
二松学舎大学 私立大学
「国語力」を高め、グローバル時代を生きる一歩を踏み出す。
二松学舎大学は、明治10年10月10日に学祖三島中洲により漢学塾二松学舎として創立され、2017年に140周年を迎えた歴史ある学舎です。夏目漱石や犬養毅ら、多くの著名人がこの二松学舎に学びました。
都心にありながら落ち着いた雰囲気のある二松学舎大学。
学生と教員の距離が近いきめ細やかな教育が特長です。
教員養成には伝統と実績があり、小規模大学ながら、多くの卒業生が教育現場で活躍しています。教職課程センターが教員志望の学生を全力でバックアップする等、サポート体制は万全です。
また、キャリアセンターでは、3年生全員に面談を行う等きめ細やかなサポートを実現。「インターンシップ」や「社長弟子入りプロジェクト」等、体験を通して職業を学ぶプロジェクトも充実しています。さらに一年次から「キャリア教育」を正課授業に位置づける等のキャリア教育プログラムも段階的に展開。学生がそれぞれの進みたい方向や自分に最もふさわしい生き方を選択するための支援体制が整っています。




トピックス
2021.02.05
3月9日(火) 両学部 後期2科目入学試験「宇都宮会場」「新潟会場」追加のお知らせ
1月7日に東京都等に緊急事態宣言が発出されたことに伴い、本学ではよりいっそうの感染症拡大防止を進めるとともに受験生の安全の確保のため、3月9日(火)両学部 後期2科目入学試験会場に「宇都宮会場」「新潟会場」を追加しました。
「宇都宮会場」「新潟会場」での受験を希望される方は、出願の際に希望会場を選択してください。
◆宇都宮会場
「TKP宇都宮カンファレンスセンター」
所在地:栃木県宇都宮市駅前通り一丁目3番1号 KDX宇都宮ビル
アクセス:JR各線宇都宮駅 徒歩4分
◆新潟会場
「アートホテル新潟駅前」
所在地:新潟県新潟市中央区笹口1-1 PLAKA1 4F
アクセス:JR新潟駅の南口直結
【この件に関する問い合わせ先】
二松学舎大学 入試課
TEL:03-3261-7423
MAIL:nyushik@nishogakusha-u.ac.jp

募集内容・学費(2020年4月実績)
二松学舎大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
文学部
国文学科
コース・専攻名 |
・国文学専攻 ・映像・演劇・メディア専攻 ・日本語学専攻 ・日本文化専攻 ・比較文学・文化専攻(国文学科・中国文学科共通) |
---|---|
概要 | 日本の文化を学ぶことは、今の私たち自身を知ることです。例えば古典文献の解読を通して過去の人々の生活や思いを考え、自分自身と比較することで、自分のあり方を探す契機が与えられるでしょう。そのための対象は、近現代の小説や詩歌、演劇や映像であっても変わりありません。国文学科では自らを見据え、他に向けて発信する「自分」を重視します。 |
定員 | 300名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,373,660円 |
中国文学科
コース・専攻名 |
・中国文学専攻 ・日本漢学専攻 ・中国語専攻 ・書道専攻 ・韓国語専攻 ・比較文学・文化専攻(国文学科・中国文学科共通) |
---|---|
概要 | 一つの国の文化が一国だけで成立することはあり得ません。日本も例外ではなく、私たちの精神や思想の背景には、古来からの中国大陸や朝鮮半島からの影響があります。中国文学科では中国の文化や思想、言語を中心に学び、その理解を深め、さらに日本や韓国の文化も学ぶことができます。近年、必要とされている東アジアで活躍できる国際人も育成します。 |
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,373,660円 |
都市文化デザイン学科
コース・専攻名 |
・文化デザイン専攻 ・都市・メディア専攻 ・グローバルコミュニケーション専攻 |
---|---|
概要 | 小説、マンガ、アニメ、ゲーム等の日本文化はクリエイティブ産業における重要なコンテンツとなっています。一方で、発信力と「メディア文化への深い理解」を兼ね備えた人材はまだまだ不足しています。都市文化デザイン学科では日本の文化に関する研究を礎に、実践的にメディアを再編・発信できる人材、文化産業・観光産業に貢献する人材を育成します。 |
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,373,660円 |
国際政治経済学部
国際政治経済学科
コース・専攻名 |
・国際政治専攻 ・国際経済専攻 ・法行政専攻 |
---|---|
概要 | 日本国内ならびに国際的な政治・経済事情、法行政に関する知識を得ること、その知識を基礎にして複雑な社会、変動する国際社会を、複合的な視点を持って理解する力を付けることを目指しています。さらに世界のさまざまな地域の政治・経済や歴史・文化・言語を学ぶことを通して、多様な価値観を尊重しながら国際社会に貢献できる人材の養成に努めています。 |
定員 | 160名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,373,660円 |
国際経営学科
コース・専攻名 | ・国際経営専攻 |
---|---|
概要 | 時代や場所に左右されることのない「本質的な力」。国際経営学科では地に足の着いた学びで一人ひとりの能力を引き出します。実務に直結する国際経営センスを身に付けることを目的としています。授業はアクティブ・ラーニングの比率が高く、早くから社会人基礎力アップが期待できます。 |
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,373,660円 |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2018年3月~2020年3月卒業生実績
- きんでん
- 積水ハウス
- 住友不動産販売
- NPC日本印刷
- 幻冬舎メディアコンサルティング
- セザックス
- 宝印刷
- アルビオン
- コーセー
- 文化シヤッター
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- クレスコ
- NTTデータSMS
- LINE
- エイチ・アイ・エス
- 東京地下鉄
- 東日本旅客鉄道
- エクセル
- サマンサタバサジャパンリミテッド
- スターゼン
- ホシザキ東京
- ウエルシア薬品
- そごう・西武
- 日比谷花壇
- 朝日信用金庫
- 警視庁職員信用組合
- 明治安田生命保険相互会社
- 三井住友銀行
- 四季
- テイクアンドギヴ・ニーズ
- 東急文化村
- マイナビ
- 日本KFCホールディングス
- ヒルトン・リゾーツ・マーケティング・コーポレーション
- 日本入試センター
- 臨海
- 国立研究開発法人国立成育医療研究センター
- 東京都保健医療公社
- ベネッセスタイルケア
- 日本郵便
- 足立区役所
- 市川市役所
- 警視庁
- 中央区役所
- 防衛省自衛隊
- 文部科学省
- …など
就職支援
【教職サポート】
教員志望の学生には「教職課程センター」がサポートします。経験豊富な教員が複数名常駐し、進路相談や論作文の添削、模擬面接の練習等が随時できる体制を整えています。教員採用試験の合格を目指す「教員採用選考合格講座」の開講や、国語科教員志望者のための「国語科教員養成特別コース」を設け、着実に実績をあげています。教員の求人情報の提供や、学校ボランティア等の情報も数多く紹介しています。
【キャリアサポート】
「キャリアセンター」では、一人ひとりが希望する進路(企業就職・教員・公務員・進学など)の実現を支援し、さらに社会に通用する人間力を育てる支援をいたします。キャリア教育(正課授業)と就職対策講座(キャリアセンター支援行事)を通して、将来を見据えた自分自身の人生計画を描き、自己成長する指導をいたします。
各種制度
二松学舎大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
①実績と伝統の教員養成
二松学舎大学の教員養成は、実績と伝統があります。
小規模大学ながら、多くの卒業生が教育現場で活躍しています。
教職課程センターが教員志望の学生を全力でバックアップする等、サポート体制は万全です。
高等学校一種免許状(国語、書道、中国語、公民)、中学校一種免許状(国語、中国語、社会)だけでなく、
「小学校教員養成特別プログラム」の受講により、卒業と同時に、小学校二種免許状を取得することもできます。
※文学部 都市文化デザイン学科、国際政治経済学部 国際経営学科では、教育職員免許状は取得できません。
②二松学舎大学のキャリアサポート
1年次から始まる正課授業「キャリア教育」「キャリアデザイン」での学びを通じ、希望の進路を実現できるよう、サポート体制を整えています。業界セミナー、インターンシップ、資格取得講座など、それぞれの志望や状況に合わせた様々なプログラムを用意しています。
また、キャリアセンター全職員が連携し合い、学生それぞれの特徴を共有した上で、親身に手厚い個別支援を行っています。
希望の進路実現に向けて、学生一人ひとりの顔が見える指導と支援のもと、とことん付き合っていくのが、本学のキャリアサポートです。
③二松学舎大学独自の奨学金制度(参考:2019年度)
・二松学舎奨学生(2~4年次生)当該年度授業料の半額相当額を給付
・二松学舎大学父母会成長支援型奨学金(1~4年次生)30,000円~150,000円を給付
・特待生(4年次生)当該年度授業料相当額を給付
・二松学舍サービス株式会社奨学金(1~4年次生)当該年度授業料相当額を給付
・入試奨学生(1~4年次生)当該年度学納金(授業料および施設費)相当額を給付
・郭火盛(かくかせい)奨学生(2~4年次生)当該年度授業料の相当額を給付
・二松学舎貸与奨学生(2~4年次生)当該年度学納金(授業料および施設費)の半額相当額を貸与
・二松学舎松苓会奨学金(4年次生)当該年度学納金(授業料および施設費)の半額相当額を給付
④学芸員課程、司書課程
「図書館司書課程」で必要な単位を修得することで公立図書館をはじめ各種図書館の専門的職務に従事する「司書」の資格を取得することができます。
また、「学芸員課程」で必要な単位を修得することで、美術館、博物館で専門的職務に従事する「学芸員」の資格を得ることができます。
⑤国際交流活動の展開
北京大学(中国)、バッキンガム大学(英国)、成均館大学校(韓国)、中国文化大学(台湾)、サザンクロス大学(豪州)ほかカナダ、フランス、イタリアの大学など、世界中の28大学と協定を締結しています。
ケンブリッジ大学(英国)、北京大学(中国)、高麗大学校(韓国)など国際的に高い評価にある世界有数の大学をはじめ、豪州、カナダ、中国の人気の大学で、その国らしさを体験できる3週間の短期海外語学研修を夏期、春期休暇期間中に実施しています。
また、長期(1年間)の派遣留学は奨学金(返還不要)の支給や各種助成制度があり、留学先で修得した単位を卒業単位として認定することができるため、4年間で卒業することも可能です。
⑥地方からの学生に対する提携不動産会社の紹介等
地方からの学生のために、提携の不動産業者を紹介しています。(学生マンション・学生会館・賃貸物件)
⑦学生相談室
学生相談室では、学生の学修面・生活面に関するさまざまな相談に応じています。
学業、進路、学生生活、対人関係のこと等、自分一人で解決できない悩みにぶつかった時は気軽に相談室を訪ねてください。
学びの分野/学校の特徴・特色
二松学舎大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 教育・保育
二松学舎大学で目指せる職種
- 教育
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- デザイン・芸術・写真
二松学舎大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
九段キャンパス
所在地
〒102-8336
東京都千代田区三番町6-16
交通機関・最寄り駅
地下鉄各線「九段下」駅、2番出口より徒歩8分。
JR・地下鉄各線「飯田橋」駅、「市ヶ谷」駅徒歩15分。
地下鉄半蔵門線「半蔵門」駅徒歩10分。
二松学舎大学の注目記事
-
人生100年時代に必要な「社会人基礎力」を高める人文学の学びとは?
これまでの日本人の働き方は、1つの会社で長く働き続け、定年を迎えて年金生活を送るというのが基本でした。しかし人口減少時代を迎えた今、働き方が急速に多様化し、どの世代も自分らしいキャリアを切り開くことが求められています。そのような社会的課題を背景に、自分の意思を確立し、相手に伝える力を磨く学びとして人文学が注目されています。
-
そのまちらしさが詰まった商品やサービスが地域活性化に貢献する
農産物や海産物、グルメ、ロケ地、アイドル、ゆるキャラ…。日本全国に広がるこれらのモノやサービス、トレンドに共通しているのが「地域発」です。その地域ならではの自然や文化、社会の特徴を生かし、今までにない商品やサービスが続々と生まれる今日。アニメやアイドルが好きな人なら、作品のロケ地やご当地アイドルをきっかけに、今まで知らなかった地域を知ったという人がいるかもしれません。このように、ほかにはない地域の強みを生かした「地域ブランド」づくりが、まちづくりに大きく貢献しています。
-
変わる国際協力の在り方~NGOが世界の開発課題の解決に大きく貢献
「国際協力」という言葉を聞いて、皆さんはどのような支援活動をイメージしますか? これまではOECDの開発援助委員会や世界銀行など、国連と関連機関、世界各国の政府が協力して、開発途上国の開発援助や人道支援を進めてきました。しかし近年、NGO(非政府組織)などの非営利団体が積極的に参加し、国際協力の体制や在り方が変わりつつあります。
- 学校No.693
- 更新日: 2021.02.05