やりたいことを見つける!
アンティークショップ経営者
デザイン・芸術・写真系の仕事

どんな
職種?西洋の骨董品を取り扱う店海外に買い付けに行くことも
アンティークとは、フランス語で「骨董品」のこと。また、製造から100年経過したものが「アンティーク」と呼ばれる。西洋の骨董品を扱うのが一般的だが、最近では西洋に限らず、着物や古美術品など日本の物品を扱う店が多い。アンティークショップを開くには、実際に店で働いて経験を積んでから独立するパターンが多い。海外に買い付けに行く場合は、古い物品の由来や歴史などの奥深い知識が得られるので、その点でこの仕事に大きな魅力を感じている人も多い。開業には警察の「古物営業許可」が必要だ。
こんな人に
おすすめ!骨董品に対する探究心と目利きの能力が重要
アンティークショップは主に西洋の骨董品などを集めて売るお店が多く、コレクター性の強い商品なので、商品の由来や歴史など高度な知識が必要である。また、価値のあるものをなるべく安価で仕入れるためには、目利きの能力も重要だ。海外へアンティークの買い付けに行く場合は、日常会話程度の語学力が必要である。
アンティークショップ経営者を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:経営学、語学(外国語)、美術、工芸学、歴史学、デザインなど
- 採用試験 就職先:骨董品店、アンティークショップなど
- アンティークショップ
-
Point1
販売するターゲットに応じて、売れる商品を分析する力も必要だ。
-
Point2
基本的に店舗の従業員として働き、その後、独立開業することが多い。独立開業する場合は、警察署に古物商許可の申請をする必要がある。