やりたいことを見つける!
金工家
デザイン・芸術・写真系の仕事

どんな
職種?金属を素材に多彩な技を使い日用品から美術品まで創作
金属工芸作家のことを指し、金属を主要素材とする、さまざまな加工を施す職人。花器や置物などの日用品から、装身具や甲冑(かっちゅう)などの美術工芸品まで、その種類は多く伝統工芸品もある。素材となる各金属の特性を十分に理解し、その上で金属を溶かして型に流し込む鋳金、金属をたたいて成形する鍛金、金属を彫って装飾する彫金などの技法を身に付ける必要がある。さらに芸術的なセンスも磨いておきたい。工房、工場に就職したり、金工家に弟子入りしたりするところからスタートし、一人前になるまで修業を続ける。
こんな人に
おすすめ!金属を加工するための技術と集中力、発想力が求められる
鋳金・鍛金・彫金など、金属を加工する特殊な技法や知識が求められる。作品に使用する金属の特性を十分に理解しておくことが必要だ。作業するにあたり、高い集中力がある人に向いている。自由で独創的な発想力やデザインセンスなどがあると、新しく作品を制作する際の役に立つ。
金工家を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:デザイン、美術、工芸学など
- 採用試験 就職先:家具制作会社、建築会社、デザイン会社、金工家、フリーランスなど
- 金工家
-
Point1
学校ではまず、幅広く金工の知識や技術を学んでおこう。在学中にさまざまな人の作品に触れることで、新しい作品を生み出す際のインスピレーションとなり役に立つだろう。
-
Point2
就職先には美術品や日用品、家具など、自分が携わりたい分野を扱っている制作会社や工房を選ぶといいだろう。