やりたいことを見つける!
ガラス工芸家
デザイン・芸術・写真系の仕事

どんな
職種?ガラスを自在に形作ってさまざまな作品を創作する
ガラスを使って食器や芸術品など、さまざまな作品を作る仕事。高温の柔らかい状態からガラスを形成するホットワークと、固体化したガラスに装飾を施すコールドワークがある。前者は宙吹きや型吹き鋳造、異種素材を焼成して成形技法を用いる。後者はホットワーク職人が作り上げた作品にカット、彫刻、サンドブラストなどで装飾する。繊細さや感性に加え、力仕事でもあるため体力が必要。専門学校や美術系大学で学んだ後、長い年月をかけて技法を習得することが一般的。地域に根付く伝統工芸として励んでいる人もいる。
こんな人に
おすすめ!繊細な作業を続ける力と自分ならではのセンスが大切
ガラス加工の知識や技術はもちろん、感性やセンスも大事である。自然物からアート作品まで幅広いものに目を向けてセンスを磨くことが必要となる。また、工房などでは自ら作った作品の販売をすることもあるため、営業力も大切だ。江戸切子などの伝統産業では、技術や知識も必要で経験を重ねることが大事な世界である。
ガラス工芸家を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:デザイン、美術、工芸学など
- 採用試験 就職先:ガラス工芸品メーカー、ガラス工房、アートスクールなど
- ガラス工芸家
-
Point1
工芸科がある学校へ進学し、美術全般の知識を身に付ける。もしくは、工房で直接指導を受けながら技術を学ぶという方法もある。
-
Point2
工房によっては、直接問い合わせをすれば、履歴書を持参して面接を行ってもらえる場合もある。メーカーへ就職する場合は、募集要項を確認してエントリーシートなどの準備を進める。