やりたいことを見つける!
研ぎ師
デザイン・芸術・写真系の仕事

どんな
職種?刃物を研いで切れ味をよくし使いやすく仕上げる
研ぎ師の仕事は大きく分けて2通りある。一つは、美術品の日本刀の刃紋などを美しく引き出す日本刀専門の研磨師、もう一つは理美容師が使うはさみ、調理師や家庭で使う包丁の研ぎ師である。日本刀の研磨師の場合は美術品のため、長い修業が必要だが需要は少ない。はさみや包丁の場合は、用途、使い手の癖、利き手を確認し、プロ用であればより精度の高い仕上げのイメージを確認して砥石を使い分ける。刃の薄さや鋭さを調節していく仕事だが、日常的に使う刃物は需要も大きい。国家試験などの資格は不要だが、一定の修業は必要だ。
こんな人に
おすすめ!刃物や砥石に関する知識に加え、利用者の用途にあわせて研磨する技術が必要
日用の包丁から美容師用のはさみ、日本刀に至るまでの刃物と、砥石に関する知識が必要だ。利用者に用途や利き手などをヒアリングする傾聴力に加え、希望に合わせた砥石の選択と研磨技術が求められる。プロ用の刃物なども扱うため、丁寧に物事を仕上げることができる人に向いている。
研ぎ師を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:工芸学、美術など
- 採用試験 就職先:刃物販売専門店、刃物制作会社、刃物修理会社など
- 研ぎ師
-
Point1
日本刀を専門に扱う研ぎ師は「研磨師」と呼ばれ、より専門性の高い研磨技術が必要となる。
-
Point2
研ぎ師として活躍するためには、就職前に専門店主催の講習を受けて知識と技術を身に付けるか、就職先で研修を行う。工房にて修業をして技術を学ぶ方法もある。
アート・写真系のその他の仕事
研ぎ師を
目指せる学校を探してみよう!
-
関東・甲信越
-
東海・北陸
-
関西
-
九州・沖縄