やりたいことを見つける!
DTPディレクター
マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画系の仕事

どんな
職種?制作に関わる全てを統括し優れたデザインを生み出す
印刷物のデザイン・制作業務を、パソコン上のデータを主体にまとめる仕事。DTPを扱う制作会社や印刷会社のビジュアル統括者として、DTPオペレーター、コピーライター、カメラマンなど多数のスタッフと連携し、必要な指示を出して制作を進行していく。書籍・雑誌のコンセプトや広告・パンフレットの制作に際して、クライアント側の要望に応え、最適なデザインに仕上げていく業務の他、時にはクライアントへのプレゼンテーションのために自らデザインも考案する。会社によってはアートディレクターと呼ばれる場合もある。
こんな人に
おすすめ!印刷物制作全般に対する管理能力やデザインセンスのある人におすすめ
デザイナー、カメラマン、ライターなどのスタッフをまとめ、スケジュールやコストなどを管理する能力が求められる。業務の流れや内容を把握していなければならず、自らデザインを制作する場合もあるので、DTPデザイナー経験とデザインセンスが必要になる場合もある。チームでのものづくりを最後までやり遂げられる実行力のある人に向いている。
DTPディレクターを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:デザイン、写真、画像・音響工学、メディア学、マスコミ学など
- 採用試験 就職先:広告代理店、デザイン事務所、出版社、印刷会社、フリーランスなど
- DTPディレクター
-
Point1
「IllustratorⓇ」や「PhotoshopⓇ」などの画像編集ソフトの習得は必要だ。「色彩検定®」(2級、3級)/「DTP検定」(ディレクション、ビジネス)の資格取得はアピールポイントとなる。
-
Point2
デザイン事務所や広告代理店にデザイナーとして就職したのちに、DTPディレクターにキャリアアップする。もしくは、フリーランスのDTPデザイナーとして数年間経験を積んだ後、DTPディレクターに転身することも可能。