岡山県の医学・歯学・薬学・看護・リハビリが学べる学校検索結果
19件
1-19件を表示
「4年後に責任を持つ大学」教育・スポーツ・経営分野で活躍できる人材を育成。
「日本の、どこにもない大学」を目指して2007年4月に開学したIPU・環太平洋大学。 「教育」「スポーツ」「経営」を教育の土台に置き、3学部6学科を展開しています。 「4年後に責任を持つ大学」として、深い専門性と実践力を身に付け、豊かな人間性を育む教育を行っています。「折れない、やめない」心の強さを身につけ、時代が求める次世代の教育者、世界で活躍できるアスリートや指導者、グローバル社会で活躍できる人材を育成しています。 ⚫︎キャンパス 岡山、東京、ニュージーランドの2カ国3つのキャンパスを要し、One IPUならではの留学制度や幅広い学びの機会を提供します。大きく変化する国際社会を生き抜くために世界を視野に入れた国際感覚豊かな学びの環境が整っています。 ⚫︎施設・設備 岡山のキャンパスには、世界的建築家・安藤忠雄氏が設計した5つの施設があります。 非認知能力育成専用の学舎「DISCOVERY」や最先端の機器が揃うスポーツ科学の研究拠点「INSPIRE」、西日本最大規模のトレーニング施設「TOPGUN」など特色ある施設・設備が 整う充実した学びの環境です。 ⚫︎体育会 18の体育会強化部があり、毎年、中国四国地区での優勝や全国大会出場など多くの戦績を残しています。日本一、世界一を達成したトップアスリートも多く輩出しています。 トップレベルの指導者、充実した競技施設、スポーツ科学のサポートなどIPU体育会の競技力向上を支援します。
トピックス【教員採用試験】小学校合格率3年連続90%(※3)超、過去最高の合格率を達成!
小学校教諭就職者数中四国1位(※1)を誇るIPUの教員採用実績に新たな記録が生まれました。教員採用試験全体の合格率は、大きな成果を上げた昨年度とほぼ同様の合格率を達成。小学校の合格率は94.8%(※2)で、過去最高3年連続90%(※3)超えの結果となりました。また、高等学校保健体育で合格者が出るなど、2024年度も躍進し、合計205名の公立学校教員の合格を勝ち取りました。※1 出典:大学通信「大学探しランキングブック2025」※2 合格率94.8% 合格者数91名/受験者数96名 2024年12月10日時点※3 2024年度:合格率94.8% 合格者数91名/受験者数96名 2024年12月10日時点2023年度:合格率91.1% 合格者数92名/受験者数101名2022年度:合格率93.2% 合格者数96名/受験者数103名
キャンパスを肌で感じ、学生・教員の生の声を聞けるチャンス!!
開催日 |
|
---|
理学療法士としてのスタートラインへ最短(3年間)で導く、地域に根付いたリハビリテーション学院!
“ノーマライゼーションの町づくり”をモットーにしている本学院は、理学療法士としてのスタートラインへ最短で導く、地域に根付いたリハビリテーション学院です。経験年数を重視することの多いリハビリテーション業界において、必要とされることは臨床現場での経験。そのために、1年でも早く社会で活躍できるよう、3年制課程を設定しています。理学療法士国家試験合格に向け、基礎から専門分野までを3年間で網羅し、国家試験合格のためのぶれない講義と徹底したカリキュラム構成で、セラピストとしてのスタートラインにいち早く立てる道へと導きます。また、実戦力とともに、地域社会に貢献できる医療人としての基礎を身につけ、いたわりの心を持ったセラピストを育みます。 倉敷駅から約徒歩10分で、通学にも便利!周辺には大型ショッピングセンターもあるのでしっかり勉強した後は、息抜きもできますよ。ぜひ、倉リハ学院で充実したキャンパスライフをお過ごしください(^^)/
農学、海洋、経営、スポーツ、健康、看護、リハビリ、心理、英語、アニメのプロを養成する総合大学!
吉備国際大学ではブランドビジョンとして「実践的な知識を⾃ら学ぶ⼒、多様化する社会で⽣きぬく⼒、⾃分の可能性を信じる⼒を引き伸ばします。」を掲げています。ブランドビジョンは本学が育成する能⼒を具体的な三つの⼒で表しており、各学科のディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に反映させています。このブランドビジョンを達成するための本学の教育の特色として「地域連携・地域貢献」と「国際化」が挙げられます。 本学は開学以来、地域密着型総合大学として地域に根差した人材の育成に取り組んできました。平成25年には⼭⾥海の連環構造を持つ兵庫県南あわじ市に南あわじ志知キャンパスを設置し地域創成農学部(現農学部)を開設しました。各学科においては、地域と連携した教育・研究や地域貢献に努めており、学部・学科を超えてキャンパス間でも積極的な交流が⾏われています。⼆つの県にまたがる本学は各キャンパスそれぞれの持つ特徴を活かした交流により、単独ではなしえないシナジー効果を⽣んでいます。 また、本学は国際化時代を予⾒し、開学当初から留学⽣を積極的に受け⼊れるとともに海外の大学と教育交流協定を結び、教育・⽂化交流を図ることにより、学⽣に国際性を備えた豊かな人間性を身につけさせることに努めてきました。平成26年には岡⼭キャンパスに外国語学部を開設し、必修の海外留学を導⼊するなど、国際化のさらなる推進を図っています。全学部の学⽣を対象とした海外留学や研修プログラムも充実しており、また留学⽣との⽇常的な交流により、異⽂化コミュニケーションを深め、国際⼒を身につけることができます。 全学教養教育科目では、本学の特色である「地域連携・地域貢献」と「国際化」を育む教育を目的に、人間⼒育成科目として、「きびこく学」、「課題解決演習」、「グローバルスタディーズ⼊門」、「SDGs 概論」を必修科目として開設しています。各学科の専門科目においては、これらの内容をさらに深め、地域や国内外の社会、歴史、⽂化等について理解するとともに、地域課題さらには地球規模の課題にもその解決に向けて取組み、確かな実践⼒と国際的に⽴ち向かえる素養を高める教育を⾏っています。是非これらの授業やプログラムに積極的に参加し、地域で、そしてグローバルに活躍されることを期待します。 「輝け、⾃分。羽ばたけ、未来へ。」志を高く持って明⽇に向かって我が道を歩んでください。吉備国際大学での学びが、皆さんの未来を拓く価値あるものになることを切に願っています。
実学を創造し、地域に貢献する大学
岡山県立大学は保健福祉学部、情報工学部及びデザイン学部の3学部を擁する複合大学です。建学の理念である「人間尊重と福祉の増進」の実現に向け、人間・社会・自然の関係性を重視した研究と教育を行うことによって、地域との深い連携のもとに実学を創造し、もっと知性と感性を育み、豊かな教養と深い専門性を備えた新しい時代を切り拓く人材を育成します。本学は3学部の専門教育に加え、副専攻として社会連携教育を充実させています。副専攻では、学部・学科、そして学内外の枠を超えた、地域・企業と協働した学びの中で、社会や環境の様々な変化に対応できる力を身に付けます。
高い国家試験合格率、安い学費、大学病院内にある充実した環境で実践的な学びができます。
●充実の学習サポートにより国家試験合格へ 国家試験の合格率において理学療法学科・作業療法学科ともに全国トップクラスを誇り、開校以来、ほぼ毎年100%の国家試験合格率を達成しています。一人ひとりに寄り添ったサポート体制により国家試験合格に導きます。 ●安い学費 川崎学園内にある立地を生かし充実した教育内容・環境を提供しながら、学費を安く抑えています。 ●大学病院内にある充実した環境、充実した実習 大学病院での実習など医療現場の雰囲気を感じながら学習できる環境が整っています。講師陣には川崎学園内の現役医師やリハビリスタッフといった医療従事者が揃っており、各分野の最新情報を学べます。実習では少人数制を生かした丁寧で実践的な教育により即戦力として活躍てきる人材を育成します。 ●手厚い就職支援 少人数制を生かした細やかな就職支援を行います。学生の希望に合わせて、就職施設選びから試験対策まで丁寧に個別支援しています。 (2024年3月卒業生実績/62名就職希望者全員就職) ●もっとも歴史のある理学療法士・作業療法士養成校 1974年に医学的リハビリテーションの専門職としての理学療法士・作業療法士を養成し、医学界並びに社会へ貢献することを目的として設立され、今日まで多くの理学療法士・作業療法士を世に送り出しています。卒業生の多くは全国の各施設で指導的な立場に就いて活躍しています。 ●様々な場面で活躍でき、即戦力として選ばれる理学療法士・作業療法士を養成 ・理学療法学科 障がいを持った方に対するリハビリだけでなく、健康な方への健康管理・維持への関わり、スポーツへの関わりなど、様々な分野に対して専門的な知識を有した教員が丁寧に指導します。1年次での大学病院リハビリテーションセンター臨床見学、2年次での年間を通した臨床実習など、講義形式の授業だけでなく、臨床現場を中心とした学びが充実しており、即戦力として選ばれる理学療法士を育成します。 ・作業療法学科 身体分野から精神科、高齢者、子どものリハビリ、就労支援など、様々な分野で活躍できる実践力を身に付けることを目指し、各分野を専門とする教員による教育、早期からの実践的な実習を行います。1年次より身体、精神、子どものリハビリを見学できることも大きな特徴です。また、少人数制を生かしたグループワークによって、学生間のつながりを形成し、協力する力、相手に共感できる力を身に付け、チーム医療で活躍できる作業療法士、対象者に寄り添える作業療法士を育成します。
やる気重視の入試!地域で学び、看護師・介護福祉士・柔道整復師・スポーツトレーナーに
兵庫・鳥取・岡山の県境地域にあり、学生マンションや近隣の提携施設もあることから県内外からも多数進学。ICT化が進む業界に合わせて、タブレットを用いたICT教育や海外研修など+αの力も身につけます。また全国に80校以上を展開する滋慶学園のバックアップにより、国家試験や就職の対策も生涯サポート! 美作市スポーツ医療看護専門学校だからこそ実現できる学習環境で、「看護師」「介護福祉士」「柔道整復師」「スポーツトレーナー」など、医療・健康・スポーツ・福祉業界のプロを目指します。
どこでも活躍できる看護師に
旭川荘厚生専門学院は、広々とした学習環境の中にあり、社会福祉法人 「旭川荘(医療福祉施設)」の『敬天愛人』の理念の下、実践力を身につけた看護の専門職を目指し、必要な知識・技術の習得とともに、豊かな心、幅広い教養が身につくよう工夫しています。 また、社会福祉法人「旭川荘」での実習やアルバイトで、子どもから高齢者の方と接することができ、利用者様の気持ちや考え方などを自分の肌で感じることができます。医療だけでなく、福祉についてしっかり学べる看護学校は本校だけ!年齢・発達・生活など個々に合わせた看護について学ぶことで、かけがえのない命と一人ひとりの方を大切にしてじっくり向き合う心が育ちます。 あなたの夢の現実に向けて、自然豊かな学習環境で、その第一歩をスタートさせてみませんか? 医療福祉の道を一緒にめざしましょう!
一人ひとりを大切にした教育で、知識と人間性を兼ね備え、地域に貢献できる人材を育成します。
山陽学園大学は、岡山県岡山市内にある私立大学です。総合人間学部、地域マネジメント学部、看護学部の3学部4学科に加え、大学院看護学研究科と助産学専攻科を擁する総合大学です。また、敷地内には山陽学園短期大学、山陽学園短期大学附属幼稚園を併設しています。 本学の教育理念「愛と奉仕」を基調に、専門知識や技能の修得とともに、人としての「生き方・在り方」を考えることのできる「人間教育」を進めています。時代の変化に合わせて教育内容を進化させるとともに、学園創立から今日までに培われた「一人ひとり」そして「人と人との出会い」を大切にし、“Student First”をモットーに、学生の目線に立った大学づくりを実践しています。 本学が、多くの方々に愛され認められてきたのは、学生の皆さんがそれぞれ個性豊かに、その人ならではの持ち味を生かして活動でき、人間性の向上に活き活きと取り組める大学であるからにほかなりません。本学での様々な「出会い」を選びとり、自らの「存在意義」を発見し、これまでの自分をより高く超え出て、「新しい自分」を創り上げてください。
人類社会の持続的進化のための新たなパラダイム構築
岡山大学は、「自然と人間の共生」に関わる、環境、エネルギー、食料、経済、保健、安全、教育等々の困難な諸課題に対し、既存の知的体系を発展させた新たな発想の展開により問題解決に当たるという、人類社会の持続的進化のための新たなパラダイム構築を大学の目的とします。 学生が「主体的に”知の創成”に参画し得る能力」を専門力及び探究力、「学生同士や教職員との密接な対話や議論」をコミュニケーション力、「豊かな人間性」を教養力、「国内外の幅広い分野において中核的に活躍」を実践力としてそれぞれ捉え、新たな価値創造と世界の革新に貢献できる「主体的に変容し続ける先駆者」を養成します。 先人の築いた知から課題に迫る実践力、課題と自らの考えを結びつける探究力、自らの課題や構想を分かり易く表現できる力、自然や社会に関する基礎的な知識と語学力、学びそのものへの興味を持ち工夫できる力を身につけている人材を広く求めます。
医療、服飾、ブライダル、動物、調理・製菓、介護福祉、イラスト、eスポーツ等。実践教育で夢をカタチに!
岡山ビジネスカレッジ(OBC)は、岡山駅から歩いてすぐの駅近キャンパスで、多彩な10学科を擁する岡山県最大級の総合学園です。 医療、ファッション、ブライダルを学べる田町キャンパス、ビジネス、動物、製菓、調理、介護福祉を学べる岩田町キャンパス、イラストとeスポーツを学べる岡山駅西口キャンパスで幅広い分野のプロフェッショナルを育成しています。 実践教育にこだわり、身につけた知識・技術をアウトプット(実践)する場として、技術力を競うコンテストや産学官連携、SDGsへの取り組み、実際の現場さながらの経験を在学中に行うなど、各学科で実践的な取り組みを積極的に行っています。 また、姉妹校の岡山ビューティモードと合同で開催する運動会や学園祭、学科ごとのイベントなども豊富で楽しく充実のキャンパスライフ!夢にホンキな仲間と夢に向かう最高の2年間が待っています。
川崎学園ネットワークの充実した教育環境で、医療福祉・医療技術のスペシャリストに!
日本でも有数の川崎学園ネットワークは、川崎医療福祉大学、川崎医科大学、川崎医科大学附属病院、川崎医科大学総合医療センター、川崎医科大学高齢者医療センター、川崎医療短期大学、川崎リハビリテーション学院、かわさきこども園、社会福祉法人旭川荘など多くの学びと実践の場を擁しています。これらの施設を利用し、充実した実習が行われることによって、医療福祉の現場を知ると同時に医療福祉人としての基礎から実践までを一貫して身につけることができます。身体的サポートはもとより、心理的・社会的サポートを必要とする患者さんや相談者の皆さんに寄り添う医療福祉人を、あなたも多くの仲間たちと共に目指しませんか。
トップクラスの学費の安さと、最先端の医療施設を持つグループ内の病院での実習が充実!
■昭和35年の創立より、多くの卒業生を医療現場へと輩出してきた津山中央看護専門学校。 ■本校は一般財団法人津山慈風会の理想とする仁愛の精神を養いながら、看護に必要な専門知識や多様な技術を修得し、社会に貢献できる看護職のプロを育成します。 ■時代のニーズにあった授業や実習をはじめ、課外活動のほか、独自のカリキュラムを盛り込み、学生の感受性と創造性を高めながら豊かな人間性を育てます。 ■1学年が40名、そして、各教員が個別に指導するチューター制を導入し、一人ひとりの個性や学力にあわせたきめ細やかな指導で、学生が目指す進路へと導きます。主な就職先は津山中央病院です。 ■また、津山慈風会の全面協力のもと、本年度よりさらに安い授業料を設定して学生の負担を軽減しています。就学のためアパート入居する学生に対して、アパート入居補助制度が新設され、家計への少ないの負担で、資格を取得を目指せます。 ■さらに実習病院は、地域医療と最先端医療に貢献する津山中央病院で学校からとても近く、実習の内容は充実しておりさまざまな角度から看護教育のノウハウを突き詰めて、自立した看護師へと育てます。
看護・介護のスペシャリストを育成!
「人間(ひと)をつくる、体をつくる、医療福祉学をきわめる」という大学の理念のもとで、川崎学園ネットワークを活用し、川崎医科大学に附属する3つの大学病院での実習や、臨床経験豊富な教員による指導を通じて、医療福祉分野の実践的知識と技能を習得した質の高い看護師と介護福祉士を育成しています。卒業生は病院や福祉施設で看護・介護のスペシャリストとして活躍しています。 川崎医療短期大学は新校舎棟を岡山市街地中心部に新設しました。倉敷市にある川崎医科大学附属病院を拠点とした松島キャンパスと並んで、岡山キャンパスとして、川崎医療短期大学、川崎医科大学総合医療センターと川崎医科大学高齢者医療センターの3施設が連携し、新たな教育・診療の拠点となっています。この教育環境を生かし、急性期医療から回復期医療、さらには在宅療養までの幅広い分野を担う人間性豊かな医療福祉人を育成します。また、川崎医療短期大学の新校舎には緑あふれる前庭や植栽とベンチを配置した屋上庭園があり、学生たちの心のオアシスとなっています。 2023年度国家試験合格率 看護師93.2%(受験者118名、合格者110名) 2023年度介護福祉士100%(受験者11名、合格者 11名)
岡山トップクラス!6 学科で学ぶ「チーム医療」
朝⽇医療⼤学校は、看護師・鍼灸師・柔道整復師・理学療法⼠・⻭科衛⽣⼠・⾔語聴覚⼠を目指せる6 学科を設置。他学科の学⽣と連携しながら学べるので、将来の医療現場で欠かせない「チーム医療」を実践する力が身につきます。「医療人として社会に貢献する」仲間たちと切磋琢磨できる環境で、あなたも成⻑しませんか?
『心に響く』 ~知識や技術だけではなく、目指すのは「ワンランク上」の看護師・介護福祉士~
「誰かの役に立ちたい」。看護・介護の原点はそんな優しさと思いやりです。 相手の気持ちを理解し、相手の気持ちになって考えるところから気配りや心配りが生まれます。 本校では、患者様や利用者様一人一人の生き方に寄り添いながら、いつも心に笑みを絶やさない、看護・介護のスペシャリストを育成してきました。 そして、2024年度入学生からはさらに「ワンランク上」を目指し、看護学科では看護師に加え「ホスピタルコンセルジュ」「医薬品登録販売者」「医療実務認定実務者」「福祉ビューティージュニアセラピスト」「アクティビティ・ワーカー」、介護福祉学科では介護福祉士に加え「社会福祉主事任用資格」「介護事務管理士」「医薬品登録販売者」「アクティビティ・ワーカー」「マイクロソフトスペシャリスト」「スマート介護士」といった多くの資格取得を目指し、これからの時代に求められる人材を育成します。
芸術・先端メディア・環境生命科学・医療・動物・スポーツの多彩な学び。それぞれの道のプロになる!
芸術学部・生命科学部の2学部5学科で構成されており、芸術・先端メディア・環境生命科学・動物・医療技術・スポーツ・救急救命といった多彩な学びを展開している倉敷芸術科学大学。本学では幅広い学問領域を生かし、「芸術と科学の融合」を教育理念に掲げ、学部・学科の枠を超えた科目履修制度や、芸術と科学を融合させた創造的な教育を行う「アート&サイエンス教育」を導入。これからの予測不能な世の中に対応できる能力を身につけるべく、「知性」と「感性」を兼ね備えた創造力豊かな人材を育成します。 本学の学生は地域を活躍の場として活動しています。企業や官公庁とタイアップして地域のニーズに応える活動を行っています。芸術学部では地域企業等から受けた依頼作品の制作に積極的に取り組み、学生のうちから実践教育を軸に社会に通用する即戦力を養成します。生命科学部においては各種ボランティア活動に参加したり、企業等との共同研究に携わったりと学生のうちから地域の期待に応えています。 本学が掲げている建学の理念「一人ひとりの若人が持つ能力を最大限に引き出し 技術者として 社会人として 社会に貢献できる人材を養成する」の下、全人教育にまい進します。
ワクワク、育成大学。 すべては、キミの未来のために
岡山理科大学はサイエンスへの興味と探究心の集まる場所です。 ここは、さまざまな研究や実験を通じて、学生の可能性が芽生え、花が咲き、実を結ぶところ。サイエンスの夢を大きく育む大学を目指しています。丘の上に建ち、岡山市を広く見渡すことができる岡山キャンパスと、四季を通じて温暖な気候に豊かな自然が揃う今治キャンパスで、6,000名を超える学生たちが日々学び、講師陣とともに多彩な研究を行っています。 また、本学は獣医学部を除くすべての学部・学科で教員養成のカリキュラムを編成しており、高い専門性に裏づけられた優秀な教師を多数養成しています。自然界の心理・ものづくり・フィールドワークを通し、知識や技術を高め、コミュニケーション能力や問題解決能力を身に付けた5,000名近い卒業生が教員として活躍しています。
ミライのミカタはシカクだ 保健・看護・リハビリ職のミライにミカタするWライセンス取得!
本校では、保健・医療・福祉のプロフェッショナルを目指す3つの学科を設置。 保健師・看護師統合カリキュラムを採用している保健看護学科を始め、全学科でWライセンスの取得を目指せます。 保健看護学科では全員が保健師・看護師のW取得を、理学療法学科ではNSCAスポーツトレーナーを、作業療法学科では保育士とのWライセンス取得を目指し、 実践力の向上と将来のステップアップに貢献します。
【医療×ファッション】国家検定資格の取得がめざせる!メガネのプロを育成する、全国でもめずらしい学校☆
メガネの全国チェーン店 (株)パリミキが全面バックアップしている当校。メガネは視力の補正だけではなく、ファッションアイテムとして「1秒で出来るメイク」とも言われるほど、顔の印象を一瞬でガラっと変える力を持っています。そんなメガネに関するプロを育成する、全国でも数校しかないめずらしい学校です。 ◆国家検定資格「眼鏡作製技能士」って何? お客様に最適なメガネを提案・販売・作製するための資格です。1級と2級がありますが、在学中に1級を目指します。 学校のカリキュラムそのものが資格取得につながっており、資格取得に向けて、眼の働きや、メガネフレームやレンズなど多種多様なメガネ商品についての専門知識や最新技術を学びます。 ◆卒業後はどうするの? 眼鏡店で眼鏡の販売・測定・加工・調整を行ったり、眼科医のもとで、スタッフとして眼鏡合わせを中心としたスペシャリストとしても活躍できます。