眼鏡医療技術専門学校 ワールドオプティカルカレッジ 専修学校(専門学校) / 岡山県 認可
【医療×ファッション】国家検定資格の取得がめざせる!メガネのプロを育成する、全国でもめずらしい学校☆
メガネの全国チェーン店 (株)パリミキが全面バックアップしている当校。メガネは視力の補正だけではなく、ファッションアイテムとして「1秒で出来るメイク」とも言われるほど、顔の印象を一瞬でガラっと変える力を持っています。そんなメガネに関するプロを育成する、全国でも数校しかないめずらしい学校です。
◆国家検定資格「眼鏡作製技能士」って何?
お客様に最適なメガネを提案・販売・作製するための資格です。1級と2級がありますが、在学中に1級を目指します。
学校のカリキュラムそのものが資格取得につながっており、資格取得に向けて、眼の働きや、メガネフレームやレンズなど多種多様なメガネ商品についての専門知識や最新技術を学びます。
◆卒業後はどうするの?
眼鏡店で眼鏡の販売・測定・加工・調整を行ったり、眼科医のもとで、スタッフとして眼鏡合わせを中心としたスペシャリストとしても活躍できます。
2024.03.01
眼鏡士の国家検定資格が新設されました!
2022年度より国家検定資格取得を目指せるようになりました。
将来眼科や眼鏡店で沢山の人の役に立つ眼鏡士になりませんか?
詳しくはオープンキャンパスで(^^)/
先輩たちの生の声も聞けます。体験内容は来てのお楽しみ♪
『こんな楽しいオーキャン初めて(´`)/』と毎年好評です!
実際に見て・聞いて・感じて、将来の不安を安心に変えよう!
<<来場者特典はコチラ>>
☆選べるおしゃれメガネ プレゼント
☆眼鏡ケース・眼鏡拭き
☆ノベルティグッズ プレゼント
(クオカードetc...)
☆交通費半額支給(上限あり)
等
2024.03.01
インターンシップ研修
ワールドオプティカルカレッジでは、
第一眼鏡科2年生と、第二眼鏡科1年生が
夏休み中に眼鏡店で「10日間」のインターンシップ研修を行います。
眼鏡の技術や知識が固まってきた時期に、実際に店舗社員のみなさまがお客様を接客する姿を真近で見学することにより、多くの気づきがうまれ、自身の成長へつながります。
お客様にメガネクリーニングや商品の紹介など、実際の業務に携わって経験すると
仕事の楽しさや大変さを実感できます。
研修店舗はワールドオプティカルカレッジのバックアップ企業である
(株)パリミキに協力を依頼しており、岡山県以外の帰省先でも全国チェーンである強みからほとんどの県で対応していただいております。
2024.03.01
眼科研修
専門学校ワールドオプティカルカレッジでは、
第一眼鏡科3年、第二眼鏡科2年の最終学年に
眼科研修があります。
研修では眼科医による診察や白内障手術の見学ができ視野や視機能検査機器の説明をうけることができます。
眼疾患など普段はテキストでしか学ぶ機会がありませんが、実際の場面に立ち会った時、深く学ぶことができ、さらなる成長へつながることを期待しています。
研修後は必ず報告会を行います。
見て学んだ内容をまとめて言葉にすることで学びの振り返りになります。
2024.03.01
眼鏡士はメガネを必要とする人々の視生活をサポートします。
講義の1つに「視力・屈折測定」の講義があります。視力・屈折測定は眼鏡士の基本となる授業です。お客様の使用目的、状態や環境に応じてお一人おひとりに合わせた測定方法を学んでいきす。また、私たちが普段何気なく感じている距離感や立体感なども眼の働きによるものです。2年生から「両眼視」 と呼ばれる高度な視覚の機能を学んでいきます。
◆当校で学ぶ「眼鏡(がんきょう)学」
次の5つの分野で構成されます。
・視科学…眼の構造、両眼の働き、視力・屈折測定を学ぶ
・加工調整学…レンズの加工方法、フレームの調整方法を学ぶ
・眼鏡美学…色やデザインが顔に与える印象の変化を学ぶ
・商品学…フレームやレンズの素材や構造を学ぶ
・お客様学…接客術、おもてなしの心を学ぶ
2024.03.01
校内イベント!
毎年、学年間の壁を越えた校内イベントを開催しております。
今年はキックベースボールとドッチボールを行いました。
他の年ではソフトバレーボールやバスケットボールなどを行いました。
スタッフ、学生混合チームで盛り上がります。
眼鏡医療技術専門学校 ワールドオプティカルカレッジの募集内容や学費をチェックしておこう!
第一眼鏡科
概要 |
メガネは人間的な要素と自然科学的な要素が混在している面白い分野です。3年間で、基礎から高度な専門技術までじっくり学べるコースです。 大学の先生や各分野のスペシャリストによる教養科目や特別講義等で高い教養を修得し、その上に、視力測定、加工、フィッティング、コンタクトレンズ、補聴器学、美学、心理学、経営学などの専門科目を積み上げます。さらに海外研修、フレームレンズ工場見学、眼鏡店実習、病院実習など多数の校外学習により見聞を広められます。自ら作製するオリジナルフレーム、研究授業などで個々人の創造性の開発にも成果を挙げています。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 850,000円 ※教科書代(3~4万円程度)は実費負担 |
目指せる資格 |
眼鏡作製技能士<国>1級 WOC認定眼鏡士 サービス接遇検定 ビジネス電話検定 色彩検定(R) など |
備考
高校卒業者対象
(2024年4月実績)
第二眼鏡科
概要 | 視力測定、加工、フィッティング、コンタクトレンズ、補聴器学、美学、心理学、経営学などの専門科目を集中的に学びます。さらに海外研修、フレームレンズ工場見学、眼鏡店実習、病院実習など多数の校外学習により見聞を広められます。自ら作製するオリジナルフレーム、研究授業などで個々人の創造性の開発にも成果を挙げています。大学等では学べないメガネの奥深さを知り、驚きの多い2年間になります。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 950,000円 ※教科書代(3~4万円程度)は実費負担 |
目指せる資格 |
眼鏡作製技能士<国>1級 WOC認定眼鏡士 サービス接遇検定 ビジネス電話検定 色彩検定(R) など |
備考
専修学校・短大、4年制大卒以上対象
(2024年4月実績)
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2017~2023年3月卒業生実績
- (株)パリミキ
- (株)メガネトップ
- メガネの田中(株)
- (株)Zoff
- メガネのひらまつ
- (株)ヨネザワ
- (株)クリエイトスリー
- …など
★2023年3月卒業生の就職率100%(就職希望者数5名/就職者数5名)
就職支援
【就職率100%の理由】
厳しい就職状況の中、なぜワールドオプティカルカレッジでは就職を希望する学生のすべてが就職を果たせているのか。それはきめ細やかなバックアップ体制と実践力、そして本校の基盤となっている「技」「美」「おもてなしの心」にあります。学生それぞれの適性や希望を把握した支援体制が整っています。本校のスタッフは眼鏡店経験者が多く、学生の悩みにも現場経験などから親身になって応えることができます。また店舗研修や病院実習などの体験学習プログラムも用意しているほか、併設の三城光学研究所から現場の最新情報を入手することもできます。
そしてやはり学生一人ひとりの「努力」が実を結んだ結果なのです。
【主な就職先】
主な就職先はパリミキなどの全国チェーン店をはじめ、メガネや眼科医療に関わる専門分野です。
特に眼鏡店については、全国の優良店への就職を全面的にバックアップしています。さらに「パリミキ」では、入社後も継続して「生涯教育」を行い、将来、眼鏡店オーナーとして独立するための支援をしています。
眼鏡医療技術専門学校 ワールドオプティカルカレッジでの学びを支援する各種制度のご紹介!
メガネを通じて、地域や世界とつながる「ボランティア活動」SGDsにも力を入れています
専門技術や知識をただ学ぶだけではなく、それらを活かして積極的に社会とつながっています。
たとえば、地域でのボランティア活動では、福祉法人と協力しメガネクリーニングのサービスなども行っています。また、不要になったメガネを学生自身が調整やクリーニングを行い、新品同様にリフォームを済ませたうえでスリランカ大使館に寄贈する取り組みも行っています。寄贈したメガネは現地のメガネを必要としている人々のもとへ届けられます。一人ひとりの手で修得した知識や技術を活用して、地域や世界に貢献することができます。
「海外研修」
校外研修の機会を数多く設けています。これは学びのフィールドを制限せず広く社会に求め、学生達に広い視野をもってもらうためです。
最上級生(第一眼鏡科3年生、第二眼鏡科2年生)は、海外研修に参加できます。行き先も目的も全て学生が企画し実行するので、専門性だけではない社会で生き抜く力が養われ、仲間と有意義な時間を過ごすことができます。現地の眼鏡店の見学も行い、世界のメガネ事情を知ることにもつながります。
※社会情勢等により、国内研修に変更される場合もあります。
校外研修「フレーム、レンズ」工場見学
第一眼鏡科2年生、第二眼鏡科1年生では各地のフレーム工場・レンズ工場の見学を実施しています。日本のメガネフレームの90%以上を生産する福井県・鯖江市などの工場をめぐり、高品質なフレームやレンズがどのように作られているかを間近で見ることができます。作り手の方々と直接触れ合い、メガネの成り立ちや現状について理解することが、その後の学びや仕事にも活きています。
正しく深い知識を得るための大切な研修なので、研修費用(交通費、宿泊費)は学校が負担します。
技・美・おもてなしの心をベースに学ぶ楽しさを伝える授業
「メガネを学ぶ」と一言で言っても、ワールドオプティカルカレッジのカリキュラムは実に多彩。
目やメガネの構造、店舗での接客販売などを学べることはもちろん、色彩やデザインの観点からお客様の容姿やファッションに合うメガネを提案する「眼鏡美学(デザイン)」、フレームの形に合わせてレンズを自在に加工する技術を身につける「メガネ加工実習」、医学的知識をもとに両眼の視力をバランスよく活用する方法を学ぶ「両眼視機能学」などの授業を通じて、幅広い分野から「メガネ」を究めることができます。
もちろん、最新の眼鏡機器や設備を活用しての実習も充実。
さらに、コンタクトレンズや補聴器についての知識もまんべんなく学べることが魅力です。
視野を広げ、人間力を培う「特別講義」
眼鏡だけにとらわれず、幅広い教養を身につけるための授業です。様々な分野(たとえば茶道、ヨガ、年金・保険の知識、美しい文字・文章の書き方など)を専門の先生・プロフェッショナルから学ぶ体験型の時間を設けています。どの講義内容も興味深く、新しい発見に驚くことばかりです。中には「特別講義」で学んだ分野をさらに深める学生もいます。
また、校外研修などの報告を全学生にプレゼンテーションする時間もあります。専門性の習得は重要ですが、接客するうえで、豊かな人間性(人間力)を身につける教養もとても大切です。その人間力は、就職活動にももちろん大きな力を発揮してくれるのです。
奨学金制度
・日本学生支援機構奨学金
・志学学園特別奨学金(学校独自)
・学内特待生制度 あり
資格取得
本校の学生が目指す資格の一つに、眼鏡作製技能士があります。その取得のためのカリキュラムというより、カリキュラムそのものが資格取得のための勉強につながっています。知識の習得度合は学生一人ひとり違います。少人数制のため、先生がその度合いを把握し、苦手の克復に努めます。
専門の知識以外にも、サービス業として必要な知識やビジネスマナーの学習も各検定に対応しています。
眼鏡医療技術専門学校 ワールドオプティカルカレッジで学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
眼鏡医療技術専門学校 ワールドオプティカルカレッジで目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- ビジネス・経営
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
眼鏡医療技術専門学校 ワールドオプティカルカレッジの特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- インターンシップ
- 学生用駐車場
開く
0120-888-233
- 学校No.4221
- 更新日: 2025.01.21