東海・北陸の生活・服飾・美容が学べる、ファッションを目指せる私立大学の学校検索結果
11件
1-11件を表示
日本で唯一(※)「ファッション」「ビジネス」の専門職大学。
55年ぶりに国が行った大学教育改革によって誕生した新しい大学制度である「専門職大学」。本学は、日本で唯一の「ファッション」「ビジネス」の専門職大学として2019年に開学しました。 ■今までにない学びを実現。 国際ファッション専門職大学は、今までにない学びを「理論」と「実践」で体系化。創造力と感性からビジネス構築力や課題解決力、グローバルなマインドとコミュニケーション能力までを修得することができます。「ファッション」「クリエイション」「ビジネス」の領域で、「企業」や「地域」と連携し、ファッション業界が求めていたグローバルに活躍するイノベーションリーダーを、世界のファッション産業界と連携し、育成します。 卒業時には、従来の大学と同様に専門職の「学士」が与えられます。 600時間を超える長期企業インターンシップでは、学生時代から企業プロジェクトとしてブランド戦略、企画立案を実践。繊維産地や伝統技術、最先端テクノロジーを融合させた新しいビジネスの仕組みや、「MADE IN JAPAN」など日本の強みから感動価値を生み出し、世界へ発信する力を養うことも、本学の学びの特長です。 また、全員が海外実習・インターンシップで海外を体感するほか、海外トップブランドによる特別講義を受講したり、実習授業で英語を取り入れるなど、ファッションビジネス分野において国際通用性の高い語学力とグローバルなマインドを身につけます。 ■学長は元文化庁長官。近藤誠一学長のもと世界へ発信。 近藤学長は、文化芸術の振興・普及と、著作権など文化財の保存・活用を主に行う文化庁の長官として2010年に就任。富士山の世界遺産登録の実現にも尽力。退官後も文化・芸術分野での日本からの発信や日本の存在感を示せるような仕事に関わっています。 こうしたノウハウを国際ファッション専門職大学での教育に反映し、世界へ発信し、日本をリードする実力を養います。 ※文部科学省HP「令和元年度~4年度開設予定大学等一覧」より
社会に貢献する自立した女性を育成する女子総合大学
Sugiyama Spirit― それは、自らの可能性に向き合う強さ。 椙山女学園は、明治38(1905)年創設の名古屋裁縫女学校を母体とし、保育園から大学院までを有する女子総合学園です。学生一人ひとりの目的達成を細やかにサポートする体制を実施し、「知識・理解」「思考・判断」「態度・志向性」「技能・表現」の4つの能力を身につけることをめざしています。女子大学という環境を生かし、リーダーシップとコミュニケーション能力を備えた、時代に求められる自立した女性を育成しています。 現在7学部11学科を有していますが、2024年4月からは3学部5学科が学びを進化させ、新しい椙山がスタートします。国際、多様性、情報とめまぐるしく変わる社会をとらえ、外国語学部・英語英米学科/国際教養学科、人間関係学部・人間共生学科、情報社会学部・情報デザイン学科/現代社会学科を設置構想中。未来の可能性をさらに広げていきます。
2024年「情報工学部」(仮称)新設予定。7学部8学科の総合大学。
深い歴史と文化に育まれた石川県金沢市。緑豊かな丘の上に本学のキャンパスがあります。 文学・教育・栄養・経済・経営・スポーツ・芸術の各分野の学びを広げ、社会に役立つ人材を育成することをめざしています。さらに2024年度には、理工系人材の育成をめざす「情報工学科」(仮称)の開設も計画しています。 本学には、3,355名の学生(2022年度)が全国から集い、学内は日々、希望と活力にあふれています。 ◇学びを、夢を、カタチにする。充実のバックアッププログラム。 ●公務員試験合格や大手企業就職をめざす学生を支援する「KGC(金沢学院キャリア)講座」 ●保育士や幼稚園・小学校・中学校・高校の免許・資格の取得をめざし、教員採用試験合格を後押しする「教職センター」 ●アドバイザー教員が資格・検定をサポートする「就職支援部」 ●英語力や国際感覚を養う「短期語学研修」「長期海外留学」 …など ◇就職の強さに自信! 本学は創立75年。社会に多くの卒業生を送り出してきた実績が強みです。民間企業はもとより、公務員試験合格者も数多く輩出。「面倒見のいい大学」をめざし、一人一人に合ったきめ細かな就職支援を実施しています。 *就職率99.7%(就職希望者数600名/就職者数598名 2022年3月卒業生実績)
「デザイン・ファンデーション」で基礎から学び、自分のデザインを社会に生かす
映像やイラスト、CG、Web、⽂章表現などの視覚メディアのほか、⾝の回りの⽇⽤品からアクセサリー、テキスタイル(布地・染色)、カーデザイン、住環境やインテリアなどのデザインまで、全11の専門コースを設置しています。 名古屋芸術大学のデザイン領域では、1年次はまだ専門コースが決まっていません*。 1年次は領域共通カリキュラム「デザイン・ファンデーション」で、デザインに関するあらゆる分野に触れながら、基礎を身に付けます。この「ファンデーション」(=基礎教育)で、実際にデザインのさまざまな表現方法や考え方を幅広く体験することができ、自分の適性や将来の方向性を見据えながら2年次からのコース選択をすることが可能です*。 2年次以降は、各専門コースでの学びを実際に社会に生かす機会となる産学官連携プロジェクトを積極的に実施します。プロジェクトを通して、自分のデザインが実社会でどのように役に立つのかを確かめることができます。 *先端メディア表現コース、文芸・ライティングコースは除きます。
複数の資格を取得し、地元で就職!
岐阜女子大学は、幅広い教養と専門性を身につけ、社会に貢献できる女性の育成をめざし、昭和43年に創立されました。学生一人ひとりの適性と個性を引き出し、伸ばし、各自の目的に適した資格・能力を身につけられる学習支援体制を整備しています。 県外からの入学者が約7割の岐阜女子大学では、大学卒業後、地元に戻り、大学で学んだ知識や技術、取得した資格を活かして就職することを希望する学生が多くいます。 「キャリア支援センター」では、そういった学生の就職活動を強力にサポート。模擬試験や面接などの対策講座、業界研究セミナーや学内企業研究会、キャリアガイダンスなど、充実した内容で就職活動を支援しています。 2022年3月卒業生の就職率は99%! (就職希望者に対する就職率 201/203名) また、1年次の必修授業から、就職関連のカリキュラムを取り入れ、社会が必要とする「学士力」を身につけます。
「先進性の追求」と「プロ志向の学び」が「専門分野で活躍する力」を生み出す。
医療に強い学びをベースに、医療・福祉・教育・行政・フードサービス・食品メーカーまで幅広いフィールドで活躍できる管理栄養士を養成する「管理栄養学部」、幅広い専門知識を備え、子どものこころとからだをトータルにケアできる養護教諭、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援学校教諭など、子どものスペシャリストを養成する「ヒューマンケア学部」、豊かな感性と創造力を持ち、プロデュース能力に秀でた映像メディア、デザイン、ファッションのクリエイターを育成する「メディア造形学部」、国立病院機構 名古屋医療センターと連携し、高度な医療現場を支える看護師を養成する「看護学部」を設置。 名古屋学芸大学はプロフェッショナル養成大学として、それぞれの専門分野で活躍できる力を身につけるための実践的な学びを展開。すべての学部で各分野の第一人者を教員陣に多数配置し、実社会における高度な専門領域に対応するカリキュラム、施設、設備などの研究・学習環境を提供しています。
栄養、医療、健康、スポーツ、教育、保育、ビジネス、デザインなどを学ぶ。
愛知学泉大学の母体である、学校法人安城学園は2022年度「110周年」を迎えました。 創設者は「誰でも無限の可能性を持っている」「一人一人の潜在能力を可能性の限界まで開発することが教育である」という教育信条に基づき、地域に貢献できる人材を育成し、多くの卒業生を輩出して来ました。 愛知学泉大学は家政学部に3つの学科を設置。各学科で専門知識・技能を修得するカリキュラムと学部全体で「社会人基礎力の育成」、「pisa型学力」「真心・努力・奉仕・感謝の四大精神」も養成するカリキュラムを展開しています。設置学科は、「ライフスタイル学科「管理栄養学科」「こどもの生活学科」。全て男女共学の中で学びます。 ライフスタイル学科は、『空間・情報デザイン』『食品開発・マネジメント』『ビジネス・地域活性』の3分野を総合的に学び、新しい生活・暮らしの提案者を養成します。また、中学校・高等学校の家庭科教諭の養成も行い、教育現場からも生活や暮らしについて考察できる人材を養成します。 ファッション、デザイン、インテリア、フード、ビジネス、地域活性、情報、教育などの領域を学び、専門知識・技能を修得します。 管理栄養学科は、医療、健康、福祉、食育、食環境、運動、スポーツなどの分野で活躍する管理栄養士・栄養士を養成します。管理栄養士国家試験対策・支援を充実させたことにより、毎年高い合格率を誇っています。また、実習活動にも充実させ、国家資格に必要な実習以外にも『疾病治療・重症化予防』『疾病予防』『食育・食環境』から学生がめざす職業意識に沿って専門実践活動に取組みます。 管理栄養士・栄養士の活動に付加価値を高めるために、食物アレルギーや運動やスポーツ栄養に活かす「健康運動実践指導者」や「NR・サプリメントアドバイザー」「商品プランナー」などの資格取得もめざせるカリキュラムです。 こどもの生活学科は、「0歳から18歳までの子どもの成長・発達」を学ぶことで幅広い分野で貢献できる人材を育成するため、「小学校教諭1種免許状」「幼稚園教諭1種免許状」「保育士資格」を卒業と同時に全て取得可能な学科です。 教育・保育の現場で求められる実践力を養成する「学泉アカデミー」は、ボイストレーニングやイラストテクニック、レクリエーション、ダンスなどの知識・技術を修得します。 また、英語やICTを使った教育方法も修得します。卒業後の進路に向けた支援も充実させ、1年次から「教員・公務員対策支援対策」を行います。この支援によって、多くの学生が地元の公務員として小学校教諭や保育士、幼稚園教諭として活躍しています。