愛知学泉大学 私立大学
栄養、医療、健康、スポーツ、教育、保育、ビジネス、デザインなどを学ぶ。
愛知学泉大学の母体である、学校法人安城学園は2027年度「115周年」を迎えます。
創設者は「誰でも無限の可能性を持っている」「一人一人の潜在能力を可能性の限界まで開発することが教育である」という教育信条に基づき、地域に貢献できる人材を育成し、多くの卒業生を輩出して来ました。
愛知学泉大学は家政学部に3つの学科を設置。各学科で専門知識・技能を修得するカリキュラムと学部全体で「社会人基礎力の育成」、「pisa型学力」「真心・努力・奉仕・感謝の四大精神」も養成するカリキュラムを展開しています。また、AIに関する学びも学部全体で導入しました。設置学科は、「ライフスタイル学科「管理栄養学科」「こどもの生活学科」。
ライフスタイル学科は、『空間・情報デザイン』『食品開発・マネジメント』『ビジネス・地域活性』の3分野を総合的に学び、新しい生活・暮らしの提案者を養成します。また、中学校・高等学校の家庭科教諭の養成も行い、教育現場からも生活や暮らしについて考察できる人材を養成します。
ファッション、デザイン、インテリア、フード、ビジネス、地域活性、情報、教育などの領域を学び、専門知識・技能を修得します。
管理栄養学科は、医療、健康、福祉、食育、食環境、運動、スポーツなどの分野で活躍する管理栄養士・栄養士を養成します。管理栄養士国家試験対策・支援を充実させたことにより、毎年高い合格率を誇っています。また、実習活動にも充実させ、国家資格に必要な実習以外にも『疾病治療・重症化予防』『疾病予防』『食育・食環境』から学生がめざす職業意識に沿って専門実践活動に取組みます。
管理栄養士・栄養士の活動に付加価値を高めるために、食物アレルギーや運動やスポーツ栄養に活かす「健康運動実践指導者」や「NR・サプリメントアドバイザー」「商品プランナー」などの資格取得もめざせるカリキュラムです。
こどもの生活学科は、「0歳から18歳までの子どもの成長・発達」を学ぶことで幅広い分野で貢献できる人材を育成するため、「小学校教諭1種免許状」「幼稚園教諭1種免許状」「保育士資格」を卒業と同時に全て取得可能な学科です。
教育・保育の現場で求められる実践力を養成する「学泉アカデミー」は、ボイストレーニングやイラストテクニック、レクリエーション、ダンスなどの知識・技術を修得します。
また、英語やICTを使った教育方法も修得します。卒業後の進路に向けた支援も充実させ、1年次から「教員・公務員対策支援対策」を行います。この支援によって、多くの学生が地元の公務員として小学校教諭や保育士、幼稚園教諭として活躍しています。



トピックス
2025.03.01
新しい奨学金制度
大学独自の奨学金制度を活かして、多くの方に愛知学泉大学へ入学していただき将来の夢や目標を叶えていただきたいと思っております。
【大学独自の奨学金制度】(2024年度参考)
※2025年度以降は変更する場合もある。
◎県外出身者特別支援制度
対象入試:学校推薦型選抜入試(指定校制)
給付額:100,000円
◎学力優秀者減免制度
対象入試:一般選抜入試(前期)、大学入学共通テスト利用入試(前期)
減免額:入学金(250,000円)+初年度授業料半額免除(365,000円) 合計615,000円
◎同窓生子女等特別減免制度
対象入試:全ての入試
愛知学泉大学・愛知学泉短期大学の卒業生の子や孫、また兄弟姉妹が在籍中または卒業した方が対象。
減免額:入学金(250,000円)
◎社会人入試減免制度
減免額:入学金半額(125,000円)
詳しくは下記よりご確認ください。
https://www.gakusen.ac.jp/u/news/edit.cgi?mode=res&cate=icon01&no=1720&page=0

2025.03.01
「健康運動実践指導者」
管理栄養学科では、医療やスポーツ、メディカルフィットネスなどで活かされる「健康運動実践指導者」の資格の取得をめざせます。
近年、生活習慣病へのサポートに注目が集まる中、栄養面からのアプローチと運動面からもアプローチできる人材育成として、「健康運動学」や「健康運動実践(運動プログラム」)」などの科目によって指導を行っております。将来は、医療現場や高齢者福祉施設はもちろんのことスポーツジムやスポーツチームなので「スポーツ栄養」の分野にも活躍が想定されます。

2025.03.01
地域活性化活動に励む『スタジオ』【ライフスタイル学科】
ライフスタイル学科は3年次に行う『スタジオ』(体験型授業)によって、地域の活性化や企業などの課題解決を目的にした取り組みを行います。例えば、新しいカフェメニューの提案や地域が元気になるイベント、暮らしやすいファッションデザインなど提案し、活動していきます。1・2年次から学んだ知識や技能を高める活動となり、学生たちは地元の企業や地域の方々との交流から「課題発見」・「提案」・「活動」のサイクルを実践し地域貢献・社会貢献に励みます。また、経験したことを就職活動へもつなげていきます。
【想定される活動】
・地元の食材を使った「地産地消」のメニュー提案
・新しい生活スタイルへのインテリアの配置提案
・まちを活性化する広告・ディスプレイのデザイン
・SDGsへの取り組み
など

2025.03.01
実践力を高める様々な実習【こどもの生活学科】
こどもの生活学科は将来、小学校教諭、幼稚園教諭、保育士をめざす学科です。
4年間の大学生活において、多くの「学外実習」を経験することで、将来希望する進路先で発揮する力を身につけます。
1年次から「見学実習」、2年次に「保育実習」、「ボランティア活動」、『エクスターン』を導入。3年次に「教育実習(小学校)」、「保育実習」や「施設実習」。4年次は「教育実習(幼稚園)」。さらに、小学校の授業補助や幼稚園や保育園での絵本の読み聞かせ、岡崎市子育て支援センターでの活動などを行い、実践力を養っていきます。
小学校教員採用試験においては、愛知県、静岡県、長野県、北海道、福岡県などで合格しております。保育園・幼稚園においては、豊田市、豊橋市、豊川市、蒲郡市、東浦町、岡崎市、安城市、大府市、碧南市などで合格。

募集内容・学費【2025年4月実績】
愛知学泉大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
家政学部
ライフスタイル学科 (2025年4月 実績)
概要 |
「空間・情報デザイン」「食品開発・マネジメント」「ビジネス・地域活性」の3つの専門領域から人材育成を行います。 「空間・情報デザイン」の分野では、カラーコーディネートやデジタルデザイン、写真や動画編集などの技能を習得し効果的なSNS配信など時代に即した実践力を身につけます。アパレルやインテリア、IT業界などで活躍できる人材を育成します。 「食品開発・マネジメント」の分野では、食品の持つ機能や加工について知識と技能を習得。新商品の開発やグローバルな視点からも食について学び高度なマネジメント能力も養成。卒業後は新たな食文化の提案や地産地消へ挑戦する公務員などを目指します。 「ビジネス・地域活性」の分野では、マンガ・娯楽などのサブカルチャー、地域ブランドなどについて考察。効率的なプレゼンテーション方法やイベントプロデュースの活動などを行い、ビジネスにおいて即戦力となる人材を育成します。 |
---|---|
定員 |
40名 (男女) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,408,160円 (2025年4月実績) |
備考
【目指せる資格】
・中学校教諭一種免許状(家庭)
・高等学校教諭一種免許状(家庭)
(教職課程履修&修得による)
<その他>
フードスペシャリスト、商品プランナー、スポーツインストラクター、図書館司書
管理栄養学科(2025年4月 実績)
概要 |
最新の医療、栄養、健康、食品学や食物アレルギーなどを学びます。管理栄養士・栄養士として「疾病治療・予防」「食育」「健康・スポーツ」などの分野で活躍できる人材を育成します。また取得をめざせる免許や資格も増加し、卒業後の進路を強力にサポートします。 【最新科目】 食物とアレルギー、商品開発論、健康運動学、健康運動実技(ウォーキング・エアロビックダンス) など |
---|---|
定員 |
80名 (男女) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,433,160円 (2025年4月実績) |
備考
【目指せる資格】
・栄養教諭一種免許状
(教職課程履修&修得による)
・栄養士
・食品衛生管理者(任用)
・食品衛生監視員(任用)
<受験資格>
・管理栄養士
<その他>
健康運動実践指導者、NR・サプリメントアドバイザー、商品プランナー
こどもの生活学科(2025年4月 実績)
概要 | 2025年度より実践力養成を強化したカリキュラムへ。教員の早期退職や教員の志望者の減少が社会問題になっている時代への対応できる人材育成。深い学び、個別の学びに対応できる授業力をもった教育者。子どもの背景までを理解できる広い視野を持った人材。教育採用・保育職試験を突破していく学力を身に付けた人材育成をします。 |
---|---|
定員 |
70名 (男女) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,418,160円 (2025年4月実績) |
備考
【目指せる資格】
・小学校教諭一種免許状
・幼稚園教諭一種免許状
(教職課程履修&修得による)
・保育士
<その他>
スポーツインストラクター、色彩検定(R)、おもちゃインストラクター
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
医療、栄養、ビジネス、教育などへ就職
- 国立病院機構
- 伊東市民病院
- あいちリハビリテーション病院
- 聖隷福祉事業団
- 福祉村病院
- 家田病院
- 山崎製パン
- エームサービス
- ウエルシア薬局
- スギ薬局
- ユニー
- 杏林堂薬局
- 愛知県庁
- 愛知県高等学校(家庭)
- 愛知県特別支援学校
- 安江工務店
- デリカフーズ
- シャンソン化粧品
- 日立ハイテク
- トヨタカローラ名古屋
- エムアイシーグループ
- 紀陽銀行
- カリツー
- ブロンコビリー
- ミニミニ
- 岡崎市保育園
- 学校法人矢作学園 矢作白鳥幼稚園
- 米山寮 名古屋市小学校
- 豊橋市保育園
- 藤田学園キッズコスモス
- 東浦町保育園
- 豊橋市小学校
- 西尾市小学校
- 刈谷市保育園
- 安城市保育園
- 豊田市小学校
- 蒲郡市保育園
- 豊田市こども園
- …など
2024年3月卒業生実績
就職率100%(就職希望者数104名/就職者数104名)
就職支援
専門知識・技能を活かし、専門職への高い就職を!
各学科で取得可能な資格と特徴を活かした就職・進路への指導・サポートを行っています。
教員や幼稚園教諭、保育士をめざす学生には「教員・公務員採用試験対策講座」を1年次から受講できるように開講しています。各県の教育委員会担当者による採用試験説明会や筆記試験対策や面接対策などを実施しています。
また、「学内企業合同セミナー」の開催や卒業生が務める企業の人事担当者からの説明会、「面接実践指導」などによって、希望する進路へサポート・支援を行っています。
管理栄養士国家試験対策として、学科教員が中心となって、サポートしています。国家試験直前まできめ細かな指導を行っています。
学部企画として、企業や官庁などから学生の成長度合いを確認・評価していただく「外部者評価面談」を実施。自分の強みや特徴を理解・深めることになり、就職試験に向けて重要な行事となります。
各種制度
愛知学泉大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
教員・公務員採用試験対策
愛知学泉大学から教員や公務員としてめざせるのは、
・小学校教諭1種免許状【こどもの生活学科】
・中学校教諭1種免許状(家庭)【ライフスタイル学科】
・高等学校教諭1種免許状(家庭)【ライフスタイル学科】
・栄養教諭1種免許状【管理栄養学科】
・幼稚園教諭1種免許状【こどもの生活学科】
・保育士【こどもの生活学科】
・警察官
・地方公務員
教員・公務員採用試験は、県・市町村によって違いがあるため、めざす地域を明確にして、学生指導を行っていきます。
全ての学生に対して行う「面接対策」では、表情から適格な表現などを指導します。また、模擬授業や実技の指導も行います。

遠方からの学生をサポート【女子寮】
県外からの学生を支援する女子専用寮(白楊寮)をキャンパス内に設置しています。
部屋は1人部屋(6畳~8畳サイズ)でベッド、机、クローゼットを完備しています。また、朝食と夕食もついています。寮内には、共同のキッチンもあり、休日などは学生同士で調理をし合って、楽しい生活を送っています。
※入寮期間は2年間となります。(1年生から2年生)
【費用】
入寮費:60,000円 ※入寮時
寮費:毎月20,000円
光熱水費:毎月1,500円 ※電気代は各部屋の利用状況による
食費:朝夕2食で700円×日数

海外留学制度(カナダ、韓国、中国、台湾)
グローバルな人材育成を目的として、海外留学制度も導入し、現地での語学や文化などを学びます。留学制度には学生の経済的負担を軽減する支援も行っており、多くの学生たちがこの制度を利用して留学をしています。また、管理栄養学科は2年に一度、ハワイ研修を行っております。栄養サポートやスポーツ栄養の最前線を学ぶ機会となります。
【留学先・期間】
・カナダ カピラノ大学(4ケ月間)
・韓国 烏山(オサン)大学(1年間)
・中国 北京第二外国語大学(1年間)
・台湾 慈済科技大学(1年間)
【支援制度】
・滞在費、アパート代支給
・往復交通費支給
・奨学金支給
・現地大学の授業料、テキスト代 、研修旅行など全額支給

学びの分野/学校の特徴・特色
愛知学泉大学で学べる学問
- 社会学・マスコミ・観光
- 工学・建築
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
愛知学泉大学で目指せる職種
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
愛知学泉大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 納入期限延期制度
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
岡崎キャンパス【家政学部】
所在地
〒444-8520
愛知県岡崎市舳越町上川成28
交通機関・最寄り駅
・名鉄「東岡崎駅」よりスクールバス(20分)
・名鉄「矢作橋駅」より徒歩(17分)
・JR「安城駅」よりスクールバス(20分)
・愛知環状鉄道「北岡崎駅」よりスクールバス(5分)、または徒歩(17分)
学生募集室
0564-34-1215
(岡崎キャンパス【家政学部】)
/
0564-34-1212
(代表)
FAX: 0564-34-1216
Mail: agu-t@gakusen.ac.jp
- 学校No.1599
- 更新日: 2025.03.01