
金沢学院大学 私立大学
2024年「情報工学部」(仮称)新設予定。7学部8学科の総合大学。
深い歴史と文化に育まれた石川県金沢市。緑豊かな丘の上に本学のキャンパスがあります。
文学・教育・栄養・経済・経営・スポーツ・芸術の各分野の学びを広げ、社会に役立つ人材を育成することをめざしています。さらに2024年度には、理工系人材の育成をめざす「情報工学科」(仮称)の開設も計画しています。
本学には、3,355名の学生(2022年度)が全国から集い、学内は日々、希望と活力にあふれています。
◇学びを、夢を、カタチにする。充実のバックアッププログラム。
●公務員試験合格や大手企業就職をめざす学生を支援する「KGC(金沢学院キャリア)講座」
●保育士や幼稚園・小学校・中学校・高校の免許・資格の取得をめざし、教員採用試験合格を後押しする「教職センター」
●アドバイザー教員が資格・検定をサポートする「就職支援部」
●英語力や国際感覚を養う「短期語学研修」「長期海外留学」
…など
◇就職の強さに自信!
本学は創立75年。社会に多くの卒業生を送り出してきた実績が強みです。民間企業はもとより、公務員試験合格者も数多く輩出。「面倒見のいい大学」をめざし、一人一人に合ったきめ細かな就職支援を実施しています。
*就職率99,7%(就職希望者694名/就職者数692名 2023年3月卒業生実績)






トピックス
2023.08.02
2024年4月「情報工学部」(仮称=設置認可申請中)開設。DX時代に生きる学びを展開。
パソコンやスマートフォンなど、生活のなかで不可欠なIT技術。それらをさらに深く、あらゆる分野にとり入れようとするDX(デジタルトランスフォーメーション)の動きは、確実に進展しています。情報工学部では、こうした時代の変化に対応。コンピュータやネットワークの仕組みを理解し、AI技術を駆使してDX時代をリードできる人材を育成します。
卒業後は総合電機・家電メーカーへの就職や中学・高校の数学・情報科教員免許の同時取得のみちがひらけることも魅力です。

募集内容・学費
金沢学院大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
情報工学部[2024年4月開設](仮称=設置認可申請中)
情報工学科
コース |
コンピュータ工学コース データ科学コース |
---|---|
概要 | 2024年4月開設予定の新学部では、最先端の情報工学の知識と技術を備えた理工系人材を育成。「コンピュータ工学」と「データ科学」の2コースを設置し、ハードウェアやネットワーク、ソフトウェア開発、AIや機械学習、ビッグデータ分析など高度な技術を養う学びを用意しています。 |
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,600,000円 |
めざせる資格 |
・ITパスポート試験 ・中学・高等学校教諭一種免許状(数学) ・基本情報技術者 ・高等学校教諭一種免許状(情報) ・応用情報技術者 |
備考
2024年4月予定
※女子特別推薦枠設定予定
文学部
文学科
専攻 |
日本文学専攻 英米文学専攻 歴史学・考古学専攻 心理学専攻 |
---|---|
概要 |
70年以上の伝統を持つ文学部は、長きにわたり北陸・金沢の教育や文化を支える人材を育んできました。4専攻のそれぞれの専門分野に加え、他専攻の分野も学べます。地域社会と連携した授業・活動、金沢の歴史文化都市・観光都市としての側面を生かしたカリキュラムも多く、深い教養を身につけるとともに、それを実社会で生かすスキルも修得します。 ◇[日本文学専攻] 日本の言葉と文学に関する幅広い知識を身につけ、その美しさと面白さを追究。感性や創造性も磨き上げていきます。 ◇[英米文学専攻] 英語という言語を用いて物事を考える、議論をする、プレゼンテーションをするといった実践的な英語力を身につけます。 ◇[歴史学・考古学専攻] 北信越地区の私立大学で唯一、歴史分野を学ぶことができる専攻です※。古文書の解読、遺跡での発掘・分析など、専門的・実践的な授業で知識を深めます。 ◇[心理学専攻] 「人間とは何か?」という問いに対する答えを探していきます。実験、調査、面接、検査などの実習や統計学の授業を通し、科学的に人の行動や心の働きをとらえる研究法も学びます。 ※文部科学省のWEBサイトより |
定員 |
日本文学専攻 :60名 英米文学専攻 :30名 歴史学・考古学専攻:50名 心理学専攻 :40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,210,000円 |
めざせる資格 |
・中学校教諭一種免許状(国語・英語・社会) ・高等学校教諭一種免許状(国語・英語・地理歴史) ・学芸員 ・日本語教員 ・司書 ・考古調査士 |
備考
2023年4月実績
教育学部
教育学科
専攻 |
小学校・中学校教諭専攻 幼稚園教諭・保育士専攻 |
---|---|
概要 |
文学部教育学科の学びを進化させ、2022年4月に教育学部教育学科を開設しました。新学部では、2020年度から実施の⼩学3・4年⽣の外国語活動、5・6年⽣の英語教科化に対応し、⼦どもたちに英語を教える知識・技術とグローバルな視野を⾝につけた⼩学校教諭を養成します。 また、⼩学校教諭だけでなく、中学校教諭(英語)や幼稚園教諭、保育士をめざすコースもあるため、乳幼児から⻘年期にかけて、⼦どもの⻑期的な発達について学ぶことができます。 「小学校・中学校教諭」「幼稚園教諭・保育士」の2専攻を設置しており、カリキュラムの選択により、⼩学校教諭⼀種、中学校教諭⼀種(英語)、幼稚園教諭⼀種、保育⼠から、複数の免許・資格の取得をめざすことができます。 |
定員 |
小学校・中学校教諭専攻:50名 幼稚園教諭・保育士専攻:20名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,320,000円 |
めざせる資格 |
・小学校教諭一種 ・中学校教諭一種(英語) ・幼稚園教諭一種 ・保育士 |
備考
2023年4月実績
経済学部
経済学科
専攻 |
経済学専攻 経済情報学専攻 |
---|---|
概要 | 経済学科では、経済学専攻と経済情報学専攻を設けます。経済学専攻では、地域経済の課題についての分析手法や現実的な解決策を提案できる力を習得することを通じて、その先導役となる人材を育成します。経済情報学専攻では、これまでの経済情報学部の学びを受け継ぎ、経済学や経営学の学びに、プログラミングやデータサイエンスといった情報分野を加えた文理横断教育を導入することで、経済・情報の両面から今後の社会に貢献する人材を育成します。 |
定員 |
110名→160名 ※定員増申請予定 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,200,000円 |
めざせる資格 |
・経済学検定 ・ファイナンシャル・プランニング技能検定 ・中小企業診断士 …など |
備考
2023年4月実績
経営学科
概要 |
客観的データを基に組織運営の意思決定ができる力を身につける経営学科では、企業の成績表である財務諸表を読み取る力を習得するとともに、地域社会のニーズをくみ取る力を養い、地域経済をけん引する企業の適切なマネジメントを通じて、地域社会に貢献できる人材を育てます。 1年次に経営学や隣接学問分野の基礎知識を学んだ上で、2年次以降、専門科目を学んでいきます。3年次以降は、学術理論を深く学ぶことと平行して、実際の企業経営の現場に触れるフィールドワークを行います。これらを通じて、幅広い視野と柔軟な思考を身につけ、企業社会におけるリーダーの育成をめざしていきます。 |
---|---|
定員 |
70名→90名 ※定員増申請予定 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,200,000円 |
めざせる資格 |
・経営学検定 ・日商簿記検定 ・ファイナンシャル・プランニング技能検定 ・税理士(科目受験) ・公認会計士 ・中小企業診断士 ・ビジネス会計検定 …など |
備考
2023年4月実績
芸術学部
芸術学科
専攻 |
絵画専攻 造形専攻 ビジュアルデザイン専攻 デザイン工学専攻 映像メディア専攻 |
---|---|
概要 |
芸術を教養として身につけ、専門分野の知識を武器に実社会で活躍できる、実践的な職業教育を行っています。芸術・工芸の文化的な土壌に恵まれた金沢の地で、創作を学び、究める4年間がここにあります。 1年次には各分野の基礎を学び、2年次からは各専攻から実践的な技術と表現力を高めます。外部講師を招いての、業界の仕組みや制作現場のリアルに迫る授業や、学生と企業・団体・行政の連携プロジェクトなど、芸術を通じた学びのフィールドも多彩。5専攻から、広く柔軟に学べるカリキュラムが魅力です。 ◇[絵画専攻] 日本画・洋画・イラストレーションを学びます。 ◇[造形専攻] 陶芸・漆芸の技法、空間デザインを学びます。 ◇[ビジュアルデザイン専攻] 色彩やタイポグラフィの基礎からイラストレーション、広告デザインや編集デザインなど、幅広い領域を学びます。 ◇[デザイン工学専攻] 色や形にとどまらず、機能や利便性など、実社会と直結する「モノづくり」のデザインを学びます。 ◇[映像メディア専攻] 映画からテレビ広告、SNSやゲーム映像まで、視覚的に情報を伝える様々な方法について学びます。 |
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,480,000円 |
めざせる資格 |
・中学校教諭一種免許状(美術) ・高等学校教諭一種免許状(美術・工芸) ・学芸員 ・基本情報技術者試験 ・ITパスポート ・CGクリエイター検定 ・webデザイナー検定 ・マルチメディア検定 ・色彩検定(R) |
備考
2023年4月実績
スポーツ科学部
スポーツ科学科
専攻 |
アスリート・指導員養成専攻 体育教員養成専攻 公安・公務員養成専攻 スポーツビジネス専攻 |
---|---|
概要 |
現在の人間健康学部スポーツ健康学科で学ぶ学生たちの進路が、教員や公務員に加え、健康産業界、スポーツ産業界、アスリート、各種アスリート指導者などに広がりはじめています。そこで本学では、これまで学科として取り組んできた学びを進化させ、さまざまな分野で活躍するプロフェッショナルを育成する新学部としてスタートさせました。 新たに誕生するスポーツ科学部では、将来の目標に合わせた学びを「アスリート・指導員養成」「体育教員養成」「公安・公務員養成」「スポーツビジネス」の4つの専攻に分類。4年間を通してスポーツ科学と健康科学を理論・実践から体系的に学んでいきます。 ◇[アスリート・指導員養成専攻] 日本のスポーツ界をリードし、各種競技で活躍できるアスリートや指導者を育成します。 ◇[体育教員養成専攻] 中学校・高校の保健体育教員の免許状取得をめざし、保健体育教員として不可欠な学力・実技力向上を図ります。 ◇[公安・公務員養成専攻] 警察官や消防官、自衛官などの公安系公務員をめざします。 ◇[スポーツビジネス専攻] スポーツ・健康産業界で幅広く活躍できる人材を育成します。 |
定員 | 150名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,310,000円 |
めざせる資格 |
・中学校教諭一種免許状(保健体育) ・高等学校教諭一種免許状(保健体育) ・公認スポーツ指導者 ・健康運動指導士 ・トレーニング指導者 など |
備考
2023年4月実績
栄養学部
栄養学科
概要 |
日本は世界に類を見ない速さで超高齢社会を迎え、増加する生活習慣病の重症化予防や健康寿命のさらなる延伸といった「健やかで豊かな生活」の実現に貢献できる管理栄養士が強く求められています。管理栄養士は、食事に関心を持つ仕組みづくりを創出でき、栄養に関する専門的な知識と技術が必要です。本学は、このようなニーズに応えるためには、より専門性の高いプロフェッショナルが必要と考え、石川県、富山県の大学で唯一の管理栄養士養成課程であった健康栄養学科を学部に改組して新たにスタートさせました※。 新学部では、「栄養の指導」が必要なすべての人々に、あらゆる「栄養の指導」の形態を駆使し、共通の職業倫理観と科学的エビデンス(検証結果)に基づいて、人々のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上ために尽くす専門家を養成します。 ※東海北陸厚生局のWEBサイト 管理栄養士(兼栄養士)養成施設一覧より |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,480,000円 |
めざせる資格 |
・管理栄養士(国家試験受験資格) ・栄養士 ・栄養教諭一種免許状 ・フードスペシャリスト(認定試験受験資格) ・社会福祉主事(任用資格) |
備考
2023年4月実績
主な就職先・就職支援
学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2023年3月卒業生実績
- 法務省
- 国税庁
- 自衛隊
- 石川県庁
- 加賀市役所
- 佐渡市役所
- 国富町役場
- 高山村役場
- 加賀市医療センター
- 南砺市立病院
- 大阪府警
- 愛知県警
- 石川県警
- 東京都教育委員会
- 石川県教育委員会
- 横浜市教育員会
- 静岡市教育委員会
- 清水建設
- 大成建設
- 小松製作所
- 西日本旅客鉄道
- 塩野義製薬
- クリナップ
- 三協立山
- 高松機械工業
- 北國新聞社
- 富山銀行
- 北陸銀行
- 金沢信用金庫
- 厚生連高岡病院
- …など
就職率99,7%(就職希望者694名/就職者数692名 2023年3月卒業生実績)
就職支援
就職支援部では、学生一人一人の希望に応じた職種・業種の紹介や就職相談ほか、さまざまな取り組みで進路実現をサポートしています。
~主なサポートプログラム~
◇[KGC(金沢学院キャリア)講座]
行政職や保安職、大手企業志望の学生に対し、専門性の高い知識が身に付く「KGC講座」を開講しています。各志望分野別に試験対策や教養力向上のカリキュラムを設け、採用試験に合格できる実力を養います。入学年次から順次、「基礎力養成」「実力養成」「実力完成」の3講座を段階的に理解度別クラスで開講しています。
◇[就職合宿]
ビジネスマナーやグループトークのトレーニングを行います。
◇[OB・OG交流会]
社会人としての心得や仕事に対する心構えなどをアドバイスします。
◇[学内企業説明会・業界研究セミナー]
大学に招いた企業採用担当者から、就職に向けたレクチャーを受けます。
◇[就職教育講座]
3年生を対象に就職活動のノウハウを身につける講座を年間約30回開講しています。
各種制度
金沢学院大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
教員採用試験対策講座
幼稚園・小学校・中学校・高等学校の教員免許、保育士資格の取得が可能で*、教員輩出数は北陸の私立大学ではトップクラスの実績があります。教員採用試験に合格できる実力を養う「教職センター」には、教員養成で豊富な経験と十分な実績を持つ職員を配置し、過去問からの傾向分析や論作文の指導、模擬授業対策など各種講座を開講しています。
* 文部科学省WEBサイトより

4年間のヒントを見つける「入学前教育」
エントリー選抜と学校推薦型選抜の早期合格者に対して、入学までの時間をより有効に活用し、学びの準備ができるよう、本学独自の「入学前教育」を行っています。
◇[高校までに学んだ知識を確認する『オンラインによる自宅学習型課題』]
インターネットを利用し、国語、数学、英語の課題に取り組むことで、大学で学ぶ準備を整えます。
◇[大学の学びを一足早く体験し、目標を明確にする『入学前セミナー』]
実際にキャンパスに足を運び、「大学生として過ごす一日」を体験。先輩の話を聞いたり、同級生となる入学予定者と体験授業を受けたりすることで、入学後をイメージします。

個々の学生に寄り添う「担任制度」
各クラスに担任を配置。学生一人一人の学習や生活の状況に応じて、具体的な指導・助言を行っていきます。
4月中旬から5月初旬ごろの初期面談では、高校生活から大学生活にスムーズに移行できるように、科目履修指導や授業の受け方、大学生活全般の過ごし方などを話しながら、個々の思いを聞き、状況を把握します。
担任による面談は、1年間で3回の予定。それ以外でも必要に応じて、いつでも面談可能です。また、保護者(希望者のみ)との面談も実施します。
大学は、学生一人一人が進むべき道を辿り、進路を決定する大切な4年間です。その過程で担任は身近に寄り添い、適切な方向へと導きます。

独自の奨学金「KGスカラシップ制度」
本学のアドミッション・ポリシーに基づく「期待する学生像」にかなう奨学生を、学校推薦型選抜と一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜から選抜する制度です。明確な目標を持ち、積極的に行動する学生を応援します。
また、2年次からも新たに奨学⽣を選考する制度があり、すでに奨学⽣(SB・Aランク)の場合でも、「SB→SA」「A→SB」と、ランクアップするチャンスもあります。
~給付内容~
◇[SAランク]:授業料の全額(15名)
◇[SBランク]:授業料の半額(15名)
◇[Aランク] :年間20万円(30名)
奨学生は入学後、KGC(金沢学院キャリア)講座を受講することになります。その受講料をSA・SBランク生は免除、Aランク生は減額されます。
*KGC講座は、公務員や保安職、大手企業志望の学生が、専門性の高い知識を身に付けるための講座です。

1年次から就職支援の学習プログラム「KGフロントランナー」を展開
卒業後の進路に対して、明確な意識や希望を持った学生の学びを早期から支援する「KGフロントランナープログラム」を開設。参加要件をクリアした学生は、1年次から専門的知識や技術を学び、目標を高く設定して就職・進学に取り組みます。

自由に利用できる「図書館」「ラーニング・コモンズ」
図書館は、各学部学科の専門書を中心に約21万冊の蔵書を誇ります。雑誌やDVDなどもあり、パソコンやスマートフォンから蔵書検索が可能です。
移動式の机や椅子を完備した「ラーニング・コモンズ」をはじめ、「グループ学習エリア」「パソコンエリア」「プレゼンルーム」「カフェスペース(KG cafe)」もあり、グループワークやディスカッションほか、主体的な学びや学生同士の交流の場となっています。

充実の「施設・設備」
学びの意欲を高めるとともに、仲間とのかけがえのない絆やキャンパスライフの思い出を育む充実の施設・設備が整っています。
パソコンのソフトウェアは、基本的から高度なマルチメディアソフトウェアまでをそろえているので、広範囲な分野を学ぶことができます。
◇[情報施設]
・パソコン室(8室)
・パソコン自習室(2室)
・CALL学習室
・映像演習室
・Mac演習室
◇[体育施設]
・第1・第2体育館
・トレーニングルーム
・グラウンド
・総合グラウンド
・屋内練習場
・弓道場・相撲場
・オールウエザーのテニスコート(2面)
・多目的グラウンド

学生寮
遠方などで通学することが困難な学生のために、キャンパスの周辺に学生寮4棟を整備しています。バス・トイレ付きの完全個室、家具・備品を完備し、セキュリティーも万全です。
栄養士が管理する朝・夕食の食費と光熱水費を含め、月額64,500円とリーズナブルに設定しているので、経済面も安心です。
また、寮近くから丘の上のキャンパスまで10分間隔でシャトルバスが運行し、通学も便利です。

学びの分野/学校の特徴・特色
金沢学院大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 語学・外国語
- 情報学・通信
- 体育・健康・スポーツ
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
金沢学院大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
金沢学院大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 新設学部・学科
- 学生寮
- 学生用駐車場
開く
0120-367-984
入試広報部
0120-367-984
(受験生専用ダイヤル)
/
076-229-8833
Mail: nyushi@kanazawa-gu.ac.jp
- 学校No.172
- 更新日: 2023.09.13