金沢学院大学 私立大学
教育学部
あすをになう。新たな時代の教育者をめざして。

本学教育学科では、小学校における英語科目の必修化にいち早く対応し、世界水準で通用する教師に保育者の育成につとめています。全国で「英語力のある小学校教員」が必要とされるなかで、本学の経験豊富な教員による、小学校英語教育の専門科目を、数多く設けています。各都道府県の教員採用試験でも、英語力の程度による優遇措置がとられている現状をふまえると、本学科でより有利に、より早く、教職へのみちがひらけると言えます。
また、ICTを駆使して、チームとして学校運営能力が身に付くよう、最新のカリキュラムを用意しています。
2022年3月に1期生を輩出した教育学科では、2022年度教員採用試験(小学校教諭)で23人、23年度では32名(のべ数)が現役合格を果たしました。石川県をはじめ、富山県、福井県、新潟県、長野県、神奈川県、東京都など、その範囲も各地にわたっています。また、保育者志望の学生は、公私立の幼稚園や保育園、認定こども園へ就職しています。
【教育学部の特徴】
●希望に合わせた複数の免許・資格の取得がめざせる
英語力を備えた小学校教員や、幼小連携に強い小学校教員、認定こども園に対応する保育士など、それぞれのご希望に合った資格の取得が目指せます。
●「教職センター」が教員採用試験合格をサポート
学内の「教職センター」には、教員養成で豊富な経験と十分な実績を持つスタッフを配置し、過去問からの傾向分析や論作文の指導、模擬授業対策など各種講座を実施。採用試験の現役合格をサポートします。
●オリジナルの特色あるカリキュラム構成
グローバル時代の教師と保育者に求められる「5つの力」を身に付けることが可能です。
1.国際人として必要な力
2.英語を指導する力
3.ITCを活用する力
4.共に学び合う力
5.マネジメントする力
●インターン実習で実践的な指導力を身に付ける!
本学と包括連携協定を結んでいる石川県内の自治体の保育園、幼稚園、小学校などで、現場で即戦力となれるよう実践力を高めるために、ボランティアやインターンシップを実施しています。
インターンシップでは目標や目的を具体的に設定し、グループや個人での研究課題の検討することで、より有意義な活動を行っています。また成果や課題を学内の報告会で共有し、教育現場の現状について理解を深めます。
こんな学問が学べます。
- 語学(外国語)
- 教育学
- 教員養成
- 児童学
- 保育・幼児教育
こんな職種が目指せます。
- 小学校教師
- 中学校教師
- 大学教授・准教授・講師
- 児童英語教師
- 学校職員
- スクール講師
- 予備校講師
- 塾講師
- 家庭教師
- フリースクールで働く人
- そのほかの教育・学校系の職業
- 語学教師
- 学校No.172