北海道の旅行・ホテル・ブライダル・観光を目指せる学校検索結果
13件
1-13件を表示
ANA/JAL 2024年度152名内定!大手重工メーカーにも毎年内定!
学生の半数が北海道外出身。日本全国の学生が「空港のまち」千歳に集結! 北海道の玄関口「新千歳空港」の近くに広大な敷地を持つ本校。 自然に囲まれた緑豊かなキャンパスには、豊富な実習機材を使った本物の航空教育を学べる環境が整っています。建学93年の歴史ある伝統校であり、就職率は13年連続100%(※)。 空への夢を抱く学生が日本全国から集まり、仲間と切磋琢磨しながら充実した学生生活を過ごしています。 ※2025年3月卒業生 就職率100%(就職希望者・就職者とも212名)
トピックストータルモビリティ工学科 学生全員が第一志望企業内定!
四年制のトータルモビリティ工学科の学生が全員内定しました!■2025年3月卒業生 最新就職実績・三菱重工業㈱重工メーカー最大手!旅客機や戦闘機、ロケットなど、航空宇宙分野の幅広い製品を開発する企業です。・ジャパン マリンユナイテッド㈱さまざまな船を建造する大手国内造船会社です。・㈱SUBARU 航空宇宙カンパニー航空機、宇宙関連機器ならびにその部品の製造、販売および修理を行う「航空宇宙事業」の製造拠点。・エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン㈱ 世界No.1のヘリコプターメーカーであるエアバス・ヘリコプターズの日本支社。・㈱IHI エアロスペース日本のロケット飛翔体の総合メーカー。日産自動車㈱、AeroEdge㈱、ムラタエンジニアリング㈱ 、㈱デザインネットワークにも内定しています!
航空業界のリアルを体験!全国から志願者が集まるオープンキャンパス
開催日 |
|
---|
「おいしいを見つける、毎日」でパティシエ・調理師・カフェスタッフを目指そう!
あなたはどんな“おいしい”が好きですか? ベルエポックには“おいしい”に出逢える授業がたくさんあるから、 楽しく学んでいるうちに、いつの間にか成長して、 気づけばこの仕事が大好きになっている。 ベルエポックで見つけよう、自分だけの“おいしい”を。 【ベルエポックの学び】 生産者・食材・企業など、たくさんの出逢いを通して、 楽しく学んでいるうちに、自然と実力が身につく学び 01:日替わり営業の学内店舗実習、“ベルズキッチン” パティスリー・レストラン・カフェ営業を通して、お客さまから学ぶ。 02:産学連携 ディスカバリープログラム 学校の中にも外にも、たくさんのおいしいに出逢うプログラムがあります。 特別授業:一流のプロが、近くに!学校に、一流のシェフやパティシエ、バリスタが来てくれて、 学生の近くで教えてくれます。 道産食材プログラム:バスに乗っておでかけ。食材を学びに、生産者の皆さんのところへ! 03:メニュープロデュース 道産食材の生産者や、企業とコラボして、自分だけのレシピをつくる! 最初はカンタンなメニューからスタートして、だんだんレベルアップ!
「世界の総合農学の拠点」として、さらなる発展を遂げます
東京農業大学は、1891年の創設以来、動植物全てに関わる総合科学を扱う大学として実学主義のもと発展を続けてきました。 生命、食料、環境、健康、エネルギー、地域創生に挑む6学部23学科で緑と生命を科学する大学として、社会に貢献する人材を輩出しています。人類生存に向けた、新たな農業(生物産業)の世界を拓き、今世紀の農学分野でのフロントランナーとなり、世界の総合農学の拠点を目指しています。 近年、農学に対する社会的ニーズは広がりを見せており、農学の知識や技術を利用して地域から地球規模での生活の質の向上やライフスタイルの形成に関する期待が高まっています。 創設以来の教育研究の使命は、国連が2030年までに達成すべき世界共通の目標として掲げるSDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)とも一致するものでもあります。 東京農業大学ではこれらの期待に応えるため、さらに発展していきます。
心理学×マーケティング×商品開発などを学ぶ「経営学部」が札幌駅から1駅に!
北海道武蔵女子大学では、2024年度より「経営学部」を新設しました。心理学を活用した消費者行動の分析、マーケティング戦略の立案、そして商品の企画から開発までを総合的に「経営学」として学ぶことができます。札幌駅から1駅という都市型キャンパスの利便性を活かし、企業や地域と連携した実践的な学びを提供します。 北海道武蔵女子大学の特色の一つが、ホクレンや無印良品といった有名企業との連携によるPBL(Project-Based Learning)です。実際の企業課題に取り組むことで、商品開発のプロセスやマーケティング戦略をリアルに体感できます。例えば、地域の農産物を活用した新商品の企画や、無印良品の店舗展開をテーマにした提案プロジェクトなど、学生たちがチームでアイデアを形にしていきます。 さらに、動物園や水族館とのコラボレーションも充実。旭川市旭山動物園や小樽市の水族館と連携し、集客プロモーションや施設内サービスの改善提案を行うなど、観光産業に関連する実践的な経験も積むことができます。こうした学びは、地域の発展に貢献できる視点を養うだけでなく、学生の創造性を引き出します。 経営学だけではなく心理学やマーケティング、商品開発を、実地経験を通じて深めていきます。さらに、インターンシップや企業見学、札幌近辺でのプロジェクトへの参加など、都市型キャンパスならではの学びの機会を豊富に用意しています。 北海道だけでなく、日本や世界で活躍できる次世代を担う女性リーダーとして、実社会で即戦力となるスキルと経験を身につけられる「経営学部」 あなたの学びと未来を、北海道武蔵女子大学で叶えてみませんか?
自ら考え、自ら行動し、自省する人へ
語学、心理学、観光学、スポーツなどバラエティ豊かでそれぞれが特色を持った3学部5学科を有する札幌国際大学は、札幌市清田区の地から、北海道、日本、世界に視野を広げ、自らの可能性を広げるべく様々な教育プログラムを展開しています。 学生一人ひとりの個性を大切にし、自立した国際人として社会へ飛び立つために、「自由」、「自立」、「自省」の精神と、「楽しくなければ学校ではない」をモットーに自然豊かなキャンパスと充実した施設、活発なクラブ・サークル、教職員の手厚いサポートであなたの「学び」をサポートします。 さぁ、あなた自身の可能性を広げるために、あなたの好きなことをさらに深く追求しましょう。
2025年4月、札幌に韓国語が学べる学校が誕生!
本校では、韓国語をベースとして、トレンドや多様な分野について探求します。 様々な文化を理解し、グローバル社会で活躍できる豊かな国際感覚を身につけることを通して、国際的な架け橋として活躍するグローバルな人材を育成します。 韓国語能力試験(TOPIK)、ハングル能力検定試験、TOEICⓇ、実用英語技能検定(英検Ⓡ)などの試験に向けた対策も行います。 本校の授業は全体の7割が語学系科目と語学の学びが豊富なカリキュラムです。主要科目はネイティブの先生による授業を展開。発音、リスニング、コミュニケーションを自然と身につけることができます。 ○言語系科目…韓国語文法・語彙・読解、韓国語コミュニケーション、英会話 など ○ビジネス系科目…キャリアデザイン、ビジネスマナー、短期韓国留学 など ○グローバル科目…異文化コミュニケーション、韓国POPカルチャー、現代韓国事情 など ※内容は変更になることがございます。
迷っても大丈夫!札幌であなたの夢を叶える2年間が札幌の武蔵にある
北海道武蔵女子短期大学は、「教養」と「実務」のバランスがとれた教育を通じて、社会で活躍できる力を身につけることを目指しています。札幌駅からわずか1駅という抜群の立地を活かし、都市部での多彩な学びのチャンスを提供。豊かな教養や「就職に強い」実践的なスキルを養いながら、女性が社会で輝けるための基盤を築く2年間をサポートします。 武蔵の学びの特徴は、多様な分野に対応する「12の履修モデル」「将来何をしたいかまだ迷っている」という方も、武蔵なら安心です。入学後に自分の興味や目標を見つけ、少しずつ学びを深めていけるよう、履修モデルやサポート体制が充実しています。 エアライン、ビューティー、経営、会計、医療事務、観光、ホテル、エアライン、ブライダル、韓国語、英語など、幅広い興味やキャリアに対応した選択肢が用意されています。「何を学べばいいか迷っている…」という方も大丈夫。履修モデルを選ぶことで、自分の興味や目標に合わせた柔軟な学びを実現できます。進路に悩んでいる学生にも寄り添い、一人ひとりが納得のいく選択ができる環境を整えています。 北海道武蔵では、幅広い教養と実践的なスキルをバランスよく学ぶことで、社会に貢献できる力を育てます。柔軟なコミュニケーション能力、国際感覚、資格取得、高い職業意識など、現代社会で必要とされる素養を段階的に習得できるカリキュラムが整っています。1年次には教養の基礎をしっかり学び、2年次にはその知識を応用し、ゼミナールや専門的な履修モデルで実践的に発展させることで、自信を持って社会に出られる力を養います。 北海道武蔵女子短期大学は、「就職に強い短大」としても知られています。実践的なカリキュラムと資格取得支援、さらに就職活動に役立つ指導が充実しており、多くの学生が希望する進路を実現しています。 また、インターンシップの機会も豊富に用意されており、札幌市内の企業や観光施設、さらには海外の留学で実務経験を積むことも可能です。このような現場経験を通じて、学びを実践につなげ、社会で即戦力として活躍できるスキルを身につけることができます。 札幌駅から1駅という便利な立地にある本学は、学びと都市生活の両方を楽しむことができる環境です。学校帰りに市内のイベントや展示会などに参加することで、教室を越えた多彩な体験を得ることができます。都市ならではの情報や文化に触れることで、視野を広げ、多様な価値観を吸収することができます。これらの経験は、社会で活躍する上での大きな力となるでしょう。 北海道武蔵女子短期大学は、単に学ぶ場所ではなく、未来への第一歩を踏み出すためのステージです。幅広い教養と実務スキル、国際感覚を身につけることで、社会で自信を持って活躍できる女性へと成長できます。札幌の中心で充実した学びを通じて、あなたの可能性を広げてみませんか?
札幌で育む、豊かな教養と国際的視野。北海道屈指の文系総合大学
札幌市に立地する3学部7学科と大学院を有する北海道屈指の文系総合大学で、キリスト教精神を基に、人間性・社会性・国際性の追求を特色としています。2026年4月には新たに「国際学部グローバル・イノベーション学科(仮称・設置構想中)」を開設します。札幌市営地下鉄東西線「大谷地駅」(副駅名「北星学園大学前」)から徒歩5分に広がる、豊かな自然に囲まれたキャンパスには、約3,500名の学生が思い思いの学びを展開し、広い世界へと羽ばたいています。 派遣留学制度は、毎年20名ほどの学生が、アメリカ・カナダ・ヨーロッパの協定校13校と、アジアの協定校4校のいずれかに留学しています。留学先大学の授業料が免除されるなど、留学及び帰国後の費用を補助する制度もあり、派遣留学に伴う単位認定制度が用意されているため、留学期間を含め、4年間で卒業することも可能です。一方、協定校からも毎年50名ほどの留学生が訪れ、これまでの交換留学生数は、約2,100名にものぼります。また、数日から4週間程度海外の現地で学ぶ海外事情や各学部の専門教育科目があり、年間100名程度の学生が履修して海外に渡航しています。
「商学」と「語学」を学び、国際ビジネス・国際観光の分野で即戦力として活躍する人材に
―アジアの時代にアジアを学ぶ― 北海商科大学は、商学部の単科大学です。定員は2つの学科を合わせて180名での少人数教育。その特色を活かし、高度なコミュニケーション能力の育成と専門職資格取得に取り組んでいます。語学教育にも力を入れており、1年次から中国・韓国の協定大学への語学留学や多彩な交流機会を通じて、国際的な視野とビジネスセンスを育みます。さらに、独自のカリキュラムや教育システムの展開により、国際ビジネスや国際観光分野で実力を発揮できる人材の育成を目指しています。教育目標は「アジアの時代にアジアを学ぶ」。社会の急速なグローバル化に対応した教育研究を実践すべく、とりわけ北東アジアの動向に注目し、人材育成に取り組んでいます。
軸足を地域に。眼差しは日本、そして世界へ。地下鉄直結(豊平キャンパス)の都市型総合大学
北海学園大学は、明治18年の北海英語学校の設立に始まります。 本学には、豊平キャンパスと山鼻キャンパスがあり、豊平キャンパスには「経済学部」「経営学部」「法学部」「人文学部」を設置。「工学部」は、1年次に豊平キャンパスで学び、2年次以降は山鼻キャンパスでより専門的なカリキュラムを履修します。 主体的に学び、自らの行動に責任をもち、可能性に挑戦する「開拓者精神」を建学の精神とし、卒業生たちは政治・経済・教育・文化をはじめ、各方面で活躍しています。 「学問」を通して知性と価値観を養成し、大学での「共同生活」を通して多様な価値観の体験が開拓者精神あふれる人材を育てます。