北海商科大学 私立大学 / 学校法人 北海学園
アジアの時代に、アジアを学ぶ。
―国際ビジネス、観光ビジネスを学ぶ―
本学は、商学部の単科大学です。定員は2つの学科を合わせて180名での少人数教育。その特色を活かし、高度なコミュニケーション能力の育成と専門職資格取得に取り組んでいます。語学教育にも力を入れており、1年次から提携大学への語学留学や多彩な交流機会を通じて、国際的な視野とビジネスセンスを育みます。さらに、独自のカリキュラムや教育システムの展開により、国際ビジネスや国際観光分野で実力を発揮できる人材の育成を目指しています。本校の教育目標は、「アジアの時代にアジアを学ぶ」。社会の急速なグローバル化に対応した教育研究を実践すべく、とりわけ北東アジアの動向に注目し、人材育成に取り組んでいます。



トピックス
2020.03.01
駅直結のキャンパス
本学キャンパスは、地下1階地上8階の1号館と、2016年春に完成した5階建ての2号館校舎と隣接している北海学園大学大学院法務研究科の校舎とで構成されています。
全国的にも屈指の交通利便性の高い都市型大学となっており、地下2階は札幌市営地下鉄東豊線「学園前」駅コンコースと4番出入り口で直結しています。
地下鉄駅と大学構内を外に出ることなく出入りすることができ、「札幌」駅からは6分と札幌市中心部に隣接しており、通学にとても便利なうえ、周辺にはスーパーやコンビニなど生活に便利な施設も多く、暮らしやすさも魅力なキャンパスです。

2020.03.01
「ミナトコム」で就職支援
「ミナトコム」は、本学校法人オリジナルの就職支援システムです。本学と系列の北海学園大学などに寄せられた求人情報や企業情報、先輩の就職体験記、就職支援行事のお知らせなどの情報を大学や自宅のパソコンから閲覧できます。さらに就職活動に役立つ情報を豊富に備えた「就職支援サイト」も展開しています。

2020.03.01
「第21回 北海道韓国語弁論大会」で入賞!
2019年11月9日(土)に開催された第21回北海道韓国語弁論大会で、本学の鷲田七海さん(3年)、 水嶋有里さん(2年)が銅賞を斎藤アスカさん(2年)木村海憂さん(2年)が奨励賞を受賞しました。

2020.03.03
「第37回 全日本中国語スピーチコンテスト北海道大会」で入 賞・優勝※!
2019年10月13日(日)に開催された「第37回全日本中国語スピーチコンテスト北海道大会」に本学の学生が参加しました。
弁論の部で石井利磨くんが優勝※、齋藤友里奈さんが朗読の部で3位、佐々木七菜さんが暗誦の部で3位に入賞しました。
また、弁論の部で優勝した石井利磨くんは、2020年1月に開催された全国大会(東京)へ北海道代表として出場も果たしました。
※北海道日中友好協会HP http://do-nittyu.com/wordpress/?p=1368より

募集内容・学費
北海商科大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
商学部
商学科
学科の概要 |
〈人、モノ、金、情報の流れからビジネスを総合的に学ぶ〉 モノやサービスの販売は、製造と小売りだけでないさまざまな分野の業務が複雑に絡みあうことで成り立っています。顧客のニーズを把握し、商品開発に活かすマーケティングや流通システム、現金や証券の取引を行う金融のほか、貿易、企業経営、会計など、あらゆる分野のサービスの流れを総合的に理解していくことが商学科の学びです。 実社会に即した広義の「商い」を、ビジネスの構造変化に対応した情報リテラシーとともに学ぶことで、新しい時代に主体的に活躍できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 |
180名 ※商学部の合計定員です。(学部入試を実施しており、学科の選択は2年次に行います) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金:1,202,000円 ※教材費は別途です。 |
備考
(2020年4月実績)
観光産業学科
学科の概要 |
〈人が動くことによって生まれるビジネスチャンスを研究する〉 国内外旅行の増加や、外国人観光客数の増加は、人の移動に伴うビジネスチャンスが急増していることを意味しています。本学科ではこうしたチャンスを、商学をベースに、行政、地理、地域振興などさまざまな学問分野のアプローチから研究し、観光の産業としての意義を学びます。同時に、基盤となるコミュニケーション能力の修得に向け、国際的視野や異文化理解、語学力を身につけます。 |
---|---|
定員 |
180名 ※商学部の合計定員です。(学部入試を実施しており、学科の選択は2年次に行います) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金:1,202,000円 ※教材費は別途です。 |
備考
(2020年4月実績)
主な就職先・ キャリア支援センター
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生実績
- 名鉄観光サービス
- 日本旅行
- 東武トップツアーズ
- ANA 新千歳空港
- プリンスホテル
- 北海道銀行(ほくほくフィナンシャルグループ)
- 札幌中央信用組合
- 苫小牧信用金庫
- 野村證券
- ニトリ
- ツルハ
- イオン北海道
- マックスバリュ北海道
- 北海道コカ・コーラボトリング
- エネサンス北海道
- 国分北海道
- 森永乳業北海道
- モロオ
- ゆうちょ銀行(日本郵政グループ)
- 日本郵便(日本郵政グループ)
- 北海道セキスイハイム
- ロジネットジャパン
- 日本貨物鉄道
- ホクレン農業協同組合連合会
- 国立病院機構
- 日本年金機構
- SOC
- 札幌市消防局
- 北海道警察
- 北見市役所
- 防衛省(自衛官)
- …など
キャリア支援センター
本学では、キャリア支援センターを中心に、全学体制で在学生と卒業生の、民間企業・公務員・教員等の様々な進路に向けた活動を支援しています。
皆さんが将来の目標と目的意識をもった有意義な大学生活を送れるよう、2年次前期開講の特殊講義(職業キャリアデザイン)や3年生からの就職ガイダンスでは、就職への意識付けをはじめ、就職活動の仕方や試験対策などを具体的に指導します。
また資格取得を目指す専門キャリアアップ(APQ)科目(授業)と各種資格取得のための有料講座も用意し、本学教員および専門スタッフが希望の就職を実現できるようサポートします。
各種制度
北海商科大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
海外語学留学プログラム
本学では、グローバル化に対応できる「国際人」の育成を目標に、カナダ・中国・韓国の海外4大学と交流協定を締結し、学生の交換留学事業として、『海外語学留学プログラム』を実施しています。
とくに将来の成長市場として注目を集める東アジア地域の大学との学生交流を深めています。
毎年、本学から派遣する留学生の人数は道内の私立大学屈指の実績を誇っており、多くの学生が海外へ留学し、資格取得をめざして語学教育と、異文化体験を通して幅広い視野を広げています。
北海学園奨学金
学校法人北海学園が設置する学校に在学している学生・生徒で、成績優秀な者で経済的理由により、学業の継続が困難であると認められる者に奨学金を給付することによって、人材の育成に資するため定められたものであり、本人の出願に基づき、大学からの推薦により学校法人北海学園の選考を経て奨学生として採用されます。
北海商科大学教育振興資金による奨学金等(給付)
●学業優秀者に対する奨励金(2年、3年対象)
●海外留学(長期)留学生支援のための奨励金
原則として1年間またはそれ以上の期間本学協定校へ留学を行う者を対象。
※ただし、当該留学に対し本学以外の団体(政府機関等を含む)や個人から奨学金等を受給している者は除く。
学びの分野/学校の特徴・特色
北海商科大学で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
北海商科大学で目指せる職種
- 教育
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
北海商科大学の特徴
- 地方入試
- 大学入学共通テスト利用制度
- 特待生制度
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
0120-733-066
- 学校No.4172
- 更新日: 2020.03.03