
開志専門職大学 2020年4月開学 私立大学
在学中600時間以上の長期企業内実習で最先端の実践教育をする総合専門職大学
在学中600時間(約5ヵ月)以上の長期企業内実習で、新たなモノやサービスを創り出す創造力と就職を優位にする即戦力を身につけ、経営、マーケティング、ICT、データサイエンス、アニメ、マンガのプロを目指します。
専任教員は社会で実績のある「実務家教員」と、理論・学問のプロである「研究家教員」がおり、経験豊富な実務家教員は全体の53.6%。理論と実践を学ぶことができます。
各学部、それぞれの分野に特化した「職業専門科目」が4年間のカリキュラムの約50%を占めており、1年次から各分野のプロを目指して学びます。またそこで得た専門知識・技術を他分野に発展させる「発展科目」でビジネスへの応用力も身につけます。
開志専門職大学では、理論と実践力を身につけみなさんが卒業後に様々な分野で広く活躍できるようサポートしていきます。





トピックス
2022.04.01
来校型オープンキャンパス開催中!
「開志専門職大学について詳しく知りたい!」
「実際にキャンパスを見てみたい!」
「授業を体験してみたい」
そんな高校生、大学生、社会人の皆さん、お申込お待ちしています!
保護者の方のご参加も大歓迎です!
【主なプログラム】
①受付
②開志専門職大学の特長紹介
既存の大学や専門学校と開志専門職大学との違いがわかる!
③入試説明会
自分にあった入試制度が分かる!
④学部説明&体験授業
各学部の体験授業は毎回変わります!
⑤キャンパスツアー・キャンパスライフ紹介
在学生と一緒にキャンパスをまわろう!
⑥個別相談
寮・アパート一人暮らし相談、学費奨学金相談、先生に直接相談、在学生に相談など様々なコーナーを用意しています。
※希望学部で参加場所が異なります。
●紫竹山キャンパス/事業創造学部
●米山キャンパス/情報学部
●古町ルフルキャンパス/アニメ・マンガ学部
無料送迎バスも運行するため新潟県外からも気軽に参加できます。詳しくは本学HPをご確認下さい。

2022.04.01
「専門職大学」は、55年ぶりの国の法改正で2019年4月に誕生した新しい大学です
AI(人工知能)やIoTなど、最先端テクノロジー分野においては目まぐるしいスピードでイノベーションが起きていて、“常識”がどんどん塗り替えられています。また、グローバル化によって国際競争が激化していて、日本国内での常識も通じなくなってきている現状があり、VUCA時代と言われるようにこの先はもっと変化の激しい世の中になっていくと言われています。
未来を担う人材を育てる教育として、世の中に対応したものでなければなりません。理論と実践のバランスをとりながら、時代の最先端をゆく産業界と連携した教育プログラムによって、「専門職業人材の育成」を目指して誕生したのが専門職大学です。
※VUCA:Volatility(変動)、Uncertainty(不確実)、Complexity(複雑)、Ambiguity(曖昧)の頭文字をつなぎ合わせた造語。社会経済環境がきわめて予測困難な状況に直面しているという時代認識を表します。
専門職大学では大学として、専門学校の資格・検定取得や仕事内容を実践できる学び方も取り入れ、豊かな創造力と高度な実践力を身につけることができます。

2022.04.01
紫竹山キャンパス
設置学部/事業創造学部
アクセス:JR新潟駅南口よりバス6分
設備:イノベーション力研究所 創業支援センター/大講義室(384席)/図書室/講義室(19室)/学生自習室4室/キャリアセンター/学習支援センター/カフェテリア(120席)/研究室(24室)/大学事務局

2022.04.01
米山キャンパス
設置学部:情報学部
アクセス:JR新潟駅南口より徒歩3分
設備:KAISHI LAB/フューチャーセンター/最新PC完備「情報処理実習室」/講義室6室/実験実習室5室/演習室7室/研究室21室/学生自習室2室/図書室/キャリアセンター/学習支援センター/お弁当販売コーナー

2022.04.01
古町ルフルキャンパス
設置学部:アニメ・マンガ学部(2021年4月設置)
アクセス:JR新潟駅万代口よりバス7分
設備:フルデジタル実習室/シアタールーム/プレゼンテーションルーム/パウダールーム/図書コーナー/アニメ・マンガ図書館

募集内容・学費
開志専門職大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
事業創造学部
事業創造学科
コース |
履修モデル指定科目の単位を取得した場合、学位記とは別にコース修了証が発行されます。 ■アントレプレナーコース グローバルに活躍する経営者から成功事例やビジネス課題、リスク管理、リーダーシップを学び、効果的な事業計画や経営戦略の策定方法を修得します。 ■ビジネスクリエイターコース 目まぐるしく経済・社会環境の変化に対応すべく、新分野に進出する企業内起業が活発な時代。求められる事業計画策定を実践的に学びます。 ■次世代経営プロフェッショナルコース 事業を承継し次世代の会社経営の担い手として、具体的な事業承継計画の策定と事例研究を通してイノベーション手法と発想を学びます。 |
---|---|
概要 |
<学びの特長> 1.4年間の約50%!1年次から本格的な専門科目を学ぶ 経営、経済、ビジネスのプロフェッショナルを目指せる「職業専門科目」 例…経営戦略論、消費者行動研究、デジタルマーケティング等 2.経験豊富な専任の実務家教員は53.6%!研究家教員&実務家教員から理論と実践を学ぶ 実務家教員の出身企業例…博報堂、Sony、三菱商事、丸紅、日本総合研究所、日鉄ソリューションズ等 3.在学中660時間!長期企業内実習で新たなモノやサービスを創り出す創造力と即戦力を身につける 実習先企業の新規商品開発やサービスの販売体験、新しいマーケットやターゲットを選定するための手法、新規企画の立案手法を学びます。 4.専門分野を他分野へ発展させる「展開科目」でビジネスへの応用力を身につける 経営、経済の専門知識を活かし、地域活性化のための地域資源の活用を学びます。 5.現役経営トップや業界第一線のプロに学ぶ 産業界の現役経営トップや、業界第一線で活躍する方を招いて先進事例を学ぶ「トップランナー研究」という科目でビジネスの最前線を生の声で学びます。 |
年限 | 4年 |
定員 | 80名 |
学費 |
初年度納入金 2021年4月実績 1,280,000円 |
取得を目指せる資格 |
国家試験:中小企業診断士試験 民間資格:簿記検定、経営学検定、 内閣府認定「マーケティング検定」 |
情報学部
情報学科
コース |
履修モデル指定科目の単位を取得した場合、学位記とは別にコース修了証が発行されます。 ■AI・データサイエンティストコース コンピュータを⽤いて⼈間のような知能を⼈⼯的に実現する技術・⼿法と、データサイエンスの流れを理解しデータから価値を引き出す技術を学ぶ。 ■IoT・ロボティクスエンジニアコース センサー機器や⾞など、モノがネットワークとつながる仕組みと、様々な現場で利⽤が加速するドローン・ロボットの制御やシステム統合を学ぶ。 ■クラウドエンジニアコース クラウド・コンピューティング・サービスの仕組みやアプリケーション開発⼿法、セキュリティ対策などクラウドを設計する知識・技術を学ぶ。 ■サイバーセキュリティコース 情報セキュリティの原理や設計⽅法を学び、サイバー攻撃に対抗する技術などを修得し、リスク予防措置やインシデントレスポンスについて学ぶ。 |
---|---|
概要 |
<学びの特長> 1.4年間の約50%!1年次から本格的な専門科目を学ぶ ICTのプロを目指せる「職業専門科目」例・・・データサイエンス演習、IoT演習等 2.経験豊富な実務家教員は53.6%!実務家教員&研究家教員から理論と実践を学ぶ 3.在学中600時間以上!長期企業内実習で新たなモノやサービスを創り出す創造力と即戦力を身につける 学内で学んだ技術やビッグデータを活用し企業や地方公共団体が抱える課題を解決するため情報システム、開発環境の構築を学びます。 <実習先業界>行政、情報通信、データサイエンス、インフラ等 4.専門分野を他分野に発展させる「展開科目」でビジネスへの応用力を身につける ICTの専門知識・技術を生かしたマーケティングや社会心理・消費者行動を学びます。 「展開科目」例・・・社会心理・消費者行動、デザイン・シンキング実習等 5.現役経営トップや業界第一線のプロに学ぶ 経営トップや、第一線で活躍する方を招いて学ぶ「トップランナー研究」でビジネスの最前線の声で学びます。 <実績>ソフトバンク株式会社代表取締役副社長兼CTO、LINE株式会社執行役員他 |
年限 | 4年 |
定員 | 80名 |
学費 |
初年度納入金 2021年4月実績 1,580,000円 |
取得を目指せる資格・検定 |
国家試験:ITパスポート試験、情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、データベーススペシャリスト試験、エンベデッドシステムスペシャリスト試験、情報処理安全確保支援士試験 民間資格:CompTIA A+、CompTIA Cloud+、CompTIA Security+、IoT検定レベル1試験、プロフェッショナル・コーディネータ、JDLA Deep Learnig for GENERAL、JDLA Deep Learnig for ENGINEER |
アニメ・マンガ学部(2021年4月設置)
アニメ・マンガ学科(2021年4月設置)
コース |
アニメ、マンガ、キャラクターデザインの基礎知識を学び、共通する基礎知識を高めていきます。確かな土台を作った上で、3分野の中から4年間学ぶ専門分野を選択します。 ■アニメコース アニメ制作の技術者や制作管理者として関わるだけでなく、幅広い知識と視野からアニメ産業のビジネスモデルを⾰新的に牽引する⼈材を育成します。 ■マンガコース マンガを描くだけではなく、コンテンツを新たなビジネスモデルとして展開する知識と思考⼒を持ち、マンガ産業の未来を描く⼈材を育成します。 ■キャラクターデザインコース キャラクターデザインのクリエイターや企画営業などに関わるだけでなく、クリエイターの裾野を広げ将来的な発展を導く⼈材を育成します。 |
---|---|
概要 |
<学びの特長> 1. 4年間の約50%!1年次から本格的な専門科目を学ぶ アニメ、マンガ、キャラクターデザインのプロフェッショナルを目指せる「職業専門科目」例・・・デジタルアニメ実習、マンガ脚本実習、キャラクターデザイン実習、ゲーム制作実習、3DCG概論、映像音響概論等 2. 経験豊富な専任の実務家教員は53.6%!実務家教員&研究家教員から理論と実践を学ぶ 実務家教員の出身企業例・・・小学館、東京ムービー、ルパン三世の作画監督、名探偵コナンのTVシリーズ・劇 場映画監督等。 3. 在学中600時間以上!長期企業内実習で新たなモノやサービスを創り出す創造力と即戦力を身につける コンテンツ制作企業においてアニメ・マンガ・キャラクターデザイン・ゲーム分野で必要とされるスキルを学びます。 4. 専門分野を他分野に発展させる「展開科目」でビジネスへの応用力を身につける アニメ・マンガ・キャラクターデザインの専門知識・技術を活かし、出版、プロデュース、舞台表現などを学ぶ 「展開科目」例・・・企画プロデュース概論、コンテンツビジネス概論、パブリッシング等。 |
年限 | 4年 |
定員 | 80名 |
学費 |
初年度納入金 2021年4月実績 1,480,000円 |
取得を目指せる資格・検定 | Illustratorクリエイター能力検定試験、Photoshopクリエイター能力検定試験、CGクリエイター検定、色彩士検定 |
就職支援
学校の就職支援をご紹介!
就職支援
2021年10月1日より、各キャンパスにて「キャリアセンター」を設置予定です。
現在「キャリアセンター準備室」を発足し、キャリアセンター開設に向けて準備を進めています。全学部にて、在学生の早期就職支援を行ってまいります。
キャリアデザイン授業×長期企業内実習×キャリアセンターで就職活動をサポートします。
1年次から始まる必修授業「キャリアデザイン」で目標を実現するための目標設定、振り返り、目標に対して具体的にアプローチするための実践行動に関する知識と技法について学び、600時間以上の長期企業内実習で身につく創造力と即戦力で就職に優位に立つこと
が可能です。また、全キャンパスに設置しているキャリアセンターでは就職活動に関する各種支援を行っています。
<キャリアセンター支援内容>
●業界・企業研究セミナー、●企業講演会、●キャリア面談、●ビジネスマナー講座、●メイクレッスン、●エントリーシート作成セミナー、●面接対策講座 など
各種制度
開志専門職大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
学習サポート
専門科目の学びに必要な基礎学力の学習支援、社会に出るために必要な学び、各種資格の取得を支援する「学習支援センター」では学生一人ひとりの学びをサポートします。
・授業の振り返りまとめ講座
・パソコンの使い方、レポートの書き方講座
・資格検定対策
・春期講座(進級前科目の予習・復習)

資格取得
学生一人ひとりの成長をサポートする「学習支援センター」での個別指導、資格・検定取得対策講座を実施しています。
主な目標資格
【事業創造学部】
●国家資格:中小企業診断士試験、簿記能力検定試験、経営学検定、内閣府公認マーケティング検定
【情報学部】
●国家資格:ITパスポート試験、情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、データベーススペシャリスト試験、エンベデッドシステムスペシャリスト試験 ●民間資格:CompTIA A+、CompTIA Cloud+、CompTIA Security+、IoT検定レベル1試験、プロフェッショナル・コーディネータ、JDLA Deep Leaning for GENERAL など
【アニメ・マンガ学部】
●民間資格:Illustrator(R)クリエイター能力検定試験、Photoshop(R)クリエイター能力認定試験、CGクリエイター検定、色彩士検定 など

開志ビジネスアイデアコンテスト
本学の在学生を対象とした、起業を目指してアイデアを募るコンテストです。グランプリを受賞すると「開志エンジェルファンド1号」からサポートを受け、在学中の起業を目指すことができます。
2021年度募集テーマ
1)地域(街)を元気にするアイデア(人が集まる企画)
2)社会問題(SDGs、LGBT、環境、少子高齢化、エネルギーなど)を解決するもの
3)アフターコロナ、ウィズコロナ、ニューノーマルを主眼とするもの
4)DX、デジタル化を主軸とする産業、ライフスタイル関連
5)若者の大学進学を促進するアイデア
6)その他オリジナルのビジネス(複数の枠組みに含まれるものはその旨を記述)
・副賞
グランプリ:出資金最大500万円+図書カード 10 枚
理事長賞:準備金最大100万円+図書カード5 枚
池田 弘賞:準備金最大100万円+図書カード5 枚

創造⼒と即戦⼒を⾝につける600時間以上の⻑期企業内実習
新潟、東京、神奈川をはじめ、70社以上の企業で企業内実習を実施。企業が求める実務能⼒を⾝に付けます。
●事業創造学部:実習先企業の新規商品開発やサービスの販売体験、新しいマーケットやターゲットを選定するための⼿法、新規企画⽴案⼿法を学びます。
●情報学部:学内で学んだ情報技術や蓄積されたビッグデータを活⽤し、企業や地⽅公共団体が抱える課題を解決するための情報システムの構築、開発環境の構築を学びます。
●アニメ・マンガ学部:コンテンツ制作企業においてアニメ・マンガ・キャラクターデザイン・ゲーム分野で必要とされるスキルを学びます。

実務家教員による現場重視の教育
2人に1人以上が実務家教員 教員全体の53.6%
実務家教員は、博報堂、Sony、三菱商事、丸紅、日本総合研究所、三菱電機、NTT、NEC、日本マイクロソフト、小学館、東京ムービーなどの有名トップ企業出身者の他、ルパン三世の作画監督や名探偵コナンのTVシリーズと劇場映画監督、ゲームソフトのデザイナーやキャラクターデザイン、週刊連載マンガ ゴッドハンド輝の構成監修・原作原案など多くの有名作品を手掛けた実績があります。

現役経営トップや業界第一線のプロに学ぶ
産業界の現役経営トップや、業界の第一線で活躍する方を招いて先進事例を学ぶ「トップランナー研究」やビジネス界で活躍するキーパーソンのオンラインセミナー「開志コラボセミナー」を開催し、ビジネスの最前線を生の声で学びます。
開学1年目実績
講義、セミナー回数 24回
客員教授37名
●トップランナーゲスト講師
楽天株式会社 コマースカンパニー CCO&ディレクター
LINE株式会社 執行役員 公共政策・CSR担当
ソフトバンク株式会社 代表取締役副社長兼CTO
NTTコミュニケーションズ 代表取締役副社長兼NTT執行役員
株式会社セブン銀行 代表取締役社長
三菱製紙株式会社 取締役会長 他
●客員教授
東京大学大学院工学系研究科 教授
東京大学公共政策 特任教授
京都大学大学院 特定教授
スズキ株式会社 代表取締役会長
帝人株式会社 監査役・国際環境経済研究所 主席研究員
オーストラリア クイーンズランド州政府駐日代表 他

学びの分野/学校の特徴・特色
開志専門職大学で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 情報学・通信
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
開志専門職大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- ビジネス・経営
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
開志専門職大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 特待生制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 新設学部・学科
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
紫竹山キャンパス
所在地
新潟県新潟市中央区紫竹山6丁目3番5号
開く
025-250-0203
学校法人 新潟総合学院
開志専門職大学入試広報課
〒950-0914 新潟県新潟市中央区紫竹山6丁目3番5号
025-250-0203
FAX: 025-240-8123
Mail: nyushi@kaishi-pu.ac.jp
- 学校No.6317
- 更新日: 2022.04.01