専門学校 新潟国際自動車大学校 専修学校(専門学校) / 新潟県 認可
自動車整備・車体整備・モータースポーツ・eスポーツプレイヤー・車両開発技術者が仕事になる!
新潟国際自動車大学校(GIA)は、自動車整備・車体整備・カスタム・レーシングドライバー・レーシングメカニック・eスポーツプレイヤー・車両開発技術者など、クルマのすべてが学べる自動車専門学校です。企業連携により、自動車メーカーから最新技術を直接学べる機会が多く、豊富な実習授業で確かな技術力の習得を目指します。
また、最大29の資格取得が目指せる独自のカリキュラムにより、卒業後は即戦力として自動車業界で活躍することが可能です。



トピックス
2022.04.01
グランツーリスモを教材として正式導入
グランツーリスモを使用し、タイヤ・サスペンション・ホイールアライメント・ギア比・空気抵抗などを微細に調整した後に実走行同様に走行性能を体験します。アライメント調整によって変化する旋回性能など「わかりやすく」「おもしろく」多くの体験を通して学習を進めます。

2022.04.01
学生だけのチームで本格レース参戦!
モータースポーツ科・モータースポーツ2級整備士科では、入学すると1人1台のレーシングカートを貸与します。走行実習+メンテナンスを繰り返すことで、運転・整備技術を習得してカートレースに参戦します。
2年次にはフォーミュラマシンでドライビングテクニックやマシンメンテナンスを徹底的に学び、学内トライアルを経てスーパーFJへ挑戦。ドライバー・メカニック全員学生だけのチームで公式レースに参戦します!モータースポーツの最高峰F1に日本GPサポートレースにも、学生ドライバーとして参戦しました。
さらに、走行中の動きを瞬間的に再現できる『 レーシングシミュレータ 』を導入したことで、オフシーズンや本レース直前まで校内でトレーニングできる環境があります。

2022.04.01
GIAだけの企業奨学金制度などサポート体制も充実!
GIAなら学ぶあなたを企業が応援!
県内外の自動車企業と連携した「企業奨学金制度」があります。貸与金額は最大300万円!
就業を見据えて学ぶことが出来るので、学費の負担が減るだけでなく、授業や実習に集中できます!
その他にも整備士を目指すアナタを応援する体制が整っています!

2022.04.01
クルマがわかるオープンキャンパスを開催します!
「クルマについて知識がなくても授業についていけるかな…」「どんな雰囲気の学校なんだろう…」といった不安を解消できる、オープンキャンパスを開催しています!
当日は、学校・学科紹介はもちろん、いろんな『体験メニュー』をご用意!
エンジン分解・バイク整備・カスタムペイント・レーシングカー・eスポーツなどなど、毎回違った体験メニューに参加できます。
クルマをリアルを体感できるので、希望の学科がきっとみつかる!
その他にも、学費や奨学金に関する「個別相談」なども行っています。
☆午前コース
11:00~12:30/受付 10:30
☆午後コース
13:00~15:30/受付 12:30
初めて参加するなら、「いろんな体験メニューができる【 午後コース 】 がオススメ!
◆詳しくはコチラ
https://www.gia.ac.jp/open/
(オープンキャンパスは事前申込みが必要です。)
沢山の方のご参加をお待ちしております!

募集内容・学費(2022年04月実績)
専門学校 新潟国際自動車大学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
1級自動車整備科
スマートモビリティコース
概要 |
電気自動車や自動運転技術など、自動車がますます進歩している中、先端技術に対応できる専門技術や知識を持った自動車整備士がイマ注目されています。 最新の技術が搭載された自動車を整備できる、高度な整備技術をもつことの証である、最高の整備士資格「1級自動車整備士」。 この難関資格合格を目指し、少人数クラスでのマンツーマン指導を徹底しています。 GIAの1級自動車整備士合格率は 【 通算98% 】で全国トップクラス( 2005年3月~ 2021年3月卒業生222名中218名合格)を誇ります。 さらに、卒業時には「高度専門士」の称号が与えられ、大学院へ進学も可能です。 飛躍的に進化する自動車新技術に対応するため、国内外の自動車メーカーと連携して最新技術を学べるカリキュラムを導入しています。各社最新型車両に搭載された最新技術を、直接テクニカルアドバイザーから学べる授業を実施。教科書には掲載されてない各社独自の技術を習得し、多くの車種に対応できるカードクターを目指します。 |
---|---|
定員 | 20名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,335,000円 |
自動車整備科
電気自動車コース
概要 |
カーエンジニアとして必要不可欠となる「2級自動車整備士」。 高校卒業後、働きながら取得するには最短でも4年必要になります。 しかし、GIA なら最短2年!「2級自動車整備士」資格取得の最短経路を駆け抜けます! さらに、国家試験科目の「実技試験」が免除!だから学科試験だけ! 講師陣の充実した指導・フォロー体制で、毎年全員合格を目指します。 入学する学生の80%以上が普通科高校出身、入学後にクルマをゼロから学びます。 現場で活躍できる整備技術を得るには、実際に自分でやってみる・体験することが一番の近道。 GIAでは、豊富な実習授業で確かな技術力の習得を目指します。 整備士に必要なノウハウを短期間で習得するため、国内外各メーカー、幅広い車種を実習車両とし、徹底した実習授業と反復プログラムを実施します。 クルマに直接触れる「実習授業」中心のカリキュラムを実施することで、実践的でホンモノの「整備のチカラ」が身につきます。 |
---|---|
定員 | 60名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金 1,335,000円 |
車体整備科
概要 |
「2級自動車整備士」と「車体整備士」。2つのライセンスを取得することで、メカとボデーのマルチな技術を身に付けます。 電気自動車や自動運転など最新技術にも対応できる、どんな状況でも修復できる整備士を目指します。 車体整備は、自動車のフレームやボデー部分の点検・修理・修復などを行う「板金」と、自動車ボディカラーの塗り直しと修復を行う「塗装」の大きく2つに分けられます。 事故などで損傷したクルマの修復やカスタムができる「職人」的な役割を担い、知識だけでなく、経験による技量が必要です。さらに、『水性塗料』『カーラッピング 』『カスタムペイント』など、様々な整備技術を実習メインの授業の中で学びます。 その他にも、企業と連携することで、ボデーコーティング、磨き、新素材の塗料など、各分野から特別講師を招いた授業を開催します。 第一線で活躍する職人のリアルな技術を肌で感じ、現場でいきる本物の技術を直接学ぶことができます。 |
---|---|
定員 | 10名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 | 初年度納入金 1,335,000円 |
モータースポーツ科
フォーミュラコース/ツーリングカーコース/ eスポーツプレイヤーコース/自転車コース
概要 |
モータースポーツを学びながら、「3級自動車整備士」取得を目指すカリキュラムです。 圧倒的な走行実習量で、ドライビングテクニックとメンテナンス技術を磨きます。 専用モータースポーツトレーニングセンター『スピードパーク新潟 』が練習の拠点。 レーシングカートやフォーミュラカー、ツーリングカーをサーキット内でメンテナンス、コース走行をしながらセッティング確認できる実践的な授業を行える環境が整っています。 入学後は、1人1台のレーシングカートを使って「走行実習+メンテナンス」を繰り返し、運転・整備技術を高めます。 2年次にはフォーミュラマシンでドライビングテクニック・メンテナンス技術を学び、ドライバー・メカニック全員学生だけのチームでスーパーFJ公式レースに参戦します! また、『eSports STUDIO 』を設置。グランツーリスモ SPORTを使用してドライビングテクニック、戦略を学び、eモータースポーツレースへの参戦も狙えます。 |
---|---|
定員 | 10名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金 1,385,000円 |
モータースポーツ2級整備士科
フォーミュラコース/ツーリングカーコース/ e スポーツプレイヤーコース/自転車コース
概要 |
サーキットでの走行練習やレース参戦を通して、ドライビング技術や状況に応じた適切なセッティング技術を磨きます。 さらに、「2級自動車整備士」資格取得を目指すので、クルマ業界で幅広く活躍できる可能性が広がります。 専用モータースポーツトレーニングセンター『スピードパーク新潟 』が練習の拠点。 レーシングカートやフォーミュラカー、ツーリングカーをサーキット内でメンテナンス、コース走行をしながらセッティング確認できる実践的な授業を実施します。 入学時から1人1台のレーシングカートを使い、「走行実習+メンテナンス」を繰り返すことで、運転・整備技術を習得します。 2年次には学校所有のフォーミュラマシンでスーパーFJへ挑戦。ドライバー・メカニック全員学生だけのチームで公式レースに参戦します! モータースポーツの知識・技術をいかしてレース業界やテストドライバーへの就職。 さらに、2級整備士の国家資格を生かして自動車開発技術者や自動車ディーラーへの就職も可能です。 |
---|---|
定員 | 10名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 | 初年度納入金 1,385,000円 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- トヨタUグループ
- ネッツトヨタ越後株式会社
- 株式会社トヨタユーゼック
- 株式会社日産オートモーティブテクノロジー
- 新潟日産自動車株式会社
- 株式会社日産サティオ新潟西
- 日産プリンス新潟販売株式会社
- 株式会社NSホールディングス
- 株式会社スズキ自販新潟
- 株式会社ホンダ四輪販売新潟
- 株式会社ホンダ四輪販売長岡
- 新潟スバル自動車株式会社
- 株式会社新潟ダイハツモータース
- 新潟ヤナセ株式会社
- モトーレンニイガタ株式会社
- 株式会社カーテック新潟営業所
- 佐渡汽船運輸株式会社
- 新潟自動車産業株式会社
- 株式会社オートテクニックジャパン
- 4MINUTSR&D
- ブロス
- ネッツトヨタ東名古屋
- 株式会社バイク王&カンパニー
- SGモータース株式会社
- UDトラックス北海道株式会社
- いづみ自動車株式会社
- …など
2021年3月卒業生 就職率100%(就職者数104名/就職希望者数104名)
就職支援
★きめ細かな就職サポート体制。一人ひとりの就職活動をしっかりバックアップ
就職活動は、就職情報を熟知した「キャリアカウンセラー」と学生一人ひとりをしっかりと把握した「クラス担任」のダブルサポート体制です。
現場経験のある先生たちが、自身の経験を生かして学生一人ひとりの個性にあった就職をサポートします。
また、県内外の自動車ディーラーを中心に多くの自動車関連企業を招いて、学校独自の就職ガイダンスを実施します。
企業の方から直接話を聞ける貴重な機会で、何社も話を聞いて自分の希望に合った企業をじっくり探せます。
★国家試験対策は、少人数クラスの編成からスタート!
少人数クラスを編成し、一人ひとりに合ったマンツーマン指導を行います。さらにオリジナルの教材を使用して徹底的に基礎レベルのアップを図ります。このような取り組みにより全国トップクラスの国家資格合格率を実現しています。
各種制度
専門学校 新潟国際自動車大学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
GIAだけの企業奨学金制度
GIAなら学ぶあなたを企業が応援!
県内外の自動車企業と連携した「企業奨学金制度」があります。貸与金額は最大300万円!
就業を見据えて学ぶことが出来るので、学費の負担が減るだけでなく、授業や実習に集中できます!
その他にも整備士を目指すアナタを応援する体制が整っています!

一人暮らし支援制度
県外から進学される方や新潟県内でも遠方からの進学で
一人暮らしをされる方を対象に入学後の学費を支援する制度です。
支援額 入学手続時納入金(授業料から)12万円支援
(1年間のみ・返済不要)
※詳しくは、オープンキャンパスでご相談ください。

ステップアップ奨学制度
GIAが所属するNSGカレッジリーグ独自の無利子奨学制度です。1級自動車整備科、モータースポーツ2級整備士科、車体整備科への編入をして上級資格を目指す学生を支援する奨学制度です。(審査あり)

学びの分野/学校の特徴・特色
専門学校 新潟国際自動車大学校で学べる学問
- 工学・建築
専門学校 新潟国際自動車大学校で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 公務員・政治・法律
専門学校 新潟国際自動車大学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 独自奨学金制度
- 納入期限延期制度
- 海外研修・留学制度
- インターンシップ
- 新設学科コース
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
キャンパス
所在地
〒950-0914
新潟県新潟市中央区紫竹山5-2-10
交通機関・最寄り駅
JR「新潟」駅南口バスターミナル1番のりば「南部営業所行」乗車約5分、「弁天橋」バス停前
開く
0120-593-173
GIA入学相談室
0120-593-173
/
025-241-5371
FAX: 025-241-5372
Mail: gia@nsg.gr.jp
その他お問い合わせ先
https://www.gia.ac.jp/
- 学校No.4262
- 更新日: 2022.09.20