
新潟医療福祉大学 私立大学
就職率ランキング 私立大学【全国第1位】!*看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉の総合大学
看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITを学ぶ全13学科で、国家資格をはじめとした専門資格の取得に対応。複数学科で【国家資格のダブルライセンス】や民間資格との組み合わせによる【マルチライセンス】の取得が目指せます。また、他学科の学生と1つのチームで学ぶ「連携教育」を導入し、「チーム医療」の現場で求められる関連職種への理解、コミュニケーション力、チームワーク技法を学ぶことができます。さらに【スポーツ×リハビリ】【看護×福祉】など、各学科の専門性をコラボした学びによりオンリーワンの知識・技術を修得します。こうした取り組みにより第1期生卒業以来、毎年全国トップクラスの就職実績を達成しています(2020年3月卒業生就職率99.7%/就職希望者884名中881名)
■『週刊東洋経済2019.6.5臨時増刊』(東洋経済新報社)本当に強い大学2019実就職率ランキングで社会・社会福祉系【全国第1位】*、経済・経営・商学系【全国第7位】!
■『AERA就職力で選ぶ大学2019』(朝日新聞出版)2018年実就職率ランキング(卒業生300人以上1000人未満)【私立大学全国第9位】!






トピックス
2020.06.04
「新潟医療福祉大学紹介MOVIE 2020」公開!
本学では、それぞれに夢や志を持った約4,300名の学生が、ワンキャンパスで学んでいます。
彼らは日々何を学び、何を感じているのか。
なぜ多くの医療系大学の中から新潟医療福祉大学を選んだのか。
そして、教員はどんな想いで学生たちと向き合っているのか。
全13学科の教員・学生約70名を対象にインタビューを行い、それぞれの視点や想いで語られた言葉を、7分間の動画にまとめました。
本学の魅力がつまった動画です。ぜひご覧ください。
「新潟医療福祉大学紹介MOVIE」はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=db6Vcnqn-pU

2020.08.27
健康スポーツ学科の収容定員増加が認可されました!
健康スポーツ学科の収容定員増加について2020年8月5日(水)付けで、文部科学省から認可されました。これに伴いまして、変更後の入学定員・収容定員は以下の通りとなります。
■収容定員の増加
・健康科学部 健康スポーツ学科 入学定員:250人(変更前:200人)
■変更時期
2021年4月
本学科では、スポーツに関連する幅広い科目を配置し、希望する将来像に合わせて自由に科目を選択することができます。また、【体育教員】【アスレティックトレーナー】【コーチ資格】など、10種類以上の資格取得に対応し、【トレーナー+健康運動指導士】【教員免許+コーチ資格】など、複数資格の取得を目指すことができます。

2020.03.01
新潟医療福祉大学 ドローン施設紹介動画 公開!
新潟医療福祉大学ドローン施設紹介動画です。
大学全体の様子や、実習室、スポーツ施設、学生寮など3分で自然豊かな環境で広大な敷地を持つ新潟医療福祉大学キャンパスをご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=pCisorSgdmU

募集内容・学費(2020年4月実績)
看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉の総合大学。夢につながる6学部13学科!
リハビリテーション学部
理学療法学科
概要 |
身体障害、高齢期障害からスポーツリハビリまで幅広い専門科目を配置し、あらゆる現場で活躍できる【理学療法士】を育成します。「基礎医学」「運動器」「スポーツリハビリ」「神経系」「内部障害」「小児」「介護予防」などの幅広い領域について専門的な知識や技術を修得し、今後さらに広がりを見せる理学療法士が関わるあらゆるフィールドでの活躍を実現します。 また、強化指定クラブのアスリートに対するサポート活動や研究活動、健康スポーツ学科とのコラボによる医療とスポーツ現場の連携の実践など、“スポーツリハビリ”を実践的に学ぶ環境が整っています。 さらに、徹底した少人数教育、複数の専門教員の指導のもと希望する領域の研究を行うLab活動、高度な研究や実習を行うことができる機器を配置した実習施設により、高い実践力を身につけます。 こうした取り組みにより、2020年3月の卒業生は【国家試験合格率98.3%】(*1)と第1期生卒業以来16年連続となる【就職率100%】(*2)を達成しています。 |
---|---|
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,850,000円 |
備考
(*1)受験者数119名中117名合格
(*2)就職希望者数113名中113名
作業療法学科
概要 |
陶芸や遊びなどの「作業活動」を通じて、日常生活を送るためのリハビリテーションとともに、近年、注目を集める“子どもの発達”や“こころの支援”について学ぶ専門科目を配置し、「身体障害」「高齢者」「子ども」「こころの障害」「地域社会」「特別支援教育」など、あらゆる現場で活躍できる【作業療法士】を育成します。 また、病院等で勤務する各領域の現役の作業療法士や実際の患者を学内に招いて特別授業を実施するなど、実践力重視の教育を展開。さらに、学内にある運動機能医科学研究所との連携により、脳機能解析など全国トップレベルの研究活動を行うことができます。 学外実習では、実習時間1,000時間以上を確保している“世界作業療法士連盟認定校”として、作業療法士が関わる身体障害・高齢期障害・発達障害・精神障害のすべての領域で実習先を確保しています。 2020年3月卒業生は【国家試験合格率100%】(*1)と第1期生卒業以来16年連続となる【就職率100%】を達成(*2)。卒業生は大学病院や総合病院など、希望するフィールドへの就職を実現しています。 |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,850,000円 |
備考
(*1)受験者数37名中37名合格
(*2)就職希望者数40名中40名
言語聴覚学科
概要 |
乳幼児から高齢者まであらゆる年齢層を対象に、「話すこと」や「聞くこと」、「食べること(嚥下)」に障害を持つ人々を支えることのできる【言語聴覚士】を育成します。また、学内に設置された「言語発達支援センター」と連携し、ことばに障害を持つ子どもを招いて支援を行うなど、“子どもへの支援”についてより実践的に学びます。さらに、病院カンファレンス(患者様の情報交換と検討会)の見学、発達障害児に対するボランティア活動への参加など、実践力重視の教育を行っています。こうした取り組みにより、2020年3月卒業生は【国家試験合格率90.6%】(*1)を達成。 言語聴覚障害者の増加や診療報酬・介護報酬制度の改正により、言語治療を行う医療機関が増えるなか、言語聴覚士は圧倒的に人材が不足しています。こうした状況を受け、本学科には多くの求人が寄せられ【就職率100%(2020年3月卒業生実績)】(*2)を達成。卒業生の多くが大学病院をはじめとした病院への就職を実現しています。そのほか、保健・福祉施設、教育機関など、幅広い領域で活躍できます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,850,000円 |
備考
(*1)受験者数32名中29名合格
(*2)就職希望者数30名中30名
義肢装具自立支援学科
概要 |
【義肢装具士】の育成に向け「医療系科目」とリハビリテーション工学、人間工学などの「工学系科目」を主軸としたカリキュラムを配置し、対象者の評価から義肢・装具の設計・デザイン、製作、適合までを行うことのできる知識・技術を修得します。さらに、車いす、福祉ロボットなどの福祉機器を学ぶ科目を配置し、【義肢装具士】の国家資格取得に加え、【福祉用具プランナー】や【福祉用具専門相談員】、【福祉住環境コーディネーター】、【車いす安全整備士】などの福祉系資格の取得を目指すことができます 学内の実習施設では、工作機械の数や学生一人当たりの占有スペースを十分に確保、かつ学生の健康にも配慮した実習環境を実現。スポーツ義足に関する研究活動を行うほか、日本の大学では初(*1)となる国際義肢装具協会(ISPO)より最高水準の義肢装具士養成教育機関として認証を受け、海外を舞台に活躍できる「国際義肢装具士」を育成します。 2020年3月卒業生は、【就職率100%】(*2)を達成。医療機関や義肢装具製作会社、リハビリテーション施設、福祉機器関連企業など幅広い分野での活躍が可能です。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,850,000円 |
備考
(*1)時事メディカル2019年9/11記事より
(*2)就職希望者数30名中30名
医療技術学部
臨床技術学科
概要 |
【臨床検査技師】と【臨床工学技士】の2つの国家資格の同時取得に対応した科目配置で、学生全員でダブルライセンス取得を目指します。検査業務等を学ぶ臨床検査系科目と医療機器の操作等を学ぶ臨床工学系科目を効率的に配置し、同時進行で学ぶカリキュラムを実現しています。2つの専門領域を同時に学んでいくことで、その役割の違いや連携について理解し、将来、【ダブルライセンス取得者】として活躍できる人材を育成します。 学内には、最新のデジタル顕微鏡を学生1名につき1台配置した顕微鏡室、人工心肺装置などの生命維持管理装置や超音波診断装置などの検査装置を配置した臨床工学実習室など実習施設を完備し、臨床技術者として幅広い業務に対応するための実践的なスキルを身につけます。 2020年3月卒業生は、【就職率97.8%】(*1)を達成。医療機関をはじめ、医療機器メーカー、検査・健診センターなどあらゆる現場への就職を実現しています。 |
---|---|
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,850,000円 |
備考
(*1)就職希望者数93名中91名
視機能科学科
概要 |
「眼の検査」「視能矯正・訓練」「視能リハビリ」を学ぶ専門科目に加え、近年注目を集める「子どもの眼の健康管理」や「高齢者へのロービジョン(低視覚)ケア」を学ぶ専門科目を配置し、子どもから高齢者まで“眼の健康”を支援できる【視能訓練士】を育成します。さらに、視覚障害を持った方々への安全な視覚情報の提供方法について学ぶことで【同行援護従業者】の取得にも対応しています。 また、学科の枠を超えて学ぶ「連携教育」を実践するとともに、保育園や高齢者福祉施設での眼科検診、特別支援学校での学外実習を通じて、視機能・医療・福祉・リハビリ・保育を総合的に学び、視能訓練士が活躍するすべての領域について実践的に学びます。 学内の実習室には、最新の眼科診療システムを完備。画像ファイリングシステムを導入し、学生はタブレット等でデータの閲覧・管理を行うことで、検査結果の説明のトレーニングなど臨床現場に即した実践的な実習が可能です。 こうした取り組みにより、2020年3月卒業生は【国家試験合格率100%】(*1)【就職率100%】(*2)を達成。多くの学生が大学病院や総合病院など第一希望の就職を実現しています。 |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,850,000円 |
備考
(*1)受験者数48名中48名合格
(*2)就職希望者49名中49名
救急救命学科
概要 |
【救急救命士】の国家試験受験資格に加え、地域の防災力を高め、災害時の救護・支援活動のリーダーを担う【防災士】資格の取得を学生全員で目指します。さらに、救急救命士が現場で行う処置に関連する多様な資格取得に対応し、マルチライセンスの取得を目指すことができます。 また、早期より“国家試験”と“公務員採用試験”の対策を並行して実施するほか、学生一人ひとりの学習状況に応じて個別指導を行う「担任教員制」を導入するなど、ダブル合格に向けた万全のサポート体制を構築しています。 学内には実際の家屋を想定した救急現場実習室を設け、実際の現場に近い空間で実習を行うほか、救急車は本物を備え、特有の環境の中でより出動場面に近い実習を行います。また、病院・消防機関等での豊富な学外実習を通して、実践的なスキルを身につけます。 超高齢化の進展や生活環境の変容、気象災害の発生頻度の高まりなどに伴う傷病者の増加により救急救命士のニーズが拡大しており、活躍の場は広がりを見せています。卒業後は、消防機関をはじめ、自衛隊、海上保安庁、警察、医療機関など幅広いフィールドでの活躍が期待できます。 |
---|---|
定員 | 55名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,850,000円 |
診療放射線学科
概要 |
X線撮影やMRI検査、超音波検査などによる「診断」から、放射線を使用した「治療」を学ぶ専門科目を配置し、医師の診断や治療のサポートをするための知識・技術を身につけた【診療放射線技師】を育成します。 カリキュラムには、画像検査や画像診断について実践的に学ぶ専門科目を数多く配置し、高度な撮影技術と画像診断能力を身につけます。また、医療系総合大学であるメリットを活かし、他学科の学生とともに学ぶ「連携教育」を導入するほか、学科独自の科目である「救急チーム医療論」で、救急現場での傷病者観察やチーム医療の実践について学びます。 MRI室には、全国の養成校でも導入例の少ない3テスラの高磁場MRI装置を導入することにより、高度な読影・診断能力を修得することができます。 卒業後は、高度かつ広域にわたり放射線を扱うことができる放射線治療や画像検査のスペシャリストとして、病院等医療機関をはじめ、検診施設、放射線を扱う研究機関、医療関連企業など、幅広いフィールドでの活躍ができます。 |
---|---|
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,950,000円 |
健康科学部
健康栄養学科
概要 |
食や栄養に関する知識と技術に加え、看護・リハビリ・福祉・スポーツなどの、他学科の学生とともに学ぶ科目を配置し、病院や福祉施設、スポーツ関連施設、学校などあらゆるフィールドで活躍できる【管理栄養士】【栄養士】【栄養教諭】を育成します。希望者は、【NR・サプリメントアドバイザー】や【フードスペシャリスト】などの複数資格の取得も目指せます。また、病院での栄養指導やスポーツ選手への食事指導、地元飲食店のメニュー開発など課外活動を積極的に行い、より高い実践力を身につけます。さらに、医療系総合大学である利点を活かし、解剖生理学や臨床医学などの「医療系科目」を数多く配置し、将来病院で活躍する管理栄養士として必要なスキルを修得できます。 2020年3月卒業生は【就職率100%】(*1)を達成!卒業生は、病院、保健所、福祉施設などで管理栄養士として活躍するほか、食品関連企業での商品開発や栄養教諭など、食・栄養・健康に関わる幅広いフィールドで活躍。管理栄養士合格率は全国トップクラスの97.7%(*2)(2020年3月卒業生実績)[全国平均61.9%]を実現しています。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,850,000円 |
備考
(*1)就職希望者数40名中40名
(*2)受験者数43名中42名合格
健康スポーツ学科
概要 |
「健康」「スポーツ」「教育」などに関連する幅広い科目を総合的に学べるカリキュラムを配置し、10種類以上の資格取得に対応しています。アスレティックトレーナーや健康運動指導士を目指す健康医科学系科目、パーソナルトレーナーや各種コーチを目指すコーチング系科目、スポーツ施設の運営やプロスポーツクラブの管理・運営・広報を学ぶスポーツマネジメント系科目、中・高体育教諭や小学校教諭などを目指すスポーツ教育系科目など、学生は希望する将来に合わせて自由に科目を選択し、複数の資格取得を目指せます。 さらにトップアスリートを目指す強化指定クラブとの連携によるトレーナー活動やサッカーJ2アルビレックス新潟などのプロスポーツチームとの連携による教育活動など、実践力を高める教育環境を整えています。 こうした取り組みにより、2020年3月卒業生は【就職率100%】(*1)を達成!スポーツ関連施設、医療機関、学校など様々な現場で活躍をしています。また、大学生活で育んだ豊かな教養とスポーツ活動を通じて身につけた高いコミュニケーション力は大手一般企業や行政機関からも高く評価され、幅広い業界への就職を実現しています。 |
---|---|
定員 | 250名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,500,000円 |
備考
(*1)就職希望者数188名中188名
看護学部
看護学科
概要 |
【看護師】に加え、【保健師】【助産師】【養護教諭】の資格取得に対応した選択科目を配置し、複数の資格取得も目指せます。カリキュラムには、総合大学のメリットを活かし他学科とともに学ぶ「連携教育科目」を配置し、看護専門職が関わる様々な専門職への理解や高いコミュニケーション能力を身につけ、「チーム医療」に対応できる技術を修得します。また、基礎看護から母性・助産、小児、成人、高齢者、精神、公衆衛生、地域看護に至る幅広い看護領域すべてに専任教員を配置し、すべての領域を学ぶことができます。 学内にコンピュータ制御により様々な病態を再現することができる高性能シミュレータ(模擬患者ロボット)を配置した「メディカルシミュレーション教育センター」を設置し、より現場に近い環境で高い看護技術を学ぶことができます。 学外実習では、附属病院機能を持つ新潟リハビリテーション病院や、多くの医療機関、保健・福祉施設と連携し、1年次から実践力を磨きます。 こうした取り組みにより、2020年3月卒業生は【国家試験合格率98.9%】(*1)、【就職率100%】(*2)を達成。多くの学生が第一希望の就職を実現しています。 |
---|---|
定員 | 107名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,950,000円 |
備考
(*1)受験者数92名中91名合格
(*2)就職希望者93名中93名
社会福祉学部
社会福祉学科
概要 |
すべての学生が【社会福祉士】の国家資格取得を目指す、全国でも数少ない教育環境を備え、医療ソーシャルワーカー、児童福祉、高齢者福祉など、あらゆるフィールドで相談・援助を行うことができる社会福祉士を育成します。また、【精神保健福祉士】【介護福祉士】の国家資格を取得するためのカリキュラムを配置し、福祉系国家資格のダブルライセンス取得を目指すことができます。さらに、社会福祉士養成大学では全国初(*1)となる【児童厚生一級指導員】の資格取得も目指せます。 3年次からは将来の就職を見据え、専門領域別のゼミ活動”を展開し、「保健・医療」「児童福祉」「高齢者・障害者福祉」「福祉行政」「教育」など、あらゆるフィールドで活躍できる人材を育成します。 2020年3月卒業生は【就職率100%】(*2)。『週刊東洋経済2019.6.5臨時増刊』(東洋経済新報社)本当に強い大学2019実就職率ランキングで社会・社会福祉系【全国第1位】を達成しています。 |
---|---|
定員 |
120名 介護福祉コース(40名)含む |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,400,000円 |
備考
(*1)一般財団法人児童健全育成推進財団HP「養成校一覧」参照
https://www.jidoukan.or.jp/project/human/school
(*2)就職希望者数112名中112名
医療経営管理学部
医療情報管理学科
概要 |
簿記や会計などを学ぶ「ビジネス系科目」をベースに、基礎医学や診療報酬制度などを学ぶ「医療系科目」、電子カルテや医療システムを学ぶ「情報(IT)系科目」、接遇や受付業務を学ぶ「事務系科目」を数多く配置し、【診療情報管理士】【ドクターズクラーク(医療事務・秘書)】【医療情報技師】【基本情報技術者】【日商簿記検定】など、複数の資格取得に対応。 学内には、病院受付、医療事務室、診察室などが設置された「バーチャルホスピタル(医療情報実習室)」を配置し、電子カルテシステムなど最新の医療システムを実践的に学べます。 また、他学科の学生とともに学ぶ「連携教育」を推進し、「チーム医療」の一員として他の専門職と協力しながら様々なニーズに対応できる人材を育成します。 こうした取り組みにより、2020年3月卒業生は【就職率99.0%】(*1) 、『週刊東洋経済2019.6.5臨時増刊』(東洋経済新報社)本当に強い大学2019実就職率ランキングで経済・経営・商学系【全国第7位】を達成!医療機関のみならず、行政機関、公務員、銀行、IT関連企業、大手一般企業など、様々なフィールドへの就職を実現しています。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,330,000円 |
備考
(*1)就職希望者数96名中95名
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2017~2020年3月卒業生実績
- 国立大学法人新潟大学 新潟大学医歯学総合病院
- 新潟市民病院
- 新潟大学地域医療教育センター 魚沼基幹病院
- 独立行政法人国立病院機構 新潟病院
- 独立行政法人国立病院機構 西新潟中央病院
- 新潟県病院局
- 医療法人愛広会
- 日本赤十字社 長岡赤十字病院
- 国立大学法人東北大学 東北大学病院
- 地方独立行政法人 市立秋田総合病院
- 国立大学法人 山形大学医学部付属病院
- 一般財団法人竹田健康財団 竹田綜合病院
- 一般財団法人温知会 会津中央病院
- 学校法人埼玉医科大学 埼玉医科大学病院
- 学校法人自治医科大学 自治医科大学附属さいたま医療センター
- 学校法人東京女子医科大学病院
- 学校法人金沢医科大学 金沢医科大学病院
- 国立大学法人信州大学 信州大学医学部附属病院
- 社会福祉法人愛宕福祉会
- 新潟県職員
- 新潟市職員
- 燕市職員
- 山形県職員
- 東京消防庁
- 新潟県警察本部
- 宮城県教員
- 愛知県教員
- (株)中日ドラゴンズ
- 鹿島アントラーズFC
- (株)アルビレックス新潟
- 田村義肢(株)
- (株)マイナビ
- (株)大光銀行
- (株)北越銀行
- 日本郵便(株)
- (株)スノーピーク
- ANA新千歳空港(株)
- …など
就職率99.7%を達成!(就職希望者数884名中881名/2020年3月実績)
■『週刊東洋経済2019.6.5臨時増刊』(東洋経済新報社)本当に強い大学2019実就職率ランキングで社会・社会福祉系【全国第1位】*、経済・経営・商学系【全国第7位】!
■『AERA就職力で選ぶ大学2019』(朝日新聞出版)2018年実就職率ランキング(卒業生300人以上1000人未満)【私立大学全国第9位】を達成!
就職支援
学内に就職センターを配置し、徹底した就職指導プログラムのもと、きめ細かいサポートを行っています。個別の就職相談をはじめ、学外講師による就職ガイダンスや適性検査、面接支援対策を実施。希望者には公務員試験対策講座も実施しています。求人斡旋では、本人が希望する勤務地・職種・施設種等に合わせた求人情報を提供するなど、学生一人ひとりの希望を把握し、それを最大限に叶える支援を行っています。また、教職支援センターでは、履修相談や学習支援(模擬授業・場面指導など)、教員採用試験対策講座の実施など教員を目指す学生に総合的なサポートを行います。
さらに、学科単位での就職指導を徹底するほか、少人数で行われる卒業研究ゼミの担当教員が、卒業研究・国家試験・就職活動を「三位一体」で指導する体制を構築し、組織的な就職支援を実現しています。
各種制度
本学独自のカリキュラムや各種制度で学びを支援!
■すべての学科で国家資格をはじめとした専門資格の取得が目指せる!
看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITを学ぶ全13学科で、国家資格をはじめとした専門資格の取得に対応したカリキュラムを配置。さらに、複数の学科で【国家資格のダブルライセンス取得】や【マルチライセンス取得】にも対応しています。
<目指せる資格>
理学療法士(国)/作業療法士(国)/言語聴覚士(国)/義肢装具士(国)/福祉用具プランナー/臨床工学技士(国)/臨床検査技師(国)/視能訓練士(国)/救急救命士(国)/診療放射線技師(国)/管理栄養士(国)/栄養士/栄養教諭一種免許/中学校・高等学校教諭一種免許(保健体育)※1/小学校教諭二種免許※2/健康運動指導士/アスレティックトレーナー/看護師(国)/保健師(国)/助産師(国)/養護教諭一種免許/社会福祉士(国)/精神保健福祉士(国)/介護福祉士(国)/児童厚生一級指導員/診療情報管理士/診療報酬請求事務能力認定試験/ドクターズクラーク/基本情報技術者(国) など
※1 教職課程履修&習得により取得可能
※2 玉川大学通信教育課程との併修により取得可能

■学科の枠を越えて学ぶ「連携教育」でチーム医療・ケアを学ぶ
新潟医療福祉大学では、看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITの専門職を目指す総合大学であるメリットを活かし、他学科の学生と一つのチームを形成して学ぶ『連携教育』を導入しています。連携教育では、具体的な症例をテーマに、その支援方法などについて、それぞれの専門職の立場から意見交換しチームとしての治療方針を検討していきます。学生はこうした学びを通じて、将来「チーム医療・チームケア」の現場で活躍するために必要となる“関連職種への理解”、“コミュニケーション力”、“チームワークスキル”を実践的に身につけます。さらに、“アスリートへの栄養指導”や“スポーツ傷害に対するリハビリ”など、各学科の専門性をコラボレーションした本学独自の活動を数多く実施し、【看護×福祉】、【スポーツ×リハビリ】、【栄養×医療】、【医療×IT】など、オンリーワンの知識・技術を有した、新時代の高度専門職を育成していきます。

朝・夕2食付、セキュリティ万全の学生寮「N-Village伍桃」
2018年4月に開寮した学生寮「N-Village伍桃」は、ベッドやエアコンなどの家具家電付&カギ付き完全個室を備えた住居棟と、管理栄養士監修による朝・夕2食の食事を提供する食堂や大浴場などを備えた共用棟から構成されています。大学まで徒歩7分の好立地で、スーパーや飲食店が集まる最寄りの駅までは無料バスを運行しているほか、無料駐車場も完備し、快適なキャンパスライフをサポートします。

■国際感覚を学ぶ
本学では、在学生がこれからの保健・医療・福祉・スポーツ分野で、豊かな感性と幅広い視野を身につけられるよう、積極的に国際交流を推進しています。学内に「国際交流センター」を設置し、海外大学との学術交流協定の締結推進や留学生の受け入れ、国際協力機構(JICA)との連携など、グローバル人材の育成に向けて取り組んでいます。
また、すべての学科で海外研修プログラムを実施するほか、語学担当教員による韓国、カナダ、オーストラリアなどへの語学研修が実施され、毎年数多くの学生が参加しています。

■学ぶ意欲に応える奨学金制度
本学では、特待生制度や本学独自の奨学金制度を設置し、学生生活への経済的な支援を行っています。
●新潟医療福祉大学 特待生制度
一般選抜(前期日程)および 特待生選抜試験の受験者に共通で課される科目試験において優秀な成績を収めた方に対し、入学後の授業料を減免する制度です。
最大で4年間の授業料が全額免除となる【A特待生】を30名程度、1年次の授業料が全額免除となる【B特待生】を40名程度として採用します。
●新潟医療福祉大学 奨学金制度
2年次~4年次の各学年30名を対象に、年間25万円を給付します。
●新潟医療福祉大学 学資融資奨学金制度
教育ローンを利用する学生50名を対象に、教員ローンの利子相当額を給付します。
その他、日本学生支援機構や地方公共団体、民間育英団体などが実施する奨学金など、各種奨学金を取り扱っています。
また、本学は文部科学省から「高等教育の修学支援新制度」の対象機関として認定されていますので、対象者となる学生は、入学料・授業料の減免や日本学生支援機構の給付型奨学金の支援を受けることができます。

■学生一人ひとりに合わせたきめ細かいサポート
●基礎ゼミ
1年生の全学生を対象に行われる基礎ゼミでは、7~8名の学生に対し1名の担当教員を配置し、健康で充実した大学生活を送るための基本的な能力を育むことを目的に、大学での学習方法や心構えなどを指導します。また、ディスカッションを数多く取り入れ、友人づくりやコミュニケーションの場としても活用されます。さらに、担当教員がアドバイザーとなり、「大学での学習」「将来の目標」「人間関係」「一人暮らし」など、新入生が抱く様々な不安に対して相談に応じ、充実した大学生活が送れるよう支えていきます。
●学習支援センター
図書館棟内にある「学習支援センター」では、学習アドバイザーが常駐し、専門科目の履修に向けて必要となる理数系科目などの基礎科目の個別指導をはじめ、専門科目の補習セミナーや学習相談など、学習に対して様々な要望を持つ学生をサポートします。

■教職を目指す学生を総合的にサポート
学内に「教職支援センター」を設置し、教職を目指す学生に対し、模擬授業や面接指導をはじめ、各学科専門の筆記試験対策や各種実技対策などを実施しています。指導には教育現場での経験豊富な教員を配置し、現場に即した実践的なサポートを行っています。小・中・高校教室を再現した模擬授業スペースでは、学生の模擬授業の様子を撮影し、振り返り学習を行うことも可能です。このようなきめ細かい指導を通じて、現役合格に向けたサポートを行っています。

■夢を実現する就職支援
本学では、就職センターによる就職指導プログラムのもと、全学を挙げた組織的な就職支援体制を構築しています。また、学生一人ひとりの就職活動をサポートするため、学生の希望に応じた個別指導を徹底しています。就職を希望するすべての学生と個別面談を実施し、希望する都道府県・地域・職種・施設種・条件に合わせた指導を行い、夢の実現をサポートします。

学びの分野/学校の特徴・特色
新潟医療福祉大学で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 福祉・介護
- 情報学・通信
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 栄養・食物
- 教育・保育
新潟医療福祉大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 健康・スポーツ
- 公務員・政治・法律
新潟医療福祉大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
開く
025-257-4459
- 学校No.2436
- 更新日: 2021.01.18