健康・スポーツを目指せる専門学校の学校検索結果
15件
1-15件を表示
総合専門学校の実績と経験を生かした「カレッジ制」で専門性を究める
なりたい仕事で選ぶ、キャンパスで選ぶ、カリキュラムで選ぶ、取りたい資格で選ぶ。 日本工学院は、あなたの夢を叶えるために、あらゆる業界をカバーする多彩な学科を用意しています。気になる学科をチェックして、自分の夢をつかもう! 【6カレッジ】 クリエイターズカレッジ/デザインカレッジ/ミュージックカレッジ/ITカレッジ/テクノロジーカレッジ/スポーツ・医療カレッジ
日本で数少ないサッカー総合専門学校。Jリーグクラブ、サッカー業界の就職に強い!
プレーヤー、コーチ、アナリスト、チームマネージャー、サッカートレーナー、フィジカルトレーナー、クラブスタッフなど、サッカーに関わるあらゆる仕事を⽬指せる︕ J1リーグクラブアルビレックス新潟と同⼀組織であり、新潟県サッカー協会の⽀部として運営。Jリーグや⽇本サッカー協会などとの強いネットワークに加え、専⾨的で実践的な知識・スキルを習得し、即戦⼒を育成します。 同⼀組織だからこそ実現するトレーニングマッチや練習参加、アルビレックス新潟シンガポールやアルビレックス新潟バルセロナへのインターンシッププログラムなど、プロクラブと密接的な関わりがあります。 ⼈⼯芝グラウンド2⾯のほか、アルビレックス新潟が普段トレーニングに使う施設でトレーニング・実習を実施。各学科でプロの現場を体感。業界のニーズに合わせた質の⾼い⼈材育成を⾏うための柔軟なカリキュラム編成を行っています。Jリーグクラブやサッカー関連企業へ多数の卒業⽣を輩出。業界とのネットワークを活かし、サッカー業界への就職を目指します。
求められる医療専門職(理学療法士・歯科衛生士)を3年間で育成
本校は埼玉県川越市で創立23年を迎えます。最短・最速の3年間で医療国家資格の取得を目指す専門学校です。目指す国家資格は、理学療法士と歯科衛生士です。 【理学療法学科】 全国でも数少ない昼間課程・夜間課程を持っており、生活スタイルに合わせた学習環境を選択できます。 国家資格の理学療法士以外にも、スポーツ現場で活かせるキネシオテーピング認定トレーナーやNSCAパーソナルトレーナーの資格取得もサポートいたします。 ①昼間課程(9時05分~16時55分) 医療系の基礎知識だけでなく、臨床現場に求められる社会性も実践を通して学びます。 (入学時の平均年齢18.5歳、男女比は6:4) ②夜間課程(18時~21時10分) 1日90分2コマを行い、カリキュラムが進んでいきます。そのため、日中の時間を有効活用でき、自分のやりたいこと(アルバイトや勉強)ができます。近年では大学とのダブルスクールで通う学生も増えています。 (入学時の平均年齢24.2歳、男女比は6:4) 【歯科衛生士学科】 歯科衛生士学科は午前部と午後部の2部制で、土曜・日曜は休みです。週1日はオンライン授業を導入しています。 ①午前部(9時10分~12時20分) 午前は学校、午後は自分の好きなことを取り組むことができます。歯科助手で働いている方は、午後から勤務が継続できます。 (2025年入学予定者の平均年齢23.1歳、男女比ほぼ女性) ②午後部(14時20分~17時30分) 午前に自分の好きなことに取り組むことができます。午後は学校。歯科助手で働いている方は、午前は勤務が継続できます。 (2025年入学予定者の平均年齢23.1歳、男女比全員女性)
医療福祉で人を笑顔にするプロフェッショナルになる!現場で求められるのは「こころ」です。
長崎県で誰にも負けない医療福祉の専門技術を身に付ける。 国家資格を取得する。 医療に貢献する仕事に就く。 スポーツ業界で活躍する。 そんなあなたの夢をカタチに変えていく様々な学びのスタイルが「こころ」にはあります。 本当に必要な知識と技術を身に付け、やさしさと思いやり、働くことの意味と自律の精神をしっかりと、「こころ」で学びましょう。 情熱とあふれる教職員が、いつも必ず全力であなたをサポートします。 様々なスポーツ競技へのトレーナー活動や、学内併設の整骨院・老人ホームでアルバイトや実習ができるのも、経験豊富な教員と充実した設備が整ったこころ医療ならではのポイントです!
保育・介護・医療のスペシャリストを養成します。
本校は、保育・介護・医療に関わる6つの学科を設置しています。 保育士・介護福祉士・柔道整復師・作業療法士・理学療法士、それぞれ専門とする分野は違いますが、めざす職業像は同じです。それは、「ヒト」と関わる職業であるということ。つまり、相手(こども、お年寄り、障がい者など)の立場に立ち、相手を思いやる気持ちを持って接することができるスペシャリストをめざします。 子どもからお年寄りまで、その人がその人らしく楽しい毎日を送ることができるのは、身体的にも精神的にも健康だからです。それを支えることができる、先進的な知識と技術、そして豊かな人間性を育み、社会が求める「保育・介護・医療のスペシャリスト」を養成します。
福祉の現場に隣接した恵まれた環境で、グローバルでリーダーシップのとれる介護福祉士を目指す!
【介護福祉士を本気で目指すあなたへ!】 本校は介護・福祉サービスのスペシャリストとして、必要な専門的知識及び技術を教授し、あわせて豊かな人間性を養い、人々の健康と福祉に寄与し、社会に貢献しうる人材を育成することを目的としています。 少子高齢化の進む社会で、福祉はより幅広い視野を持つ人材が求められています。介護福祉学科は、専門的知識だけでなく豊かな人間性を養い、多様な社会に対応できる介護福祉士を育成するために、次の2つの科目を強化しています。 『多文化共生』 様々な背景の異なる人々が文化的な違いを認め合い、多様性を受入れ対等な関係を築きながら共に生きていくことを学びます。 『チームマネジメント』 利用者の多様なニーズに対応できるよう、チームで関わっていくことを学びます。多職種連携について様々な職種の方から講義していただき、現場の生の声を聞くことができます。 【長岡崇徳福祉専門学校のココに注目!】 『恵まれた学習環境』 全国有数規模の医療と福祉施設である「崇徳厚生事業団(長岡医療と福祉の里)」の中に学校があり、常に医療と福祉の現場の最新情報を得ることができる恵まれた学習環境! 『経験豊富、重厚な教師陣』 経験豊富な専任教員に加えて、大学教授や福祉施設の施設長、現役の介護福祉士、看護師を招いて中身の濃い講義・演習を展開。中越地区を中心に上越・下越でも幅広い施設でしっかりと実習を行い、幅広い視野とコミュニケーション能力豊かな介護福祉士の養成を行っています。 『週休3日、2年制』 週休3日2年制の介護福祉学科。 休日を活用して予習復習や趣味、アルバイトやボランティアなど、自分らしいスタイルで充実したプライベートを過ごしつつ、最短2年で介護福祉士国家資格取得を目指します。 関連施設でアルバイトをすることもできる!技術と知識をさらに高め、収入を得ることができる「働きながら学ぶ制度」があります。 『群を抜く充実した奨学金制度』 ●奨学金で2年間の学費を全額カバーできる! ★崇徳厚生事業団奨学金制度 合計144万円/2年間 ※卒業後、介護福祉士資格取得後、当事業団施設に3年以上勤務で全額返還免除 ★介護福祉士等修学資金貸付事業 合計164万円/2年間 ※卒業後、介護福祉士資格取得後、県内の施設に5年以上勤務で全額返還免除 この2つの奨学金を利用すれば2年間の学費約190万円が実質0円になります。 ●給付型奨学金も利用できる! ★生命保険協会給付型奨学金 合計24万円/2年次1年間 ※採用人数:若干名/受給資格:校長推薦 ★田中育英会給付型奨学金 合計48万円/2年間 ※採用人数:5名程度/受給資格:新潟県内居住者の子弟 (世帯所得の制限あり) 『万全の通学サポート』 無料シャトルバスが長岡駅前発と長岡市大島通り発の2コースを巡回。信濃川を挟んだ川東地域と川西地域をカバーします。長岡駅前と市内でシャトルバスが待っています。バス通学は、スキマ時間を有効に使えて大変便利です!! 無料学生駐車場も完備!天候や時間、人混みを気にせず楽々マイカー通学できます。 『取得可能な資格』 介護福祉士、レクリエーションインストラクター、福祉住環境コーディネーター
真の医療人を育成する、最先端の教育環境がここにある!
静岡東都医療専門学校では、「理学療法士」「柔道整復師」を目指す学科を設置。本人にやる気さえあれば、何としても合格させるをモットーに、充実した教育設備を生かし、個人指導も含めた万全のバックアップ体制を整えております。 《静岡東都医療専門学校の特色》 ◆世界最先端のテクニックが学べます! トップアスリートが注目するPNF実習やトレーニング、セラピーにも活用されるレッドコード実習を取り入れ、最先端の技術を学ぶ授業と研修があります。 ◆プロスポーツチームのトレーナーインターンシップ制度 将来スポーツトレーナーを目指す人のためのプロサッカーチームをはじめとするプロスポーツチームと提携し、インターンシップ制度を設置しています。 ◆食・通学・ひとり暮らしのサポートが充実 学内で食事を楽しむことができるカフェで昼食をとったり、お弁当を注文することができます。また、沼津・韮山・伊東駅から無料のスクールバスを運行。遠方から通学する場合は通学費用を一部支援しています。学内には学生寮も完備しています。
実績が示す充実の3年間、医療とリハビリの5つの分野でいち早く社会に羽ばたく!
1.医療とリハビリの5つの学科を兼ね備えた3年制専⾨学校として、⼤学や4年制専⾨学校にも劣らない国家試験の合格実績を誇ります。 惜しくも国家試験合格を逃した卒業⽣には、無料の聴講制度などにより、引き続き再チャレンジを⽀援します。 2.理学療法⼠、作業療法⼠、言語聴覚士、柔道整復師及びはり師・きゅう師の5つの分野で2つ以上の国家資格取得(ダブルライセンス)を⽬指す⽅には、学費減免など様々な特典が適⽤されます。 3.柔道整復学科及びはり・きゅう学科の学⽣は、国家資格に加え、スポーツ・トレーナーやリラクゼーション、美容など関連分野の⺠間資格も併せて取得を目指せます。 4.本校は、⾼等教育修学⽀援新制度及び教育訓練給付制度をはじめ、様々な経済的⽀援制度の対象校です。要件を満たす⽅は修学に伴う経済的な負担を軽減できます。 5.県内6路線(都城を含む)スクールバスや学⽣寮(男⼦・⼥⼦)などにより、⽇々の修学をサポートするとともに、様々なイベントを通じて充実した学⽣⽣活を応援します。
「理学療法」と「作業療法」の連携を学ぶ! 高度専門士として医療・スポーツ・福祉分野の第一線で活躍する
【理学療法と作業療法の連携】 多くの病院のリハは、理学療法と作業療法が連携して行われます。富士リハは静岡県中東部で唯一※、両学科を設置している養成校。学科と学年の枠を超えて教員・学生同士お互いに交流があり、「連携」を大切にしています。 【きめ細やかな指導で全力サポート】 臨床と指導の経験が豊かな教員が、学生一人ひとりに臨床現場で即戦力となる知識と治療技術が身に付くまで指導します。担任制で、普段の学習方法から国家試験に向けての対策まで、きめ細やかな指導で全力サポート。 【全国トップクラスの国家試験合格率】 本校は全国的に見ても抜群の国家試験合格率を誇ります。合格率が毎年全国平均を大きく上回っている実績は、教職員の熱い想いと高い指導力があるということも大きな理由です。 【安心のサポートで医療系就職率100%】 開校以来、両学科とも毎年就職率100%。医療機関との結び付きが強く、地元静岡県を中心に、全国各地の医療現場において、富士リハのOB・OGが地域医療の担い手として第一線で活躍しています。 ※日本理学療法士協会HP・日本作業療法士協会HP 養成校一覧より
週4の授業で医療福祉系のプロに︕⻭科衛⽣士・介護福祉士・鍼灸師・柔整師の国家資格プラスαのスキル習得
IGL医療福祉専門学校では、授業を火曜日~金曜日に集約して、国家資格の取得を目指します。 月曜日は国家資格プラスαのスキルを身に付ける自由な1日、#FreeMonday(フリー・マンデー)。 一人ひとりの個性を最大限に活かしたプロをめざしてください! ●IGLオススメ推しポイント7! 在校生に「IGLに入学して良かったこと」をアンケート。そのTop7は、こちらです! 1位 授業・学校が楽しい!仲間に出会えた! 同じ志を持った仲間との出会い・学び 2位 先生との距離が近い! 先生に何でも相談できる関係性、親身なサポート 3位 iPadを活用した授業! ノートアプリをフル活用。自分ノートで理解度アップ 4位 FreeMonday(フリー・マンデー)制度! ゆとりのスケジュールと、スキルアップの月曜日 5位 充実した学校生活! 無人コンビニや無料スクールバス、無料駐車場完備で 学校生活を快適に! 6位 高校新卒者と社会人入学生が一緒に頑張れる! それぞれ違う経験や目線からの、お互いの学び合い 7位 実習先が豊富・楽しい! IGLグループや4学科との連携で幅広い体験・学び IGLは、学ぶ環境と、学びを支える教員のサポートに自信があります。 学生の皆さんは楽しい学校生活を送りながらも、目的である国家資格の取得のため、学生同士の自主的な実技練習や、先生に依頼してスキルアップ・試験対策に取り組んでいます。
ミライのミカタはシカクだ 保健・看護・リハビリ職のミライにミカタするWライセンス取得!
本校では、保健・医療・福祉のプロフェッショナルを目指す3つの学科を設置。 保健師・看護師統合カリキュラムを採用している保健看護学科を始め、全学科でWライセンスの取得を目指せます。 保健看護学科では全員が保健師・看護師のW取得を、理学療法学科ではNSCAスポーツトレーナーを、作業療法学科では保育士とのWライセンス取得を目指し、 実践力の向上と将来のステップアップに貢献します。
障がいがある人も、ない人も子どもからお年寄りまで、すべての人が自分らしく暮らせる世界をつくりたい!
はじめて琉リハ金武本校に訪れると目に飛びこむのは、緑豊かな敷地に広がる充実した学院施設と窓から見える碧い海。隣接する馬場では馬が走り、こども園からは子ども達の明るい声が響きます。 琉リハが目指しているのは、ハンディキャップがある人も、ない人もすべての人が活き活きと暮らせる世界を創ること。そのために必要なのは、人の気持ちに寄り添うことができる、温かな心を持った真の医療人をひとりでも多く育てること。勉強が苦手という学生にも、一人一人によりそい、教員が丁寧に国家資格取得をサポートしています。 病院と同じ設備を使用して授業を行う実習室、豊富な蔵書を誇る図書室、フィットネス機器などを揃えたスポーツコートや、おいしい食事を提供するレストラン、カフェなど学習をサポートする設備も充実しています。また、遠方から進学する方のために、家具家電付き学生マンションや、無料通学バスの運行を実施しています。2020年には、那覇市安里に待望の那覇校が開校し最新の医療機器でリハビリテーションを学ぶことが出来ます。 すべての人が自分らしく暮らせる世界を目指して。琉球リハビリテーション学院は進化し続けます。
スポーツ科学の知識を持った理学療法士・人の心と生活を豊かにする作業療法士になろう!
◆『スポーツ科学』を学び、勝利に導くデータ分析力とパフォーマンスを向上させる 理学療法士はからだづくりのプロフェッショナルと言われています。けがや病気で身体機能に障碍を持った人の治療や回復させるだけでなく、健康な人の運動能力の維持やアドバイス、さらにはアスリートの5大要素(視力・筋力・持久力・瞬発力・跳躍力)を検査・分析・評価し、求められるパフォーマンスの向上や競技種目の最適化に導きます。オリンピックやプロ選手が利用する本格的な検査機器を中四国地方でいち早く導入し、それぞれの人が求める身体機能の向上をサポートできる人材を育成します。卒業生にはプロ野球のトレーナーやオリンピック選手を支える人も。4年間学ぶことで人の健康と身体の研究をする大学院への進路も選ぶこともできます。 ◆あきらめない、情熱と優しさにあふれた教員が最後までサポートします 教員は専門学校ならではの担任制。あなたがクラスのメンバーの名前を覚えるよりも早く、先生が全員の名前や性格、生活環境を把握するかもしれません。4年間目標をもって勉強していくには身近な人の親身なアドバイスが必要です。穴吹リハビリテーションカレッジはその距離感を大切にして指導していきます。教員は、長年医療や施設で多くの人の治療や機能向上・維持回復に努めてきた人、内科・外科の疾病、整形・スポーツ分野、精神科や脳外科で多くの利用者を支えてきた人で構成されています。国家試験の合格だけでなく、長期実習、そして卒業後まで伴走します。 ◆学生の自主的な学びと自由な活動と自律を尊重した空気が漂う 学校での勉強は理学療法士、作業療法士養成施設としての指定カリキュラムに沿っていますが、将来活動していく領域に合わせて在学時からの自主的な学びを推奨しています。例えば地域のボランティアとして学校近隣のリハビリの施設を定期的に訪問し、普段の学びがどのように役に立つか肌で感じ取ることができます。またパラスポーツの支援、障碍者野球のサポート、リハビリならではのサークルアスレチックケアクラブ、地域プロスポーツでの活動、放課後定期的に開催される勉強会など、先輩や卒業生が自然な交流で分野ごとに新しい知識を共有する機会になっています。 ◆国家資格取得をめざし、豊富な実習・演習を通して医療人としての資質も身につける! 専門学校穴吹リハビリテーションカレッジでは、理学療法士(※1)・作業療法士(※2)の国家資格合格をめざすことができます(※1)。医療人としての資質が身についてから社会に送り出すことを大切しているため、200名以上名を超える同校の卒業生が医療現場で活躍しています。 ※1.参照 公益社団法人 日本理学療法士協会 養成校一覧 https://www.japanpt.or.jp/about_pt/aim/training/ ※2.参照 一般社団法人 日本作業療法士協会 養成校一覧 https://www.jaot.or.jp/pre_education/youseikou/
最短3年で国家資格取得を目指す!高度な知識・技術を備えた「理学療法士」と「救急救命士」を育成。
国際医療福祉専門学校七尾校は、教育で確かな技術力と豊かな人間性を備えた「理学療法士」と「救急救命士」を育成しています。 理学療法学科は、実業団への指導も行う現役スポーツトレーナーの教員の指導により、高度な知識・技能を習得。上級生が下級生を指導する「屋根瓦式教育」や学内セミナー「OSCE(Objective Structured Clinical Examination:客観的臨床能力試験)」も取り入れ、臨床に必要な実践力を養います。将来は、スポーツや介護ほか幅広い領域で求められる理学療法士を目指すことができます。 救急救命学科は、気管挿管、薬剤投与認定救急救命士の教員が、高度な医学知識から最新の救急救命技能までを実践的に指導します。消防官などの公務員試験対策講座や救急救命士国家試験対策講座だけでなく、日本赤十字社「救急法基礎講習」「幼児安全法講習」の資格取得も万全にサポート。また、北陸三県の臨床実習施設で実習も行い、即戦力も身につけます。 両学科ともに、最短3年での国家資格取得を目標とし、卒業後すぐに活躍できるプロフェッショナルを目指します。
【これからの新しい形の専門学校】宇都宮で目指せる、好きなことを仕事に!
【スポーツ】【イラスト・CG・映像/アニメ・マンガ】【声優・俳優】【eスポーツ・情報処理】などの分野を(株)ホリプロの堀 威夫 最高顧問(Founder/創立者)が名誉顧問の専門学校である宇都宮アート&スポーツ専門学校では学ぶことができます。 アートからスポーツまで、「好きなことを仕事にしたい」という夢を、本学の強みである『3本柱』で強力にサポート! ★アート&スポーツの3本柱 ①一流の講師陣による授業展開 先生方は現役で活躍するプロばかり!学生一人ひとりにきめ細かに教えてくれるため、即戦力となる技術が学べます。 ②業界との太いパイプで充実の就職サポート! 各学びの分野において業界とのつながりが強い本学では、独自の学びや就職サポートを展開します。 ③充実した施設・設備・フォローアップで夢に近づける 学びの環境はもちろん、就職~卒業後まで充実のバックアップで学生を支えます。新校舎「オリオン通り館」も完成し、さらに設備が充実しました! 実践的な技術・知識を学び、本学で一緒に夢を叶えましょう!