オープンキャンパスをさがす
東北エリアの環境・自然・バイオを目指せる大学・短大のオープンキャンパス検索結果
7件
1-7件を表示

来学していただく形式ではなく、オンラインで秋田県立大学の学びの特色や魅力を体感していただける特設サイト「Kenstagram(ケンスタグラム)」を開設しました! 本学のキャンパスライフをさまざまな写真や動画でみなさんへお届けします。 ぜひ、大学案内パンフレットとあわせてお楽しみください! 【主なコンテンツ】 ●VR MOVIE ●MOVIE ●INSTAGRAM ●STREET MOVIE ●KENDAI DATA ●EBOOKS …など ▽秋田県立大学特設サイト「Kenstagram」はこちらから! https://www.akita-ebooks.jp/kenstagram/
開催日 | 随時開催 |
---|

オープンキャンパスでは、模擬授業、学科・専攻説明、入試相談、個別相談など、さまざまなプログラムをご用意しています(完全予約制)。 参加申込など詳細は本学ホームページを確認してください。 大学ホームページ:https://www.tbgu.ac.jp/ 心よりお待ちしております。
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 |
|
---|

学園祭オープンキャンパスは、入試相談、個別相談などの進学のためのオープンキャンパスと 在校生が主体となって企画開催する学園祭の両方を体験できるイベントです。 普段の雰囲気と違うキャンパスで、先輩たちのイキイキした姿や各種イベント、特設ステージでのライブ演奏など、 「見て」「聞いて」「体験して」楽しもう!! ※各種プログラムは、決定次第HPに掲載いたします。 大学HP:http://www.tbgu.ac.jp
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 |
|
---|
【開催内容】 全8学科による学科企画ブース 全体説明会 入試相談コーナー 学部・学科説明会 キャンパスNAVI 保護者向け講演会 女子カフェ など ※企画の内容等については変更になる場合があります。
開催日 |
|
---|
【開催内容】 全8学科による学科企画ブース 全体説明会 入試相談コーナー 学部・学科説明会 キャンパスNAVI 保護者向け講演会 女子カフェ など ※企画の内容等については変更になる場合があります。
開催日 |
|
---|

オープンキャンパスは石巻専修大学をリアルに感じていただける絶好の機会。 当日は学生スタッフによるキャンパスツアー、研究室公開、入試対策説明会など、さまざまなプログラムを体験することが出来ます。 ぜひご来場ください!! <主な内容> 大学まるわかり説明会/個別相談コーナー/キャンパスツアー ほか 参加方法やプログラムなど決定しましたら、お知らせしますので、学校ホームページをご覧ください。 ※https://www.senshu-u.ac.jp/ishinomaki/
開催日 |
|
---|
環境・自然・バイオに関するニュース
-
【シゴトを知ろう】気象予報士 ~番外編~
お天気キャスターとしてテレビ番組に出演することもある気象予報士。株式会社ウェザーマップの片山美紀さんに、一見華やかに見えるその舞台裏を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】気象予報士 編
私たちの生活に欠かせない、天気の情報。専門的な知識で分析し、その結果を分かりやすい言葉で伝えてくれるのが気象予報士です。今回は、テレビ静岡やYahoo!天気動画で活躍中の気象予報士で株式会社ウェザーマップの片山美紀さんにお話を伺いました。
-
農林・水産 編 ~業界を知ろう~
私たちが生きていく上で欠かせない食料は、農家や漁師の人たちの手によって作り出されます。食生活を支えてくれるとても大切な仕事ですが、労働者の高齢化などで環境が大きく変わっているようです。そこで今回は、農林・水産業界について紹介したいと思います。
-
【シゴトを知ろう】原子力系研究・技術者 ~番外編~
原子力系研究・技術者である理学博士の羽鳥聡さんは、福井県にある若狭湾エネルギー研究センターで、センターの中核となる加速器システムの責任者をされています。 原子力系の研究や加速器に携わる研究者の方々との関わりなどについてお話を伺ったので紹介します。
-
【シゴトを知ろう】原子力系研究・技術者 編
福井県の若狭湾には、高浜町、おおい町、美浜町、敦賀市に合計13基の商業用原子炉があり、主に関西地域に電力を供給しています。 1998年に開所した福井県若狭湾エネルギー研究センターは、この地域の活性化を目的に設立され、原子力やエネルギーに関する科学技術研究開発の拠点となっています。同センターで原子力系の研究や技術開発に携わっている理学博士の羽鳥聡さんに、仕事内容についてお話を伺いました。