東北工業大学 私立大学
「つくること」への挑戦。モノづくり、組織づくりのための「学び」を東北工大で。
本学は「人間・環境を重視した、豊かな生活のための学問を創造し、それらの統合を目指す教育・研究により、持続可能な社会の発展に寄与する。」ことを理念とし、1964年に創設されて以来、3万人を超える卒業生を輩出してきました。
「八木山キャンパス」「長町キャンパス」の2つのキャンパスは仙台市中心部と至近距離にありながら緑豊かな自然環境の中にあり、学びのための環境・施設が整えられています。
さらに、2015年12月の仙台市営地下鉄東西線の開業に伴い、ますますアクセスの利便性も高まり、快適なキャンパスライフを満喫するチャンスも広がりました。
この地下鉄開業を契機として、沿線地域の住民や市などと連携し、豊富な経験と知識を持った教員と学生がともに地域活性化を目指した取り組みを行うなど、さまざまな分野で東北地方の発展を広く支えています。
2022年9月に実験・教育棟を新設し、最先端の設備と環境を備えています。
50年以上の歴史を持つ本学で、自ら考え、行動し、社会において先導的役割を果たす技術者、クリエイター、ビジネスパーソンを目指し、一緒に学びましょう。



トピックス
2023.03.01
2022年9月に実験・教育棟が完成!
水質化学系、電気電子・情報通信・物理系、材料構造系、水理系の各実験室・教室棟を配置し、高度な工学研究・教育を実施する大学を実現すべく、利便性、容易性、信頼性、経済性及び環境性などの要素に配慮し、機能維持、運用支援、環境配慮を重視した実験・教育棟です。
また、大学施設に係わる様々な人々(学生・教職員)に対して、快適な研究・教育環境の維持や機能支援を行うとともに、社会的ニーズでもある地球環境の維持の観点から省エネルギーや省資源化などの環境負荷低減に努めています。
更に実験・教育施設という重要性から、機器やシステムの安全性・信頼性に留意した空調換気設備計画などもあります。
▼実験・教育棟については、本学Webサイトよりご覧ください。
https://www.tohtech.ac.jp/

2023.03.01
2022年8月に本学のAI教育プログラムが認定されました!
2022年8月に「東北工業大学 AI教育プログラム(リテラシーレベル)」が、
文部科学省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定されました。
データサイエンスやAIの重要性は、理系・文系を問わず様々な分野に急速に広がりつつあります。本学では、2021年度以降に入学する全ての学部学生に数理・データサイエンス・AI教育を必修化しました。これにより一定水準の知識やリテラシーが身につき、今後のデジタル社会において、AIやデータサイエンスを日常の生活、仕事等の場で使いこなすことができる基礎的素養を主体的に身に付けることができます。
▼詳しくは、本学Webサイトよりご覧ください。
https://www.tohtech.ac.jp/dept/ai/

2023.03.01
2020年4月、新学部・学科が誕生しました!
よりよい未来を創り出す若者たちを育てるため、東北工業大学は3学部8学科体制へ発展しました。
新設となったのは北関東・東北・北海道初となる「建築学部・建築学科」と、環境保全を科学で解明する知識と技術を学ぶ「工学部・環境応用化学科」。
名称変更となった「ライフデザイン学部・産業デザイン学科」は未来の産業における価値創造をデザインの側面から実践的に学び、同じく「ライフデザイン学部・生活デザイン学科」は人々の生活を福祉・住まい・くらしの側面からデザインしていきます。

2023.03.01
学外からも評価される高い就職率!
学生が自らの可能性と能力を最大限生かして夢を実現できるよう、就職に関するサポートは1年次からスタート。業界研究会や会社説明会、経験豊富なスタッフによるアドバイスなど学生のポテンシャルを引き出す環境が整っています。

募集内容・学費
東北工業大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
工学部〈八木山キャンパス〉
電気電子工学科
コース・系 |
電子機械・ロボット系 医工学・バイオ系 光・情報デバイス系 |
---|---|
概要 |
電気電子工学の技術は、自動車・スマートフォン・医療・電力・通信など、身の回りで広く使われています。便利で安全な社会の維持と将来の発展には、電気電子工学を学んだ技術者が不可欠であり、この分野の人材を求める産業界の要請はとても高い状況です。 本学科では、電気電子工学の基礎知識からそれを応用した専門知識まで、これからの社会で役立つ能力を身につけた技術者を、少人数・習熟度別教育により育成します。 |
定員 | 120名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 |
1,598,660円 ※入学金250,000円含む |
学びを活かす仕事 | 自動車・スマートフォン・医療・電力・通信など身の回りで電気電子工学の技術は広く使われています。この分野の能力をもつ技術者は製造・サービス・建設などから多くの求人があり、電気電子に限らない幅広い活躍の場があります。 |
将来の職種イメージ |
システムエンジニア システム開発技術者 プログラマ ロボット設計技術者 バイオ技術研究者 電子機器開発・製造技術者 半導体設計技術者・研究者 電気設備技術者 電気工事士 電気主任技術者 電子・電気系研究・技術者 機械設計・技術者 公務員・教員 など |
備考
(2023年4月実績)
情報通信工学科
コース・系 |
通信コース 情報コース |
---|---|
概要 | ソフトウェア・ハードウェア・画像処理などの情報処理技術と、無線通信・光通信などの通信技術、さらにそれらを融合したネットワークシステムなどを体系的に学べます。 |
定員 | 120名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 |
1,598,660円 ※入学金250,000円含む |
学びを活かす仕事 | コンビニでチケットが買える、スマホで世界中のライブ映像が見られるなど、豊かな暮らしを支える情報通信システム。いつでもどこでもみんなとつながる、そんなシステムを作り守るのが情報通信の仕事です。 |
将来の職種イメージ |
システムエンジニア プログラマ 通信システム技術者・研究者 ネットワークエンジニア 情報セキュリティ技術者・研究者 組込システム開発エンジニア 情報システム管理者 システムコンサルタント データベースエンジニア アプリケーションエンジニア ネットワーク管理者 セキュリティエンジニア 電気工事士 電気主任技術者 通信技術者 無線通信士 公務員・教員 など |
備考
(2023年4月実績)
都市マネジメント学科
コース・系 |
プランナーコース エンジニアコース |
---|---|
概要 |
プランナー・エンジニア育成の教員が多く揃い、大切なまちの未来をマネジメントできる力を養います。 2年次から「プランナー」(プロジェクトリーダー)、「エンジニア」(マネジメント力の高いエンジニア)の2つのコースに分かれます。 |
定員 | 80名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 |
1,598,660円 ※入学金250,000円含む |
学びを活かす仕事 | 都市基盤や生活基盤を整備するため、道路や橋の建設、ライフラインの工事など公共性の高いまちづくりを支える仕事が目指せます。土木施工管理技士、技術士、測量士のほか、都市計画を担う公務員という選択肢もあります。 |
将来の職種イメージ |
技術士 都市プランナー 公務員・教員 土木施工管理技士 建設技術者 土木工学・建築学研究者 土地家屋調査士 土木系研究・技術者 測量士 など |
備考
(2023年4月実績)
環境応用化学科
概要 |
1年次は化学・物理・数学や環境科学、科学者・技術者倫理の基礎を学びます。 2年次からは、材料開発・評価・製造に関わる化学分野や、環境調査・影響評価と環境保全技術について学び、持続可能な環境づくりや化学産業の発展に応用・貢献できる技能を身につけます。 |
---|---|
定員 | 65名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 |
1,598,660円 ※入学金250,000円含む |
学びを活かす仕事 | 化学工業、製造業、プラントエンジニアリング、資源・エネルギー産業、環境設備産業、環境調査・コンサルタント業、行政組織 |
将来の職種イメージ |
危険物取扱者(甲種) 毒物劇物取扱者 環境測量士 環境コンサルタント 環境分析技術者 環境保全エンジニア 作業環境測量士 エネルギー系研究・技術者 化学系研究・技術者 公害防止管理者 X線作業主任者 ビオトープ管理士 公務員・教員 など |
備考
(2023年4月実績)
建築学部〈八木山キャンパス〉
建築学科
コース・系 |
建築デザイン 建築システム |
---|---|
概要 |
デザイン、構造(耐震性能、免震技術)、環境(建物の省エネルギー化・長寿命化)など、建築学を総合的に高いレベルで学びます。 3年次からは「建築デザイン」「建築システム」の2コースに分かれ、専門的な技術を磨きます。 |
定員 | 135名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 |
1,598,660円 ※入学金250,000円含む |
学びを活かす仕事 | 住宅、商業施設、地域・文化施設など私たちの暮らしを支える多くの建築物。その設計や施工を担うのが建築学を学んだ技術者です。新しい建物づくりから改修・再生、まちづくりまで幅広く、多様な活躍の場が用意されています。 |
将来の職種イメージ |
建築士・空間デザイナー 建築施工管理技士 まちづくりプランナー 建築設備技術者 建築学研究者 商業施設士 宅地建物取引士 インテリアコーディネーター 土木施工管理技士 CADデザイナー 建築物環境衛生管理技術者 公務員・教員 など |
備考
(2023年4月実績)
ライフデザイン学部〈長町キャンパス〉
産業デザイン学科
概要 | 幅広い基礎力と高度な専門性を両立させた実践的カリキュラムで、1年次からアイデア発想と表現技術の基礎を学び、2年次後期から自分の興味や目的に合ったさまざまなデザイン分野を複数選択し、専門性を高めます。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 |
1,598,660円 ※入学金250,000円含む |
学びを活かす仕事 | デザインの知識・技能をもつ専門家は、さまざまな業種で求められています。工業製品や出版物などの「モノ」を作る業界はもちろん、情報やサービスなどの「コト」を提供する分野でも活躍が期待されます。 |
将来の職種イメージ |
工業デザイナー グラフィックデザイナー CGデザイナー ウェブデザイナー モデラー・CADオペレータ イラストレーター 商品企画・開発 造形作家 アプリケーションデザイナー Webデザイナー カラーコーディネーター パッケージデザイナー 公務員・教員 など |
備考
(2023年4月実績)
生活デザイン学科
概要 | 地域の資源を活かし、安全で安心な生活を創出するための学問と技術を学びます。地域学や福祉住環境を共通とし、産業・共助社会といった暮らしのしくみや、住宅・インテリアといった「住まい」のかたちなど志向に合わせた履修ができます。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 |
1,328,660円 ※入学金250,000円含む |
学びを活かす仕事 | 安全で安心な生活をデザインするための広い視野を培い、身の回りの地域社会に立脚した課題解決に寄与する技術者・デザイナー・コーディネーター・ビジネスパーソン・福祉専門家などが目指せます。 |
将来の職種イメージ |
まちづくりコンサルタント 建築士 インテリアデザイナー ランドスケープデザイナー 工業デザイナー 福祉住環境コーディネーター 商業施設士 宅地建物取引士 建築設備士 建築施工管理技士 建築物環境衛生管理技術者 土木施工管理技士 介護福祉士(ケアワーカー) 公務員・教員 など |
備考
(2023年4月実績)
経営コミュニケーション学科
コース・系 |
経営コース コミュニケーションコース |
---|---|
概要 |
経営とコミュニケーション、その基盤としての情報通信技術を学べる独創性の高いカリキュラムが特徴的です。 3年次からは「経営」「コミュニケーション」の2つのコースに分かれ、専門性を深めていきます。 |
定員 | 80名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 |
1,198,660円 ※入学金250,000円含む |
学びを活かす仕事 | 営業職や企画プランナー、ファイナンシャルプランナー、通訳など、国内にとどまらず、世界の人々とのコミュニケーションを通して、ワールドワイドに活躍することが期待できます。また、経済的知識とセンスを身に付け、起業家としての道も拓けます。 |
将来の職種イメージ |
会社経営者 ショップ・店オーナー 店舗プロデューサー 経営コンサルタント ファイナンシャルプランナー 映像プロデューサー 公務員・教員 など |
備考
(2023年4月実績)
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- (株)HMK DESIGN(宮城)
- (株)Long Town
- (株)NTT東日本-東北
- (株)TTK
- アイリスオーヤマ(株)
- アキラ機電(株)
- (株)アクティオ
- (株)あぶくま信用金庫
- 阿部建設(株)
- イオン東北(株)
- いすゞ自動車東北(株)
- (株)岩手朝日テレビ
- エクシオグループ(株)
- (株)エクシオテック
- (株)エス・エヌ・テクノロジー
- (株)オノヤ
- 鹿島建設(株)
- (株)カナモト
- (株)カプコン
- (株)かわでん
- (株)キタコン
- 勤次郎(株)
- (株)建築工房零
- 国土交通省 東北地方整備局
- サイバーコム(株)
- 佐藤建設工業(株)
- (株)三協技術
- (学)尚絅学院
- セキスイハイム東北(株)
- 仙建工業(株)
- (株)仙台紙工印刷
- (株)仙台リサイクルセンター
- (株)大昌電子
- (株)大進建設
- 大成設備(株)
- 大和ハウス工業(株)
- 大和リース(株)
- 大和電設工業(株)
- (株)テクノ菱和
- (株)東京インテリア家具
- 東京パワーテクノロジー(株)
- 東通インテグレート(株)
- 東北大蔵電気(株)
- (学)東北文化学園大学
- 東洋熱工業(株)
- (株)ドコモCS東北
- 中城建設(株)
- 西尾レントオール(株)
- 日本オートマチックマシン(株)
- 日本コムシス(株)
- …など
就職支援
本学では、教職員が一丸となって、きめ細やかな進路指導ならびに就職活動支援を行っています。少人数教育による学習体制に加えて、教職員が親身になって就職相談に応えるという伝統も特徴的です。
平成22年度からは、教員が個々の学生の就職活動を指導・支援する体制を整え、その強化と内容の充実を図っています。さらに、就職活動に関する悩みや疑問の解消に向けて経験豊富なスタッフを配置し、効率の良い就職活動が進められるようサポートしていきます。また、随時、業界研究会・会社説明会等を開催し、業種や業務内容の理解と職業選択の幅や視野の拡大を図ります。
各種制度
東北工業大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
仙台市営地下鉄東西線の開業で、八木山キャンパスへのアクセスがより快適に!
2015年12月の仙台市営地下鉄東西線の開業で、八木山キャンパスまでの通学時間が大幅に短縮、仙台駅からわずか12分でアクセスできるようになりました。道路状況や天候に左右されない地下鉄は、通学にも便利です。さらに最寄りの「八木山動物公園駅」とキャンパス間は無料シャトルバスを運行し、快適なキャンパスライフをサポートしています。

基礎を固め、学びを深める「くさび型カリキュラム」!
「教養教育科目」と「専門教育科目」を4年間で効率的に学べるカリキュラム。1年次から専門分野を履修しながら、継続が必要な外国語などの科目は時間をかけてじっくり学べるため、専門だけに偏らない幅広い教養を身につけることができます。
また、先生との距離が近く、アットホームな「少人数セミナーの授業」、高校から大学へスムーズな学びの接続を実現する「1年次基礎科目の開講」、課外活動や他大学でも単位取得が可能な「特別課外活動・他大学開講科目群」など、教育カリキュラムが充実しています。

地域や社会に役立つ地域貢献活動
本学では、地域に根差した文化と産業の発展に貢献するという精神に基づき、東北各地で地域振興・地域活性化のための実践的活動を行っています。
その要となっているのが「地域連携センター」。大学の持つ資源を活用して、地域・社会が抱える課題に対し、「まちづくり」「モノづくり」「人づくり」の分野で、自治体や企業、市民と協働・連携して地域の活性化に取り組んでいます。

なりたい自分になるために。充実のキャリアサポート
本学では、就職活動のさらに先を見据え、キャリアサポートを積極的に行っています。
【キャリアサポートの一例】
●適性検査…1~4年次まで継続的に適性検査を行い、時間をかけて自己を見直し、将来を考える機会をつくっています。有意義な学生生活と来たるべき就職活動に備えます。
●個別指導…経験豊富なスタッフが、より具体的なアドバイスで学生一人ひとりに合った進路に導きます。
●インターンシップ…社会経験が少ない学生が就業体験を通じて現実社会を知ることで、将来の目標をより明確化し、実社会への適応能力の高い実践的な人材を育成します。
●合同企業説明会…本学主催の合同企業説明会には、例年約260社が参加。各企業の人事担当者や本学のOB・OG社員の方から直接、話を聞くことができます。

実り豊かな学生生活のために、からだと心のサポートを
「からだと心の健康」については、「保健室」「カウンセリングルーム」がそれぞれ独立したスペースを設け、皆さんが安心して相談できるようにしています。
学生一人一人が健康になることで、大学全体の健康「コミュニティの健康」の向上を目指しています。

国際感覚を身につける機会を数多く用意!
本学は、海外15大学と学術交流協定を締結し、また毎年学生を留学生として派遣し、受け入れています。また語学研修を兼ねたプロジェクトワークや、海外からの視察団の受け入れ、国際交流機関を通じたプロジェクト派遣など、協定大学以外の国際交流プログラムも盛んに行われています。
短期間でも、文化や価値観を異にする人々との交流を通して理解しあえた体験は、一回り大きく成長させてくれるはずです。本学にはそのための機会が数多く用意されています。

友情や思い出を育む「課外活動」や「イベント」
本学は課外活動やイベントも盛ん。体育系・文化系に多くのクラブ・サークルがあり、他にも学部学生会・大学祭実行委員会・報道部会・応援団などの団体が活発に活動しています。
やってみたいことを見つけたらぜひ参加してみてください。そこで生まれた友情や思い出は、きっと一生の宝物になるはずです。

奨学金制度
経済的理由で授業料などの納入が困難な学生に対し、複数の奨学金制度で支援しています。本学独自の東北工業大学奨学生、郵政福祉教育振興基金奨学生の制度のほか、日本学生支援機構をはじめとする地方公共団体、各種民間団体の育英制度も取り扱っています。
●東北工業大学奨学生…成績優秀、品行方正でほかの学生の模範となる2年生以上の学生に対して、授業料免除や奨学金給付を行っています。
●日本学生支援機構奨学生…優秀な学生で、経済的理由のため修学困難な者に学費として奨学金を貸与するものです。(申請者全員が貸与を受けられるわけではありません)。
●その他の奨学金…各都道府県市町村・企業団体などによる奨学金の募集も行っています。

学びの分野/学校の特徴・特色
東北工業大学で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 生活・服飾・美容
- 芸術・表現・音楽
東北工業大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 建築・土木・インテリア
- 環境・自然・バイオ
- 福祉・介護
- 教育
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
東北工業大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 納入期限延期制度
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
八木山キャンパス〈工学部・建築学部〉
所在地
〒982-8577
宮城県仙台市太白区八木山香澄町35-1
交通機関・最寄り駅
仙台駅方面から
●地下鉄:仙台市営地下鉄東西線「八木山動物公園駅」下車(仙台駅から地下鉄で12分)徒歩約10分。八木山動物公園駅から無料シャトルバス運行。
●バス:仙台駅西口バスプール11番乗り場より市営バスで「八木山動物公園駅」行(緑ヶ丘三丁目行、八木山南・西高校行を含む)、又は12番乗り場より宮城交通バスで動物公園方面経由のバス(12番乗り場より出発のバス全て)に乗車し、「東北工大八木山キャンパス」下車。(仙台駅からバスで約25分)
開く
022-305-3111
- 学校No.2719
- 更新日: 2023.03.01