東北工業大学 私立大学
工学部
電気、情報、都市、化学の最先端技術を学び「暮らしをより良く」手法とマインドを磨き、学び続ける技術者に

【電気電子工学科】
◆社会で活躍する電気電子工学分野の技術者の育成
電気電子工学の技術は、自動車・スマートフォン・医療・電力・通信など身の回りで広く使われています。便利で安全な社会の維持と将来の発展には、電気電子工学を学んだ技術者が不可欠であり、この分野の人材を求める産業界の要請はとても高い状況です。本学科では、電気電子工学の基礎知識からそれを応用した専門知識まで、これからの社会に役立つ能力を身につけた技術者の育成を少人数・習熟度別教育によって行っています。
【情報通信工学科】
◆伝えてこそ、情報。Information×Communication
スマートフォン、インターネット、電子マネーやGPS…。「情報」と「通信」が私たちの生活を支えています。東北・北海道唯一(※)の情報通信工学科では、これらを実現する情報処理技術と通信技術、その融合であるネットワークや組込みシステムが体系的に学べます。1、2年次では情報処理技術と通信技術の基礎を学び、3年次からは「通信コース」「情報コース」の2つの履修コースにしたがって、興味のある分野をさらに深く学びます。充実した設備と強力な資格取得支援で実践的な技術を身につけることができます。
※文部科学省 令和3年度全国大学一覧より
【都市マネジメント学科】
◆震災からの復旧・復興を支援し災害に強いまちづくり
「エンジニアコース」では、社会基盤に関する工学的知識を学び、技術力、エンジニアリングデザイン力を持つプロフェッショナルを目指します。「プランナーコース」では、地域構想力やさまざまなプロジェクト・マネジメントの能力を身につけたリーダーになるため、社会基盤(インフラストラクチャー)および財政・経済・経営の基礎知識、物流、地域社会の活性化、観光資源の創生と保存について学びます。
【環境応用化学科】
◆化学を通して持続可能な社会をめざし、専門知識・技術を修得
応用化学分野を活用しながら環境・エネルギー問題を解決するために、新材料開発や評価・製造技術、環境調査・評価技術や環境保全技術を修得します。化学を扱う技術者としての高い倫理観を身につけ、持続可能社会を実現するための応用化学や環境学を体系的に学ぶカリキュラムとなっています。
こんな学問が学べます。
- 化学
- 機械工学
- 電気工学
- 電子工学
- 材料工学
- 画像・音響工学
- 応用化学
- 土木工学
- 情報学
- 通信工学
- 情報工学
- システム・制御工学
- 環境学
- 環境工学
- 環境情報学
- エネルギー・資源工学
こんな職種が目指せます。
- アプリケーションデザイナー
- アプリケーションエンジニア
- プログラマー
- システムエンジニア(SE)
- システムコンサルタント
- データベースエンジニア
- 画像処理エンジニア
- ネットワークエンジニア
- ネットワーク管理者
- セキュリティエンジニア
- 情報セキュリティーアドミニストレータ
- カスタマーエンジニア
- セールスエンジニア
- サポートエンジニア
- Webプログラマー(Webエンジニア)
- CGエンジニア
- CGクリエーター・CGデザイナー
- 電気工事士
- 電気主任技術者
- 通信技術者
- 無線通信士
- 電子・電気系研究・技術者
- 危険物取扱者
- 化学系研究・技術者
- ロボット設計技術者
- 機械設計・技術者
- 建築物環境衛生管理技術者
- 土木系研究・技術者
- 土木施工管理技士
- 測量士
- 環境計量士
- 環境コンサルタント
- 環境分析技術者
- 環境保全エンジニア
- 作業環境測定士
- エネルギー系研究・技術者
- ビオトープ管理士
- 高校教師
- 土地家屋調査士
- 国家公務員
- 公務員(一般行政職)
- 都道府県職員
- 市町村職員
建築学部
人々の暮らしを安全・快適に支える豊かな建築・都市の創造。社会に貢献する建築技術者・設計者へ!

人々が安全で快適に暮らせる空間づくりには、知識や技術、感性や論理的思考など総合的な視点が必要です。
日本において建築学は、「工学部」に属することが一般的です。一方で、建築学の学びは工学からデザイン、歴史までも広く包含します。また住宅から、都市/地域生活を支える各施設や場、さらにはまちづくりや建物の維持管理まで行う総合的なものです。「工学部」の枠にとどまらない広がりと深みを持ちます。
そこで本学では、つくる=工学部、暮らす=ライフデザイン学部をつなぐ「横断的で学際的な学びを実現する場」を新設しました。それが「建築学部」です。半世紀以上にわたる教育・研究の歴史と実績を持つ本学建築学科を発展させ、文系・理系の枠にとらわれない、さらに魅力的な建築教育を実践します。
建築学科では、「歴史・意匠」「計画・設計」「環境・設備」「材料・生産」「構造」の5分野によるバランスのとれたカリキュラム構成で建築専門の基礎を修得。仙台・東北だからこそ学べる建築学があります。演習や実験を通して実務に直結する感性や技術を磨きます。実践的な建築教育により、卒業生から多くの一級建築士を輩出しています。
仙台にある大学として、都市と地方・農村部の課題、災害対策や災害復興を実践的に学ぶ環境があります。個性と多様性の集積が社会であり、建築そのものです。皆さん一人ひとりの個性を建築学部で発揮させてください!
こんな学問が学べます。
- デザイン工学
- 建築学・意匠
- インテリア
こんな職種が目指せます。
- CADデザイナー
- CADオペレーター・CAD技術者
- 建築士
- 建築設備士
- 建築施工管理技士
- 商業施設士
- 建築物環境衛生管理技術者
- 土木施工管理技士
- インテリアコーディネーター
- インテリアデザイナー
- インテリアプランナー
- エクステリアデザイナー
- 空間デザイナー
- 住宅デザイナー
- リフォームデザイナー
- 高校教師
- 宅地建物取引士
- 土地家屋調査士
- 国家公務員
- 公務員(一般行政職)
- 都道府県職員
- 市町村職員
ライフデザイン学部
人の心に寄り添った「モノづくり・組織づくり」。アイデアをカタチにし、人々の生活を豊かに!

【産業デザイン学科】
◆生活を美しく豊かにするアイデア、それを実現するプロセスを学びます
デザインとは、私たちの社会を快適にするためのアイデアを生み出し、それを暮らしの中で役立つ具体的なかたちにするための知恵です。
産業デザイン学科では、幅広い分野でデザインを生かしたリーダーシップがとれる、本当の意味での「デザインの専門家」=クリエイターを育成します。
【生活デザイン学科】
◆これからの生活、そして地域の安全安心をささえる知と技のデザイン
高齢化社会、防災や復興、福祉まちづくりなど、身近な生活の安全安心にかかわる課題を分析し、 地域の価値を高める持続可能な住環境デザインについて、探求します。
建築学・社会学・福祉学・家政学などの基礎を横断的に学び、具体的な生活者に着目して、 その環境づくりに貢献できるデザイナー・技術者・コーディネーターを目指します。
【経営コミュニケーション学科】
◆あらゆる組織に通じる経営の知識とコミュニケーションのスキルを養成する
組織と地域社会(コミュニティ)において活躍・貢献できる人材の育成を目指します。経営学およびコミュニケーションの知識とスキルを柱に、情報に関する知識とスキルを加えて学びを深めていきます。
こんな学問が学べます。
- 経済学
- 経営学
- コミュニケーション学
- ビジネス学
- メディア学
- 心理学
- 福祉学
- 社会福祉
- 工芸学
- 生活科学
- 家政学
- 住居学
- 服飾・被服学
- デザイン
- 映像
こんな職種が目指せます。
- アプリケーションデザイナー
- Webディレクター
- Webデザイナー
- Webコンテンツプランナー
- Webコーダー
- CADデザイナー
- CADオペレーター・CAD技術者
- 建築士
- 建築設備士
- 建築施工管理技士
- 商業施設士
- 土木施工管理技士
- インテリアコーディネーター
- インテリアデザイナー
- インテリアプランナー
- エクステリアデザイナー
- 空間デザイナー
- 住宅デザイナー
- リフォームデザイナー
- 福祉住環境コーディネーター
- 介護福祉士(ケアワーカー)
- 高校教師
- 営業
- 販売
- ショップ・店オーナー(経営者)
- 総務・業務
- 広報・宣伝
- 経営企画
- 人事・労務
- 企画業務
- 販売促進
- 営業事務・サポート
- 金融業界で働く人
- 宅地建物取引士
- 損害保険募集人
- そのほかのビジネス・経営系の職業
- 国家公務員
- 公務員(一般行政職)
- 都道府県職員
- 市町村職員
- カラーコーディネーター
- アートディレクター
- イラストレーター
- グラフィックデザイナー
- エディトリアルデザイナー
- キャラクターデザイナー
- 雑貨デザイナー
- プロダクトデザイナー
- パッケージデザイナー
- 文房具デザイナー
- そのほかのデザイン・アート・写真系の職業
- 出版業界で働く人
- 学校No.2719