関西の画像・音響工学が学べる私立短大の学校検索結果
2件
1-2件を表示
優良企業への就職や国公立大学への編入学を目指せる工学系短期大学
産業技術短期大学は、日本製鉄・JFEスチール・神戸製鋼所などの鉄鋼業界(日本鉄鋼連盟)により、日本の産業界を担うことができる技術者を育てるために設立された、機械・電気電子・情報処理の3つの工学科を持つ、全国屈指の工学系短期大学です。産業界がつくった大学なので、産業界のニーズをいち早く把握し、それを教育内容に反映しています。 授業は、初めて工学を学ぶ人にも理解できるように、基礎的なレベルからスタートします。高校までの科目の復習も取り入れながら進め、「分からないこと」については丁寧に個別対応を行うなど、きめ細かい指導体制で、2年間で専門性の高い知識やスキルを身に付けることができます。また、本学には企業で働いている現役社員も、学生として入学してきます。現役の技術者とともに学び、交流することで、学んだ知識が現場でどう生かされていくのか、イメージすることができます。 本学が優良企業への就職に強いのは、産業界と密接なつながりがあるため、企業が必要とする知識、スキルを身に付けられる教育を実践できるからです。少人数教育という点を生かし、学生一人ひとりの興味関心や状況に応じ、じっくり時間をかけて就職相談を行うことも、希望の進路を実現できる理由です。 また、卒業後、四年制大学へ進学(編入学)をする学生もいます。編入学に関しても、「編入学アドバイザー」の教員が、志望大学に合わせた個別相談・指導を実施します。さらに、過去の合格者が残した受験対策、試験傾向などの詳細な報告資料もアーカイブされており、受験にあたっての強い味方となっています。 本学での2年間で「あの会社」「あの大学」を目指してみませんか。
個性と可能性を伸ばし、即戦力の人材へ。「大阪芸短」で夢を仕事に変える2年間を共に歩もう!
兵庫県伊丹市にある伊丹キャンパスは、阪神甲子園球場1個分もある広大な敷地に、メディア・芸術学科とデザイン美術学科の2学科が設置されています。 6棟の校舎は、本部棟、メディア・芸術棟、デザイン美術棟、芸術ホール、実習棟、演習棟に分かれ、それぞれの学科やコースの専門的な授業が行われています。 広がる芝生広場は開放感があり、授業で利用する姿や、休憩時間に各々がお気に入りのスペースで過ごす様子などを目にします。 教員や職員との距離が近いアットホームな環境で、経験豊富な業界のプロフェッショナルが教鞭をとり、少人数制の密度の濃い授業を展開しています。大学の縮小版ではない独自のカリキュラムによって、社会に出てすぐに活躍できるような人材の育成を目指しています。 メディア・芸術学科、デザイン美術学科では多彩な分野の専門家と学生が集う中、学科・コースを超えたコラボレーションが生まれ、互いを刺激し合うことによってさまざまな化学反応が起きています。メディア・芸術学科では演劇やコンサート、パフォーマンスなど、デザイン美術学科では展覧会やイベント、コンペティションなど数多くの発表の場を用意し、学びの成果を社会に発信しています。 実践の場で学びを高め、これらの機会を通じ目標に向かって努力し、達成するプロセスを繰り返し経験することで大きく成長していくことができます。 18歳で入学した場合、卒業してもまだ20歳。それは、将来に多くの選択肢を残しているということです。将来の目標を探しながら、夢を仕事に変える2年間を共に歩んでいきましょう。
人の五感に適した画像・音響を研究開発する
衛星画像やDVD映像、デジタルカメラの画像などを研究対象とする画像工学と、音が伝わる仕組みを研究対象とする音響工学は、いずれも人間の視覚、聴覚など五感との関わりのなかで、よりよい放送・通信・音響機器の開発に有効活用するための学問。画像工学は、データの構造を研究し、主に圧縮技術、画像処理技術、画像生成技術を学ぶ。音響工学は、音の伝搬や放射の仕組み、超音波、電気音響変換などを研究し、音響機器への活用・開発技術を学ぶ。
画像工学の場合は、初年度には数学、物理学、情報工学、情報処理などの基礎を学んだ後、光学、情報画像工学、画像造形など応用分野を講義と実践を通じて習得する。音響工学の場合は、音響、音楽の基礎的なことを学んだ後、音響設計のための専門性を身に付ける講義、実践へと進む。