産業技術短期大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

2年間で大きく未来が広がる“工学系短期大学”!

産業技術短期大学は、日本製鉄・JFEスチール・神戸製鋼所などの鉄鋼業界(日本鉄鋼連盟)により設立された工学系短期大学。60年以上にわたる産業界とのつながりを生かした大手企業への就職率の高さ、さらに国公立・有名私立大学への豊富な編入学実績など、“たった2年間”であなたの可能性を大きく広げます。

少人数制で基礎からしっかりレクチャーする、文系出身でも安心な教育体制や、現役エンジニアである社会人学生との共学など、本学ならではの学びも充実。学ぶ期間が2年間なので学費が安く済み、経済的に学べることも大きな魅力です。

「工学系短期大学」で、あなたの人生の基盤をつくる2年間にチャレンジしませんか?

産業技術短期大学 PRイメージ1
産業技術短期大学 PRイメージ2
産業技術短期大学 PRイメージ3

トピックス

2025.03.01

■3人に2人が大手企業へ! 圧倒的な就職実績

産業界が設立した大学として、企業からの厚い信頼を得ている本学。そのため、好不況に関わらず優良企業からの求人が豊富で、安定した就職力を維持しています。進路支援担当者が、ほぼ全員の学生とマンツーマンで面談するなど、少人数制を生かしたきめ細かなサポートも大きな強み。学生一人当たり平均わずか2.1社で内定という負担の少なさで、98.8%の就職内定率(※)を実現しています。さらに、約3人に2人が大手企業やその関連企業へ就職しているのも特徴です。
※2023年度卒業生実績(就職者数84名/就職者希望数85名)

産業技術短期大学 ■3人に2人が大手企業へ! 圧倒的な就職実績

2025.03.01

■卒業後に「あの4年制大学」へ! 豊富な編入学実績

本学で2年間学び、主に4年制大学の3年次に進学する編入学。浪人することなく4年間(本学2年+編入先2年)で4年制大学を卒業することができます。本学からは、多くの学生が国公立大学へ進学するほか、私立大学では指定校推薦枠もあり、毎年約4人に1人が編入学試験に合格。高校卒業時に第一志望だった大学にリベンジを果たす学生も多数います。編入学対策においては、専任の「編入学アドバイザー」が、あらゆる面で徹底個別指導。さらに、合格を勝ち取った先輩による「編入学受験報告書」のおかげで、志望大学にあった対策ができ、高い合格実績を挙げています。

産業技術短期大学 ■卒業後に「あの4年制大学」へ! 豊富な編入学実績

2025.03.01

■学費を抑えて経済的に学べる!

学ぶ期間が2年間なので、費用を抑えて経済的に学べるのが短期大学の魅力。さらに、入学試験で特待生になれば、授業料等を全額もしくは半額免除。さらに費用を抑えることができます。

産業技術短期大学 ■学費を抑えて経済的に学べる!

2025.03.01

■学びや進路を支える少人数教育

産業技術短期大学では、教員一人につき学生8名を担任する少人数教育を実施。各教員が授業後アンケートを実施することで、学生個人の得意・苦手を把握し、質問が多かった項目などの復習をはじめとする振り返りを実施するなど、それぞれのレベルに合わせて、一人ひとりの学びを支えています。各授業での「分からない」を持ち越さないよう、その場で気軽に質問できる雰囲気づくりにも努めていますので、数学や物理といった科目に苦手意識があっても安心して学べます。

産業技術短期大学 ■学びや進路を支える少人数教育

2025.03.01

■経験豊かな社会人学生と一緒に学べる

「社会人学生との共学」は、産業技術短期大学ならではの特徴です。本学には、企業に在籍しながら学びに来ている社会人学生が約50名在学しています。高校から進学した学生と社会人学生は、授業中はクラスメイト、授業が終われば人生の先輩後輩。意欲あふれる社会人学生とともに学ぶことにより、人間性豊かな技術者に成長できます。

産業技術短期大学 ■経験豊かな社会人学生と一緒に学べる

募集内容・学費【2025年4月実績】

産業技術短期大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

機械工学科

概要 「新たな時代を切り拓く、機械エンジニアに!」
ロボットやIoTなど産業界は新たな時代を迎えています。時代の変化に対応するため、機械工学の基礎を身につけ、新たな価値を生み出す力を養います。

機械工学科ではこう学びます!
機械工学のベースとなる材料の強さや耐久性について学ぶ「材料力学」、水や空気の流れについて学ぶ「流体力学」、熱やエネルギーについて学ぶ「熱力学」の3力学を柱に学びます。さらに、ロボットや自動車の動きの基礎となる「機構学」、機械や装置の部品の寸法を決める「機械設計」、機械の動きをコントロールする「自動制御」など、ものづくりに必要なさまざまな内容を幅広く修得します。
年限 2年
学費 初年度納入金
1,440,000円
定員 70名
備考

2025年4月実績

電気電子工学科

概要 「実社会で活躍できる、電気・電子技術者に!」
電気エネルギーに関する技術と情報社会を支える電子・情報・通信に関する技術。これら2本柱のカリキュラムで、ハイレベルな電気技術者および技能者や4年制大学への編入学をめざします。

電気電子工学科ではこう学びます!
入学直後の1年次に、専門の基礎となる数学・物理学・電気の基礎を中心に学び、高校までの学習からスムーズにつながるように工夫されています。2年次には、電気エネルギー技術、電子・情報・通信技術の科目群から修得したい科目、将来のために必要な科目などを選択して学びます。少人数による実験・実習をふんだんに取り入れた授業で体験的に学び、理論の理解と技術の修得を図ります。
年限 2年
学費 初年度納入金
1,440,000円
定員 60名
備考

2025年4月実績

情報処理工学科

概要 「時代に求められる情報処理技術を学ぶ!」
私たちを取り巻く世界は情報通信技術(ICT)に支えられています。情報処理工学科では、ICTの基礎を学び、自ら考え問題を解決する力をつけることで、ICT業界で活躍できるソフトウェアエンジニアになるための力を育みます。

情報処理工学科ではこう学びます!
今の時代に対応できるICT技術者を育成するために、情報技術全般に関する基礎的な知識を学ぶ「コア科目群」を設けています。その上で、自ら考え、問題解決できるソフトウェアエンジニアをめざす人のために「ITエンジニア科目群」を、また、情報処理技術を「ものづくり」に適応させ、コンピュータの高度な活用技術の修得をめざす人のために「ITスキル科目群」を用意しています。
年限 2年
学費 初年度納入金
1,440,000円
定員 80名
備考

2025年4月実績

主な就職先・編入学先と進路支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2024年3月卒業生実績

  • JFEスチール(株)
  • スズキ(株)
  • ダイハツ工業(株)
  • ダイキン工業(株)
  • 三菱電機(株)
  • (株)コベルコ科研
  • 住友電気工業(株)
  • 住友精化(株)
  • 住友ベークライト(株)
  • パナソニックマーケティングジャパン(株)
  • フジテック(株)
  • カジマメカトロエンジニアリング(株)
  • (株)読売システック
  • (株)京製プレシジョン
  • 日鉄テックスエンジ(株)
  • (株)アルプス技研
  • 金井ホールディングス(株)
  • 新豆陽金属工業(株)
  • キッコーマン食品(株)
  • (株)伊藤金属製作所
  • 中央電設(株)
  • 音羽電機工業(株)
  • 日新信用金庫
  • (株)NSソリューションズ関西
  • (株)阪急阪神電気システム
  • 旭情報サービス(株)
  • WDB工学(株)
  • 通菱テクニカ(株)
  • (株)阪電工
  • (株)大阪ガスファシリティーズ
  • (株)大阪チタニウムテクノロジーズ
  • …など

2024年3月卒業生の就職率98.8%!(就職者数84名/就職希望者数85名)
大手企業&関連企業就職率68.5%! ※資本金3億円以上もしくは従業員数300名以上の企業
(大手・大手関連企業内定者数228名/就職内定者数333名 ※2021~2023年度実績から算出)

編入学先と進路支援

【編入学】
2024年3月卒業生実績 国公立:8名 私立:29名 合格
<国公立>静岡大学 | 和歌山大学 | 富山大学 | 徳島大学 | 愛媛大学 | 新潟大学
<私 立>関西大学 | 龍谷大学 | 近畿大学 | 大阪工業大学 |大阪産業大学 | 摂南大学 | 東京理科大学 ほか
【進路支援】
就職では、産業界が設立したメリットを生かし、企業からの高い評価を受け安定的な求人件数と抜群の実績を誇っています。
また、4年制大学の主に3年次に進学する編入学についても、多くの卒業生が国公立大学等に進学しています。
●1年次の早い段階から、キャリア教育を実施。
●就職希望者には、個別対応を中心とした就職相談体制をとり、学生一人ひとりの希望・適性を考慮しながら就職を斡旋。
●編入学希望者には、編入学アドバイザーがしっかりサポート。TOEICⓇTEST※の英語特別講座や、数学特別講座を実施。
※TOEICⓇはETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。

各種制度

産業技術短期大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

国公立大学や有名私立大学への編入学。さらに、大学院への道も

将来の進路として、本学で2年間学んだ後、さらに4年制大学の主に3年次に進学する編入学という道も用意。希望する学生の多くが、その夢を実現しています。なかでも国公立大学への進学者が多数。短期大学のなかではトップクラスの実績を誇っています。また、編入学した卒業生の多くが国公立の大学院に進学しています。
編入学希望者には、編入学アドバイザーの先生がしっかりサポート。TOEICⓇTESTの英語特別講座や、数学特別講座を実施しています。

産業技術短期大学 国公立大学や有名私立大学への編入学。さらに、大学院への道も

■授業料等が最大で“全額免除”になる特待生制度

原則として2年間、授業料および学園維持金が「全額免除」(特待生A)または「半額免除」(特待生B)となる特待生選抜入学試験(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期)を実施しています。合格者数の上限は、特待生A・B合わせて、Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期それぞれ10名となっています。

産業技術短期大学 ■授業料等が最大で“全額免除”になる特待生制度

■奨学金・入学金減免制度

●産業技術短期大学 在学採用奨学金
学力が特に優秀で卓越しており、かつ人物が優れている者として学科で選考され、推薦があった者に対し、年額20万円(返済不要)の給付型独自奨学金制度を設けています。

●家族に在学生・卒業生がいる場合の入学金減免
ご家族(祖父母、父母、兄弟姉妹)に本学の在学生、卒業生のおられる方は、入学金の半額(11万円)を免除する制度を設けています。
※申請に当たり確認事項などがありますので、ご希望の方は大学窓口までお問い合わせください。

学びの分野/学校の特徴・特色

産業技術短期大学で学べる学問

  • 工学・建築
  • 情報学・通信

産業技術短期大学で目指せる職種

  • コンピュータ・Web・ゲーム
  • 機械・電気・化学

産業技術短期大学の特徴

  • 総合型選抜制度
  • 特待生制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 資格取得支援制度
  • インターンシップ
  • 納入期限延期制度
産業技術短期大学の学部・学科情報はこちら

産業技術短期大学の所在地

所在地

〒661-0047
兵庫県尼崎市西昆陽(にしこや)1-27-1

交通機関・最寄り駅

阪急電鉄神戸線「武庫之荘」駅下車、阪神バス40・41系統「常陽中学校」停留所下車。北へ徒歩約300m
JRまたは阪急「伊丹」駅下車、市バス7・13・14系統「昆陽里」停留所下車。西へ徒歩約400m

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

06-6431-7022

産業技術短期大学のお問い合わせ先

入試広報課

電話 06-6431-7022 (直)
FAX: 06-6431-5998
Mail: nyushi@cit.sangitan.ac.jp

  • 学校No.1808
  •  
  • 更新日: 2025.03.01

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす