新潟県の工学・建築が学べる学校検索結果
19件
1-19件を表示
看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉の総合大学!
看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITを学ぶ全15学科で、国家資格をはじめとした専門資格の取得に対応。複数学科で【国家資格のダブルライセンス】や民間資格との組み合わせによる【マルチライセンス】の取得が目指せます。また、他学科の学生と1つのチームで学ぶ「連携教育」を導入し、「チーム医療」の現場で求められる関連職種への理解、コミュニケーション力、チームワーク技法を学ぶことができます。さらに【スポーツ×リハビリ】【看護×福祉】など、各学科の専門性をコラボした学びによりオンリーワンの知識・技術を修得します。こうした取り組みにより第1期生卒業以来、毎年全国トップクラスの就職実績を達成しています。 【お知らせ】2026年4月「健康データサイエンス学科(仮称)*」設置構想中! 近年、よりよい社会にするためにビックデータを分析し、課題を見つけ、有効な解決策や新たな価値を見出すデータサイエンス人材が強く求められています。 そこで、本学では、医療系総合大学である強みを活かした教育・研究が可能な「健康データサイエンス学科(仮称)*」を新設し、医療・福祉・スポーツ分野を中心に様々な分野における問題解決や価値創造が可能なより先端的な知識を有するデータサイエンティストを養成します。 ※2026年4月開設予定。設置構想中のため、掲載内容は予定であり、変更となる場合があります。
トピックス「健康データサイエンス学科」が2026年4月に開設予定!
2026年4月「健康データサイエンス学科※」開設予定!たくさんのデータがあふれる現代社会において、そのデータを正しく扱えるデータサイエンティストが強く求められています。中でも特に、人々の「健康」を支えるデータの分析・活用を行うデータサイエンティストを目指せるのが、新潟医療福祉大学の健康データサイエンス学科です。※設置構想中のため、内容は予定であり、変更となる場合があります。【健康データサイエンス特設サイト】https://www.nuhw.ac.jp/ds/
日本最大級の医療系総合大学を体感!
開催日 |
|
---|
AI・IT/ゲーム・eスポーツ/3DCG・VTuber/映像・デザイン分野が学べるIT総合校
【NCCが選ばれる5つの理由】 (1)14年連続!就職内定率100%(※1) 就職専任スタッフ×担任制で就職活動を徹底サポートします。 (2)業界プロからの直接指導!年間100社以上の企業とコラボ 業界とのつながりが強いNCC。現役クリエーターから最新の知識・技術を教わります。 (3)最新・最先端技術を学ぶ! 5G・AI・eスポーツ・ゲーム・3DCGなど最先端の分野を学びます。 (4)最新設備完備の新校舎で学ぶ! 新潟県内初のeスポーツスタジアム(※2)をはじめ、各実習室には最新機材を完備。 (5)全国トップレベルの教育実績!コンテスト・資格の実績多数! 実習メインのカリキュラムで“実践力”を磨きます。 (※1)2019~2023年度 実績 就職希望者計784人/就職内定者計784人(過去5年間実績) (※2)にいがた新聞より https://www.niikei.jp/12379/
就職に強い総合専門職大学!経営、経済、商学、AI、IoT、ゲーム、アニメ、マンガを学ぶ!
在学中600時間(約5ヵ月)以上の長期企業内実習で、新たなモノやサービスを創り出す創造力と就職を優位にする即戦力を身につけ、経営、マーケティング、ICT、データサイエンス、アニメ、マンガのプロを目指します。 専任教員は社会で実績のある「実務家教員」と、理論・学問のプロである「研究家教員」がおり、経験豊富な実務家教員は全体の50%以上。理論と実践を学ぶことができます。 各学部、それぞれの分野に特化した職業に直結する学びの科目「職業専門科目」が4年間のカリキュラムの約50%を占めており、1年次から各分野のプロを目指して学びます。またそこで得た専門知識・技術を他分野に発展させる「展開科目」でビジネスへの応用力も身につけます。 開志専門職大学では、理論と実践力を身につけ就職内定に必要となるサポートをしていきます。 就職に強い開志!実務家教員による指導×長期企業内実習×キャリアセンターで就職活動をサポートします。 1期⽣の就職率は、100%【2024年3月卒業生実績 就職者数102名/就職希望者数102名】と、新設の⼤学ながら、⾼い実績を誇っています。その就職先も、東証プライム市場上場会社が22社。非上場でも横浜銀⾏、アイリスオーヤマ、星野リゾート・マネジメント、NTTテクノクロス、アンサースタジオ、ぴえろなど有名・有⼒企業が数多くあります。経験豊富な実務家教員から実践的な教育を受けられることに加え、600時間以上の⻑期企業内実習で⾝につく創造⼒と即戦⼒で就職活動において優位に⽴つことが可能です。また、全キャンパスに設置しているキャリアセンター ではキャリア⾯談やESの添削など、就職活動に関する各種⽀援を⾏っています。 <キャリアセンター支援内容> ●業界・企業研究セミナー、●企業講演会、●キャリア面談、●ビジネスマナー講座、●メイクレッスン、●エントリーシート作成セミナー、●面接対策講座、●ポートフォリオ添削 など
電子情報、建築都市、機械システム、食品・環境化学が学べる 企業がつくったものづくり大学
本学は「日本の技術を支え、発展させることのできる優秀な技術者を育成する場を自らの手で作りたい」という想いを持つ、500社を超える企業が中心となり設立された、全国的にもほとんど例のない大学です。 工学部を設置する本学では、自分の適性や将来の希望を考えながら学年進行とともに専門分野を段階的に選択していく、5学系8コース(2026年、新学系・コース新設)により、ものづくりを学びます。 1年次には全てのコースの学びに関する科目が受講でき、興味のある分野があれば2年次以降も他コースの科目を履修できます。他コースの学びを体系的に履修すると副専攻として認められます。 キャリア教育では、新潟工科大学産学交流会との連携により、1年次から多くの企業と接する機会を持つことで実践的なキャリア教育を実現。 新潟のものづくり企業が実践の場となり、企業や地域社会の現場に触れながら、現場で必要とされる力を身に付けられるよう強力にサポートします。
医療事務、登録販売者、美容、販売、SNS、事務、パソコン、eスポーツ、イベント、広告、経営を学ぶ!
■卒業生1万3千人以上の伝統校。企業や医療機関と、長年築いてきたつながりや信頼もあり、本校だけに届く「独自求人」も多数!また、学生一人ひとりの就職活動も強力にバックアップ。個別の手厚いサポートで就職も安心です。 ■ビジネス系資格は全学科で取得を目指せる!そのほか就職に直結する資格も合わせ1人平均10個以上取得を目指せる! ■プロと同じ環境・職場で学べる!受付~お会計まで医療事務の全てが学べるホンモノそっくりの“病院実習室”や、アパレルショップをイメージした“販売実習室”など広くてキレイな実習室を多数完備。また、現場実習やプロから学ぶ企業連携授業も豊富!実践的に学ぶことで仕事もイメージしやすい! ■先生と学生のキョリがとても近い!先生は授業のことはもちろん、将来やプライベートのこと、何でも相談できる先輩のような存在。どんな悩みにも寄り添ってくれます。 ■充実した学費支援制度。お金を理由に進学をあきらめない。奨学金・学生寮など、一人ひとりのニーズに合った学費サポートを実現します。
「新潟」だからできる!スマート農業・フラワー・食品開発・醸造・自然環境・バイオの本格的な学び
★やりたいこと、好きなこと、ABioで夢を実現しよう! 今後農業を支える「スマート農業」を学びたい! お米や野菜を作りたい! フラワーデザインで人を喜ばせたい! 新しい食品をつくってみたい! お酒づくりを学びたい! 実験が好き! 「食」分野に関わりたい! 自然環境を守りたい! 夢を叶えるためには、業界が求める知識・技術が必要です。緑豊かな新潟の地で学びを深めましょう! ★全国から人が集まる学校 北は北海道、南は沖縄から食・農・フラワーを学びにABioへ進学します。在学生の約半数が県外生!自然栽培・醸造実習など珍しいカリキュラムだからこそ全国からABioが選ばれます。 ★新潟だからこそ本格的な食と農が学べる! 学校は新潟市中央区にあり、JR新潟駅からアクセスも良好!海にも山にも近く、都市と自然が調和した街です。有名なコシヒカリ以外にも野菜や果物、花の生産も豊富で、どれも新潟市内ですべて手に入るほど農業が盛んです。豊富な農産物を活かした食品産業も盛んで、大手お菓子メーカーや米菓メーカーが数多くあります。 企業連携で、食品の新しい価値を創り出す技術を学ぶことができます。 ★お花や植物で癒しを提供する! フラワーデザイン科では、新潟市や企業と連携して実習を行います。新潟駅南口の花壇の装飾や公園のお庭作りを行っています。 また、身につけたアレンジメント力で成人式に向けたオリジナル髪飾りや装飾をするなど、自分らの手で学生生活を彩ることができます。 経験者であれば、国家資格フラワー装飾技能士2級を1年生から受験することも可能!
英語・韓国語・中国語・エアライン・観光・SDGs・デジタル・留学・大学併修で、国際社会で活躍する!
創立33年!実践力を重視した外国語・観光系専門学校として、企業評価の高い「語学力」、企業から求められる「ビジネススキル」を習得し、これからの社会で活躍できる人材を目指します。 ★外国人講師による20名以下少人数制語学指導! AiRは文部科学省「職業実践専門課程」認定校!国際言語の英語に加え、韓国語、中国語の習得にも力を入れています。外国人講師による少人数制レベル別授業で「聞く・読む・話す・書く」の実践的なコミュニケーションが取れる語学力を身につけます。また、留学サポート企業との連携により、卒業後は、海外の大学へ正規留学・大学編入を目指すこともできます。韓国・大韓航空の客室乗務員、グランドスタッフを目指す韓国エアライン留学制度も設置。 ★企業連携の授業で、自分の「なりたい」を探す! 国際社会に目を向けるため、全学科で「SDGs」をテーマとした授業を導入しています。新潟県内の企業との連携授業では、「SDGs ×ビジネス」「SDGs ×まちづくり」を学び、学生たち自ら新しいアイデア・企画を考えて、企業に提言する活動報告会を実施しています。
本物の社寺で実習できるから、即戦力の宮大工、大工(住宅/古民家)、建築士、建築デザイナーになれる!
鑿(のみ)・鉋(かんな)など複数の大工道具を扱い、木を加工する技術を高いレベルで習得できます。卒業後は、神社やお寺、国宝・重要文化財などの伝統建築をはじめ住宅/古民家を手がける大工、家具建具職人、一・二級建築士、建築デザイナーなど幅広い職種を目指せます。 毎年継続して、授業内で本物の社寺建築・伝統建築を修復・再建できる教育環境を求め全国から入学した学生は、約60%が宮大工として全国各地で活躍中!即戦力として首里 城・二条城・厳島神社・浅草寺・善光寺などの世界遺産や国宝・重要文化財を守り、その伝統を未来につないでいます。 【本校のポイント】 □本物の社寺建築を修復・再建する実習を12年連続で継続中! □技術力を証明する国家資格、建築大工技能士の高い取得率※2023年度実績 三級建築大工技能士 合格率100%(受験者数16名/16名合格/新潟県平均79.8%) 二級建築大工技能士 合格率94.4%(受験者数18名/合格者数17名/新潟県平均47.8%) □卒業後と同時に一・二級建築士の受験資格も取得可能 <伝統建築・大学科> □好きなものづくりを極めながら「大卒資格」の取得を目指せる! <建築士技能士養成学科> □在学中に「二級建築士」+「二級建築大工技能士」の国家資格W取得を目指せる! <AI・ITエンジニア学科> □現役エンジニアからプログラミングの基礎をはじめ最新技術を直接学べる! □佐渡島内に多く進出しているIT企業へのインターンシップを通じて実践力を養います。 □インターンシップを通じ連携企業への就職マッチングも可能! <公務員学科> □佐渡市役所のバックアップで豊富なインターンシップや市役所すべての部・課の業務説明会が可能! □少人数制で手厚いサポートと対策のもと、合格を目指せるスキルを修得します。
公務員試験合格者のうち、96%は自分の地元や第一希望への就職内定を実現!
公務員1次試験21年連続90%以上、最終合格率20年連続80%以上を達成!長年培ってきた試験対策ノウハウを活かした得点アップはもちろん、公務員に必要とされる資質を養う当校オリジナルの「人間力育成プログラム」が合格実績に直結しています。 ♦最終合格を勝ち取るカギ!豊富な課外活動 キャンパスが所在する万代シテイと連携した地域活性ボランティア、学生消防団の一員としての活動、警察官と一緒にパトロールをするなど、目指す職種を意識した課外活動に取り組みます。これらの活動は人・社会・地域の力となって貢献する公務員の役割について理解を深めることができ、培った経験は公務員試験での自己PRに活かされます。 ♦勉強だけじゃない!年間を通して楽しいイベントが盛り沢山! 学校生活は試験合格に向けた学習だけじゃないのが当校の魅力!姉妹校の学生(総勢6,000人超!)と合同で開催する大運動会、浴衣で楽しむ夏祭り、ハロウィン仮装、企画から運営まで行う学園祭などがあります。学生同士の交流を通してチームワーク力を深め、公務員試験を乗り越える原動力に繋がっています。 ♦行政視察研修や講演会でなりたい自分が見つかる! まち・人・社会を支える公務員のお仕事は業務内容や魅力も様々です。当校では学生一人ひとりが視野を広げながら「なりたい自分」を見つけるための行事も豊富にあります。 官公庁の採用担当者による講演会や市役所・消防署・警察署・自衛隊などを訪問し、現役の公務員と交流できる行政視察研修などを実施しています。 ♦民間の優良・上場企業からの求人多数! 地域を支え、人に寄り添いたいという想いは民間企業でも叶えることができます。中には初めから民間企業を志望して入学する方もいます。新潟公務員専門学校なら自分の目標を大切にしつつ将来の選択肢を広げることができる! (2024年度の内定実績一例) JR東日本新潟シティクリエイト株式会社、クボタアグリサービス株式会社、株式会社コロナ、株式会社大光銀行
自動車整備・バイクメンテナンス・車体整備・モータースポーツ・eスポーツなどをたっぷりの実習で!
新潟国際自動車大学校(通称:GIA)は、自動車整備・バイクメンテナンス・車体整備・カスタム・モータースポーツ・eスポーツなど、車やバイクについて学べる自動車専門学校です。 企業連携により、国内外の自動車メーカーから最新技術を直接学べる機会が多く、豊富な実習授業で「確かな技術力」を習得をできます。 また、独自のカリキュラムで現場に合ったスキルを学べるため、卒業後は即戦力として自動車業界で活躍することができます。自動車業界で働くために有利な数多くの資格取得を目指すことも可能です。
最先端の工学と実践的なマネジメントでイノベーティブテクノロジストになる
三条市立大学は、世界でも名高いものづくり産業の集積地である新潟県の「燕三条」に設立された、工学部 技術・経営工学科を有する公立大学です。2021年4月に開学されたキャンパスには、最先端の工学機器が揃っています。外観デザインも美しく、インテリアは北欧IKEAの家具を採用していて、地域でもひときわ注目を浴びる存在となっています。 キャンパスが立地する「燕三条」は、古くから日本のものづくりを牽引してきた歴史と伝統を誇る地域です。いつの時代も先進的で機能的な商品を生み出し続け、高い品質を求める世界中のユーザーの暮らしを豊かにし続けてきました。金属加工の高い技術と飽くなきイノベーションへの探求、市場のニーズを掘り起こしてファンを魅了し続ける改革的な商流など、「一流であること」を貫き続けた先人たちから脈々と受け継がれるものづくりのスピリットとノウハウが、この地にはあります。 三条市立大学が工学部として誕生したのがこの地であることは、本学にとって最も価値がある特徴のひとつです。なぜならこの大学のカリキュラムには、地域のものづくり産業人から直接学ぶことが出来る機会がふんだんに盛り込まれているからです。どんなに最先端の技術や理論を学んだとしても、実際に社会の中で活かすことができなければ、「未来を切り拓く力」を身につけたとは言えません。本学は、学生たちに社会に出たときにすぐに役に立つ「生きた知識」を身につけてもらい、自分が望む未来をどんどん実現して欲しいと考えています。 本学が誇る最先端の工学設備には様々な種類があり、高度なものづくりを行うことができます。新設校のため、設備も真新しく最新のものばかり。3D CADや3Dプリンタ、ウォータージェット加工機やレーザー加工機はもとより、協働ロボットやX線CTにいたるまで、金属加工に関連した様々な工作機器を使うことができます。このため、1年生から独創的な開発に取り組むことができます。 絶えず本質を見つめ、その類まれなる審美眼で「燕三条」というブランドを磨き続けるこの地域そのものをキャンパスにして、三条市立大学はものづくりの新時代を切り拓きます。機械工学を軸とする幅広い工学知識に加え、テクノロジーをどう活かすかを学ぶマネジメントの講義。就職や起業を見据えた、実践的なビジネスマインドを育成する経営やマーケティングのカリキュラム。そして、学んだ理論をリアルなビジネスの現場で経験に変えることが出来る、企業との連携で実現した産学連携実習Ⅰ・Ⅱ。世界で名高いものづくりの地である「燕三条」で経験する全てのことを、生涯の糧となるプロフェッショナリズムに変えて、鮮やかに未来に羽ばたくイノベーティブテクノロジストを三条市立大学は育成します。
充実した環境でデザインを基礎から学び、実践的な授業を通して専門性を高める。
充実のカリキュラム、サポート体制、施設・設備で、様々なフィールドで活躍するプロのデザイナーを育成します。 ≪長岡造形大学の特徴≫ ○デッサンや色彩・立体構成などを基礎から学び、美しいもの、魅力的なもの、独創的なものを創造する力、アイデアやイメージなどを表現し、解決策をカタチにする力を育みます ○課題を発見し、解決策の提案や、新たな価値を創りだす力を育みます ○コミュニケーション力、プレゼンテーション力、企画力、コンピュータスキルなど、「社会で働くチカラ」を身につけます ○学科を超え、横断的に学ぶカリキュラム ○地域や企業などと連携したプロジェクトをとおしてデザインを実践的に学びます ○デザインされた校舎、学内にある名作家具、美しいランドスケープなど、キャンパス全体がデザインの教材の中で学び、感性を育みます ○卒業生はデザイナー、建築家、一般職…他、幅広く活躍しています
日本のものづくりを支えるエンジニアになろう!
新潟職業能力開発短期大学校は、厚生労働省が所管する工科系の短期大学校です。 製造業や建設業などの「ものづくり」現場で活躍できる「実践技能者」を育成しています。 少人数制かつ実践技術の習得を重視したカリキュラムで、専門科目の約60%が実験・実習となっています。 実験・実習を重視したカリキュラム及び少人数制の教育訓練体制は、企業の皆様から高い評価をいただいております。 本校は普通科出身の方が半分以上です。基礎から学ぶことができるカリキュラムとなっているので、初心者の方も安心してください。 ともにつくろう、ものづくりの未来! 【新潟職能短大の魅力】 ① 実践的カリキュラム(カリキュラムの50%以上が実習) ② 充実した実験・実習機器(製造現場と同じ機器を導入) ③ 少人数制(各科定員20名、指導員5名体制) ④ 応用課程へ進学できる(通算4年間) ◆新潟職業能力開発短期大学校は厚生労働省が所管する(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置、運営しています。 ★社会人、在職者、既卒者、求職者、転職者、第二新卒者等歓迎★
1級建築士試験 在学中合格者輩出!建築・インテリア・大工・測量・土木・ドローン・電気のプロに!
普通科出身比率約80%!ゼロから学んでプロになれる!県内唯一の工業系総合学校※ 【本校のポイント】 <建築> ■1級建築士 3年連続で在学中合者輩出!(2022~2024年度) ■2021~2024年度 1級建築士(学科)合格率78.6%(28名中22名合格/全国平均18.8%) ■2級建築士試験 累計合格者数350名以上(2004~2024年) ■新潟建設賞設計コンペで大賞受賞&入賞独占!(2023年度) ※新潟県建設会HP(2024) <大学併修>「建築士」+「大卒資格」W取得を目指せる! <インテリア> ■6年連続全国コンペで入賞・入選率日本一 (日本インテリアファブリックス協会HP2019年~2024年) ■「インテリア」と「建築」を両方学べ、1・2級建築士も目指せる <大工> ■新潟県内最大級の実習場で大規模実習ができる ■「ホンモノ建築」を造る実習で技術を磨く! ■現代の大工に必要な建築士資格も目指せる <測量・土木> ■国家資格「測量士補」合格を目指す ■IoTスマート技術を利用した次世代測量を学ぶ <ドローン> ■国家資格「二等無人航空機操縦士」全員最終合格!(9名) ■ドローン技術の習得と国家資格取得を目指せる! <電気> ■第1種電気工事士等、国家資格の多数取得を目指せる ■第2種電気工事士は卒業と同時に無試験で取得を目指せる ■大手電力会社など安定の就職先 ※新潟県専修学校協会HPより
日建グループ3つのいいね!●業界屈指のグループ力●抜群の2級建築士合格率●3 本立ての就職サポート
日本トップクラス「建築士養成校」日建グループ!入学者のほとんどが初めて建築・インテリアを学びます。初心者でも分かりやすい安心の授業を展開し、建築・インテリア・大工・測量のスペシャリストを目指します! 日建グループ3つのいいね! ●業界屈指のグループカ!「日建グループ」の専門学校 日建グループは日本トップクラスの「建築士養成校」です。日建工科専門学校7校(東京・宇都宮・水戸・群馬・新潟・横浜・浜松)と全国展開の日建学院(114校)とが連携し、国家資格である1・2級建築士をはじめ様々な資格取得に力を入れています。 ●抜群の2級建築士合格率! 国土交通省の認定校である日建工科専門学校7校では、卒業と同時に1・2級建築士受験資格が取得でき、日建オリジナル教材でゼロスタートから建築士合格へと導きます。 ●3本立ての就職サポート! (1)本校への求人情報 (2)日建工科専門学校グループ7校への求人情報 (3)全国の日建学院ネットワークからの求人情報 初めての就職活動をサポート。全国各地の建築業界へ就職でき安心です。 ※2023年3月日建グループ卒業生就職率:100%(就職者404名/就職希望者404名)