新潟職業能力開発短期大学校 文部科学省以外の省庁所管の学校
日本のものづくりを支えるエンジニアになろう!
新潟職業能力開発短期大学校は、厚生労働省が所管する工科系の短期大学校です。
製造業や建設業などの「ものづくり」現場で活躍できる「実践技能者」を育成しています。
少人数制かつ実践技術の習得を重視したカリキュラムで、専門科目の約60%が実験・実習となっています。
実験・実習を重視したカリキュラム及び少人数制の教育訓練体制は、企業の皆様から高い評価をいただいております。
本校は普通科出身の方が半分以上です。基礎から学ぶことができるカリキュラムとなっているので、初心者の方も安心してください。
ともにつくろう、ものづくりの未来!
【新潟職能短大の魅力】
① 実践的カリキュラム(カリキュラムの50%以上が実習)
② 充実した実験・実習機器(製造現場と同じ機器を導入)
③ 少人数制(各科定員20名、指導員5名体制)
④ 応用課程へ進学できる(通算4年間)
◆新潟職業能力開発短期大学校は厚生労働省が所管する(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置、運営しています。
★社会人、在職者、既卒者、求職者、転職者、第二新卒者等歓迎★



トピックス
2025.03.01
【生産技術科】ものづくりの「楽しさ」「喜び」が学べます!
世の中は多くの形ある「もの」で溢れています。みなさんは多くの「もの」がどのように形になっていくか知っていますか?
生産技術科ではアイデアを形にする機械設計、機械加工など、ものづくりの一連の流れを学びます。さらには、想像する楽しさ、形になった時の喜びも学ぶことができます。頭の中で考えたものが形になり、それが動いた時の感動は、それは言葉で言い表せないほどです。楽しさは、自らの意思で何かを学び続けることで見えてくるものです。
ぜひ仲間たちと一緒に楽しい!を学びましょう。

2025.03.01
【電気エネルギー制御科】次世代エネルギーの最先端技術を広く深く追求します!
電気エネルギー制御科では、電気設備に関する施工・保守・管理技術、工場の自動化制御技術、省エネルギー化や再生可能エネルギーの活用など幅広い技能・技術を学びます。
個々を深く追求するだけでなく、広い分野に興味を持って、様々なことに挑戦してほしいです。
また、友人とのコミュニケーションを大切にし、苦労や喜びを分かち合う仲間を作ってほしいです。学生生活の中で、生涯の「仲間」、生涯「役立つ技術」など、生涯にわたる「何か」を見つけてください。

2025.03.01
【電子情報技術科】電子回路の設計からプログラム、ICT技術までを幅広く学べます!
身の回りにある道具の多くにコンピュータが入っている世の中になりました。センサと呼ばれる部品で周りの状況を常にチェックし、適切な対応方法を検討したうえで装置を適切に動かしています。今はテレビや録画装置なども、インターネットを介して操作するのが当たり前になっています。あらゆる製品には電子回路が使われ、マイコンで制御するためプログラムが組み込まれています。この2年間で製品がどのようにできるのか理解しましょう。

2025.03.01
【住居環境科】住空間の計画や設計の幅広い知識と技術が身につきます!
建物を見た時や建物の中に入った時、圧倒され、感動した経験はありませんか。
建築には人を感動させる力があります。人を感動させる仕事って素敵ですよね。建物は専門性を持った大勢の力を結集することでできますが、いずれもやりがいのある仕事です。
建築を学び仕事にするならば、自らの足でたくさんの建築や空間を体験し、好きな建築を見つけることから始めてみましょう。そして住居環境科で仲間と共に学び建築技術者を目指しませんか。

2025.03.01
大学校の応用課程への進学も選択できます
本校の就職率は毎年100%に近い実績を誇ります*。本校で2年間しっかり学んだ修了生は、技術職として県内外の企業で活躍しています。
また、大学校の応用課程へ進学することも選択でき、毎年約20%強の学生が進学しています。応用課程に進学することで職種選択やスキルの可能性を広げることができます。
就職先は民間企業だけではなく、職業訓練指導員になることもできます。
※ 人事院規則等では、公務員試験(一部)や公務員としての採用時の待遇において、専門課程修了で短期大学卒、応用課程修了で4年制大学卒として扱うと記載されています。なお、当校に求人をいただく民間企業においても、基本的には同等の扱いとなっています。
*2024年3月修了生:就職率100%(就職者39名/就職希望者39名)

募集内容・学費(2025年4月実績)
新潟職業能力開発短期大学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
専門課程
生産技術科
概要 | 生産現場では、コンピュータ制御された工作機械を駆使した、高品位で高品質な製品の安定的な生産が求められています。本科は即戦力となるエンジニアの育成を目標としています。 |
---|---|
定員 | 20名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納⼊⾦ 559,200円(入校料169,200円を含む) |
目指せる資格 | 2級・3級機械加工技能士(普通旋盤作業、フライス盤作業、数値制御旋盤作業)、3級機械加工技能士(マシニングセンタ作業)、2級・3級機械検査技能士、2級・3級機械・プラント製図技能士(機械製図手書き作業、機械製図CAD作業) |
電気エネルギー制御科
概要 | エネルギー問題は喫緊のグローバル課題です。本科では電気とその制御技術の習得と、太陽光などによる電力制御やモータの効率的な利用といった、先進分野の知識と技術の獲得を目指します。 |
---|---|
定員 | 20名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納⼊⾦ 559,200円(入校料169,200円を含む) |
目指せる資格 | 第三種電気主任技術者、エネルギー管理士、第一種電気工事士、第二種電気工事士、2級電気工事施工管理技士、2級電気機器組立て技能士(シーケンス制御作業) |
電子情報技術科
概要 | IT社会を形成するエレクトロニクス、コンピュータ、通信・ネットワークに関するものづくりの適応技術を習得します。ハード、ソフトとネットワークの融合を担うスペシャリスト育成を目指します。 |
---|---|
定員 | 20名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納⼊⾦ 559,200円(入校料169,200円を含む) |
目指せる資格 | 情報処理技術者(基本情報技術者試験、エンベデットシステムスペシャリスト試験、ITパスポート試験)、電気通信の工事担任者(DD・AI第1種~第3種)、2級・3級電子機器組立て技能士(電子機器組立て作業)、組込みソフトウェア技術者試験、C言語プログラミング能力検定、Java認定資格、Linux技術者認定試験、eco検定 |
住居環境科
概要 | 本科のカリキュラムは設計技術と施工技術の両面から学べるよう、理論と実践を高次元でバランスさせています。住む人の期待に応え、安心・安全で環境にも優しい住居をつくり出せる人材輩出を目指しています。 |
---|---|
定員 | 20名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納⼊⾦ 559,200円(入校料169,200円を含む) |
目指せる資格 | 一級・二級建築士、木造建築士、1級・2級建築施工管理技士および技士補、2級・3級建築大工技能士(大工工事作業)、インテリアプランナー、福祉住環境コーディネーター、インテリアコーディネーター、建築CAD検定 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2020年~2024年3⽉ 修了⽣実績
- アイエックス・ナレッジ㈱
- (株)アイダ設計
- (株)アドテックエンジニアリング
- (株)アルコン
- アルプスアルパイン(株) 長岡工場
- (株)イーエムエス新潟
- (株)井関新潟製造所
- 出光興産(株)
- (株)エスシー・マシーナリ
- (株)大島組
- 大野精工(株)
- 大森電子(株)
- (株)小川組
- (株)オスポック
- (株)きんでん
- クシヤ(株)
- グローバルウェーハズ・ジャパン(株)
- (株)コメリ
- 小柳建設(株)
- 新発田建設(株)
- スズキ(株)
- ダイキンHVACソリューション新潟(株)
- ダイニチ工業(株)
- ダイハツディーゼル(株)
- (株)たかだ
- (株)田中組
- (株)テイ・アイ・シイ
- (株)DIテクノシステムズ
- THK新潟(株)
- (株)テック長沢
- (株)テック・エンジニアリング
- 寺泊産業(株)
- 東京パワーテクノロジー(株)
- (株)ニイガタマシンテクノ
- 日軽新潟(株)
- 日産自動車(株)
- 日本リーテック(株)
- ハーバーハウス(株)
- (株)日立産機中条エンジニアリング
- フジテック(株)
- (株)ブルボン
- (株)堀内組
- (株)マツウラセイキ
- 水澤化学工業(株)中条工場
- 皆川農器製造(株)
- (株)山之内製作所新潟事業部
- (株)ユアテック
- ユキワ精工(株)
- (株)夢ハウス
- (株)ワイテム
- …など
2016年春~2024年春修了生 就職率98.1%(就職者数467名/就職希望者数476名)※2024年11月時点
2年間しっかり本校で学んだ後は、短⼤卒と同じ扱いとなります。本校は、地域や産業界に優秀で確かな⼈材を輩出し続けています。
就職支援
本校の就職サポート体制は、進路担当の指導員、国家資格を持つ就職相談員及び臨床心理士のチームが、就職相談からカウンセリングまでを支えます。
進路担当の指導員と連携して、学生のキャリア・ビジョンを把握し、学生の就労意識の確立や就職後のミスマッチ防止など、修了生の将来まで見据えたきめ細かい指導をしています。
各種支援制度
新潟職業能力開発短期大学校での学びを支援する各種支援制度のご紹介!
授業料等減免制度
入校料、授業料の全額、3分の2、3分の1、4分の1が減免されます。
減免は、学業成績や経済状況などの要件を満たすことが必要です。
※住民税非課税世帯またはそれに準ずる世帯が対象。4分の1減免は多子世帯が対象。
新潟職業能力開発短期大学校産業教育振興協議会 就学支援給付金
新発田市、胎内市の企業への雇用を確保し、人口増加及び定住促進を図るために制定された給付金制度で、返還の必要はありません。成績が優秀であるにもかかわらず、経済的な理由により授業料の納入が困難な学生(※)を対象として半期ごとに授業料の3分の2又は3分の1を給付します。給付にあたっては、成績要件や所得要件等の基準があり、審査により決定されます。
※授業料等減免制度で全額免除が認定されなかった学生
技能者育成資金融資制度
一定の要件を満たした学生に、労働金庫から有利子、無担保で一定限度額まで融資します。
■年間融資上限 自宅通学/600,000円、自宅外通学690,000円
「国の教育ローン」(日本政策金融公庫)
入校と在校中に係る費用を対象とした公的な融資制度です。固定金利で学生1人につき最大350万円まで貸し付けを申請することができます。詳しくはホームページ(「国の教育ローン」で検索)か、コールセンターへお問い合わせください。
■教育ローンコールセンター0570-008656(ハローコール)または(03)5321-8656
学生寮
●設備が充実した学生寮も用意
遠方から通学する学生のため、本校から約10分の場所に鉄筋3階建ての学生寮を設備しています。
寮費は一般の賃貸アパートよりとても経済的。通学のための交通費は発生せず、食費を抑えることも可能です。
●学生寮のプロフィール
・部屋数/57室 男子用50室、女子用6室、身体障害者用1室
・食堂/朝・晩2食利用可能(土・日・祝日は食事は付いておりません)
・主な設備/ベッド、机、椅子、蛍光灯スタンド、ロッカー、エアコン、インターネット接続可能(個別契約)
・年間と1カ月あたりの費用(令和6年度実績)
【年間経費】
寮使用料・共益費(光熱水道料等の寮運営費)・備品更新積立金 225,600円(現行)
【1カ月あたり】
寮使用料・共益費・備品更新積立金(225,600円÷12カ月)+食費(土・日・祝日の食事はついておりません)併せて約34,000円(現行)
※入寮時には、寮使用料・共益費半年分、専用カードキー代として117,280円と食事代15,000円程度が必要となります。

学びの分野/学校の特徴・特色
新潟職業能力開発短期大学校で学べる学問
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
新潟職業能力開発短期大学校で目指せる職種
- 機械・電気・化学
- 建築・土木・インテリア
- 環境・自然・バイオ
- 公務員・政治・法律
新潟職業能力開発短期大学校の特徴
- ネット出願
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
本校
所在地
〒957-0017
新潟県新発⽥市新富町1丁⽬7番21号
交通機関・最寄り駅
・⾞でご来校の⽅
(⼀般道路)国道7号線・新新バイパス・聖籠新発⽥ICより12分
(⾼速道路)⽇本海東北⾃動⾞道・聖籠新発⽥ICより12分
・電⾞でご来校の⽅
JR⽩新線・JR⽻越本線、新発⽥駅下⾞。
新発⽥駅⻄⼝より徒歩20分(⾞で約7分)
学務援助課
0254-22-1781
(受付時間 9:00〜17:00、土・日・祝日を除く)
FAX: 0254-23-2169
Mail: niigata-college03@jeed.go.jp
- 学校No.4601
- 更新日: 2025.03.21