関西の文科省以外の省庁所管の学校の学校検索結果
7件
1-7件を表示
海を舞台に夢は広がる。海上保安業務のエキスパートへ
海上保安官には、巡視船艇での勤務だけでなく、本庁や管区本部などでの陸上における勤務や海外での勤務など、さまざまな活躍の場があります。このような舞台で活躍する海上保安官には、幅広い知識や技能だけでなく、特殊な業務を行う為の専門的な能力も求められるため、海上保安官を養成するための教育機関である海上保安大学校や海上保安学校での学びが必要です。 海上保安学校のキャンパスは、京都北部の三方を舞鶴湾に囲まれた静かで美しい環境の中にあり、海上保安業務に必要な学術や技能を教授し、併せて心身の錬成を行い、実践に即応できる海上保安官の育成を目的に設置された海上保安庁の教育機関です。 卒業後の業務に応じ課程・コースが設けられ、実践的な授業で各分野のエキスパートを育てています。教育期間は課程により1年と2年にわかれており、入学と同時に国家公務員として採用され、給与の支給を受けながら海上保安官になるための教育を受けられます。
世界をつなぐ貿易・港湾物流を担う人材を育成します
日本は、中国、アメリカ、ドイツに次ぐ世界第4位の貿易大国として、人々の暮らしや日本の産業を支えるため、国際貿易が大きな役割を果たしてきました。貿易の99%近くが海運輸送によるもので、その最前線を担っているのが港湾物流業界です。 現在、港湾物流業界では、高まる国際競争力の強化、国内産業の更なる成長、人々の社会生活の豊かさを実現するために、港湾荷役や貿易事務・通関事務における専門性の高い人材が求められています。 その教育機関として「港湾職業能力開発短期大学校神戸校」は厚生労働省所管の短期大学校として設置されました。平成10(1998)年4月の設立以来、貿易・港湾物流業界を担う人材を輩出してきました。 ◆2年間の学び - 充実した実学融合の教育訓練 - 当校では、 ・貿易事務・輸出入通関のスペシャリストを育成する『港湾流通科』、 ・港湾物流の現場管理技術者を育成する『港湾技術科』、 ・既卒者・社会人の方で港湾物流業界での活躍を目指す『港湾ロジスティクス科』 の3科を設置しております。 いずれのコースにおいても、科学的・技術的知識と実験・実習を効果的に組み合わせ、知識・技術・技能を融合した『実学融合教育訓練』に取り組み、即戦力となり得る人材を育成しています。
航空関係の仕事に興味がある人へ、航空保安大学校は航空の安全を支えるスペシャリストを養成しています。
航空会社以外にも、航空に関わる職業があることを知っていますか? 日々大量の航空機が大空を行き交うことができるのは、国土交通省航空局の職員が航空の安全を支えているからです。 航空保安大学校の学生は、2年間で一般教養、英語、専門的な基礎知識及び技術を習得します。卒業後は、全国の空港・管制部等へ配属され、「航空管制運航情報官」または「航空管制技術官」として業務に携わります。 これらの職員は、男女差のない専門職です。育児休業などの制度も整っているので、男女関係なく生涯働くことができます。 本校は、航空保安業務の基礎教育を通して、時代の変化に対応した航空の安全に貢献できる人材を養成しています。学生ですが国家公務員として採用されるため、学生として勉学に励みながら毎月給与が支給されることも魅力の一つです。 現場を模擬した訓練システムでの実習も充実しています。学生は訓練システムで現場の業務をイメージできるので、各自は真剣に取り組んでいます。 詳しくは航空保安大学校ホームページにアクセスしてください。 本校は、令和3年に創立50周年を迎えました。
時代とともに進化する技術を実践で学ぶ。新時代に適応する感性をもったエンジニアを育成!
日本を支える基盤は「ものづくり」。それを支えているのは「確実なものづくりができる技能」と「それを裏づける科学・技術の知識」を持ち、どのような変化にも柔軟に対応できる「応用力」を兼ね備えた「テクノロジスト」です。 京都職業能力開発短期大学校は、そんな「ものづくりのエンジニア・スペシャリスト=実践技能者(テクニシャン・エンジニア)」や「匠」を目指す方々のためのカレッジで、確かな技術・技能を身につけられるシステムを確立し、各分野に精通した専任スタッフがわかりやすく指導しています。生産現場を確実にリードできる人材を育成し、若者の夢を夢で終わらせない確かな道の一つが本短大校であること。これこそ私たちの誇りです。 ◆京都職業能力開発短期大学校は厚生労働省が所管する(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置、運営しています。
目指せ!一流のテクノロジスト&匠!時代とともに進化できる「実践技能者」を育成
厚生労働省が所管する工学系の大学校。 理論と技能・技術を有機的に結びつける「実学融合」を基本理念とし、次世代の「ものづくり」を担う人材育成が目的。 修了後は、同大学校の応用課程(2年)への進学も可能。但し、進学へは試験があります。
日本の貿易を支える港湾のプロフェッショナルへ!港湾で活躍できるスキルを1年間で身に付けよう!
私たちは、生活に必要な食料品や衣服、製品やその原材料など、大部分を輸入に依存しています。また、日本からは自動車や電子部品など多くの製品を海外に輸出しています。 これらの輸出入貨物は、ほとんどが船によって運ばれています。 港湾の仕事がその最前線を担っており、私たちの日々の生活を支えています。 当施設は、厚生労働省が所管する独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構大阪支部 関西職業能力開発促進センター大阪港湾労働分所(愛称:ポリテクセンター大阪港)として、大阪港などの港湾運送業に就職して活躍できる人材を育成しています。 「港湾荷役科」は、1年間の少人数制で、クレーン、フォークリフト、揚貨装置などの荷役機械による実習を中心に、港湾概論、港湾荷役機械の構造などの専門学科を学び、将来現場業務のリーダーとなる技能者を養成しています。 訓練修了後の主な就職先は、大阪市内を中心とした港湾運送事業を取り扱う事業所で、毎年就職率は100%*です。 *2022年3月修了生実績:就職希望者数23名、就職者数23名/2023年3月修了生実績:就職希望者数21名、就職者数21名
~豊かな生活を掴むため、滋賀職能大において“ものづくり”を究めましょう~
~豊かな生活を掴むため、滋賀職能大において“ものづくり”を究めましょう~ ものづくりを代表する産業は、製造業です。この製造業は、日本経済を牽引しており、地方の雇用・所得の源泉であります。 ここで、都道府県別に人口1人当たりの所得と製造品出荷額の関係を見ると、ゆるやかな正の相関関係が確認できます。 すなわち、県民人口に対して製造品出荷額が大きい(製造業が盛んな)地域ほど県民所得水準が高く、製造業が地方の雇用確保のみならず所得向上においても重要な役割を果たしています。 この製造品出荷額及び所得が高い県として、愛知県、滋賀県、静岡県、三重県などが挙げられます。 滋賀職能大が立地する滋賀県は、工場誘致等により電気電子機器などの“ものづくり企業の集積地域”です。 あなたも豊かな職業生活を掴むため、少人数学習で高い就職実績の滋賀職能大において「ものづくりに必要な専門分野の技能・技術力、考える力、チーム力」を究めましょう。 ◆滋賀職業能力開発短期大学校は厚生労働省が所管する(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置、運営しています。