海上保安学校 文部科学省以外の省庁所管の学校
一般課程/航空課程/管制課程/海洋科学課程
現場第一線・各分野のエキスパートの海上保安官を養成

海上保安学校では、海上保安業務に必要な学術と技能の習得、心身の錬成を行い、現場業務に即応できる海上保安官の育成を行っています。各課程・コースに分かれたカリキュラムのほか、刑法や刑事訴訟法等の法律系専門科目の勉強や乗船実習など、共通のカリキュラムもあります。
〈一般課程〉
巡視船を主とする様々なフィールドで活躍する海上保安官を育てる課程です。航海・機関・通信・主計・航空整備の5つのコースがあります。
航海コース…操船技術や航海計器の取り扱いなどに関する基礎を学びます。
機関コース…エンジン、燃料、電気機器などに関する基礎を学びます。
通信コース…巡視船及び航空機の通信士として必要な知識・技能を学びます。
主計コース…総務、経理補給業務および調理などに関する基礎を学びます。
航空整備コース…航空整備の資格取得に必要な基礎学力(数学・英語)をはじめ、航空機の構造や仕組みを学びます。
〈航空課程〉
空から海を守る海上保安官(パイロット)を育てる課程です。パイロットとして必要な基礎学力(数学・英語)をはじめ、海上保安官として必要な知識や技能を学びます。
〈管制課程〉
船の安全運航に必要な情報を提供し、交通整理を行う海の管制官を育てる課程です。英語、無線通信、船の構造などに関する基礎を学びます。
〈海洋科学課程〉
海の安全を確保するために必要な海洋データを収集・解析するための基礎を習得します。水路測量や海象についても学びます。
こんな学問が学べます。
- 法学
- 語学(外国語)
- 航空・船舶・自動車工学
- 船員・パイロット養成
- 情報学
- 調理学
こんな職種が目指せます。
- 無線通信士
- 航空整備士
- パイロット
- ヘリパイロット
- 航海士
- 船舶機関士
- 船員
- 南極観測隊員
- そのほかの食・栄養・調理・製菓系の職業
- 海上保安官
- 学校No.7026