京都職業能力開発短期大学校 文部科学省以外の省庁所管の学校
時代とともに進化する技術を実践で学ぶ。新時代に適応する感性をもったエンジニアを育成!
日本を支える基盤は「ものづくり」。それを支えているのは「確実なものづくりができる技能」と「それを裏づける科学・技術の知識」を持ち、どのような変化にも柔軟に対応できる「応用力」を兼ね備えた「テクノロジスト」です。
近畿職業能力開発大学校京都校は、そんな「ものづくりのエンジニア・スペシャリスト=実践技能者(テクノロジスト)」や「匠」を目指す方々のためのカレッジで、確かな技術・技能を身につけられるシステムを確立し、各分野に精通した専任スタッフがわかりやすく指導しています。生産現場を確実にリードできる人材を育成し、若者の夢を夢で終わらせない確かな道の一つが本短大校であること。これこそ私たちの誇りです。
◆近畿職業能力開発大学校京都校は厚生労働省が所管する(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置、運営しています。



トピックス
2022.04.01
高校生対象!出前授業・体験授業を開催中
高校生を対象に、設置科の訓練内容に関する出前授業・出張授業を開催中!
授業を通して教養を広めるとともに「ものづくり」の楽しさが体験できますよ。
職業選択の視野も広がることでしょう。
出前授業・出張授業について、詳しくはイベントページまたは本校HPをご確認ください。
https://www3.jeed.go.jp/kyoto/college/documents/event/2021/demaejugyo_panflet.pdf

募集内容・学費(2022年4月実績)
京都職業能力開発短期大学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
専門課程
生産技術科
概要 | 生産技術科では、身近にある家電製品、自動車、ロボットなどに代表される工業製品の一連の製造工程である『設計(もとをつくる)』→『製造(部品をつくる)』→『測定・評価(信頼をつくる)』→『組立て・調整(完成品をつくる)』の技術を高機能な工作機械やコンピュータを活用した設計・製造システムを駆使した実験・実習を中心として関連する講義からなるカリキュラムで学ぶことにより、ものづくりの高度な知識と技能・技術を兼ね備えた実践技能者を目指します。 |
---|---|
定員 | 15名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 559,200円(入校料169,200円、授業料390,000円) |
目指せる資格 |
技能検定:2級機械加工(普通旋盤作業)、2級機械加工(フライス盤作業)、2級機械・プラント製図(機械製図CAD作業)、2級油圧装置調整(油圧装置調整作業)、2級空気圧装置組立て(空気圧装置組立て作業) その他:手溶接技能者、半自動溶接技能者、ステンレス鋼溶接技能者、品質管理検定(QC検定)3級、CADトレース技能審査初級・中級、産業用のロボット教示(※1)、産業用のロボットの検査(※1)、ガス溶接(※2)、アーク溶接、研削砥石(機械研削、自由研削) (※1・・・平成31年度入校生から実施) (※2・・・ガス溶接技能講習(京都労働局長登録教習機関京第19号登録有効期間満了日2024年3月30日)) |
電子情報技術科
概要 | 電子情報技術科では、身近にある家電製品、自動車、ロボットなどに代表される工業製品の動作・制御(コントロール)をするために必要な技術である、「電子回路(ハードウェア)」「プログラム(ソフトウェア)」「ネットワーク」の3つの技術をバランスよく学び、電子と情報技術を兼ね備えた実践技能者を目指します。 |
---|---|
定員 | 15名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 559,200円(入校料169,200円、授業料390,000円) |
目指せる資格 |
技能検定:2級電子機器組立て(電子機器組立て作業)、2級プリント配線板製造(プリント配線板設計)、3級ウェブデザイン(ウェブサイト構築作業)、2級情報配線施工(情報配線施工作業) その他:ETEC組込ソフトウエア技術者試験クラス2 |
専門課程活用型デュアルシステム
デジタルサポートシステム科
概要 |
IT社会を形成するコンピュータ、電気・電子、ネットワーク、データベース等の技術を習得します。2年目はコース制となっており、オフィス内または製造現場におけるデジタル社会に対応できるスペシャリストを目指します。 (※修了後の就職を前提とした学科です。応用課程への進学はできません。) |
---|---|
定員 |
15名 入校試験の区分はありません。年6回の試験を予定しておりますが定員になり次第募集を締め切ります。 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 390,000円(入校料:不要 授業料390,000円) |
目指せる資格 | ITパスポート試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、ネットワークスペシャリスト、情報セキュリティスペシャリスト、電気工事士 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2016年~2021年3月修了生実績
- ダイキン工業(株)
- フジテック(株)
- 日産自動車(株)
- 日東精工(株)
- 日本電産テクノモータ(株)
- (株)吉野工業所
- PFU西日本(株)
- (株)日本ビジネス開発
- AGC若狭科学(株)
- (株)堀場テクノサービス
- (株)長浜製作所
- (株)鯖江村田製作所
- 岩崎電機工業(株)
- ローム・メカテック(株)
- (株)工進
- (株)神内電機製作所綾部工場
- 日本セグメント工業(株)関西工場
- (株)テイ・アイ・シイ
- (株)てつでん
- 京都奉製(株)
- (株)日昌製作所
- 京都電子工業(株)
- 弥栄電設工業(株)
- (株)平和熔工所
- (株)舞鶴計器
- (株)川口金属
- ながすな繭(株)
- (株)スノウロビン
- ヤマキ建鉄(株)
- 福知山重工業(株)
- ダイハツディーゼル(株)
- 日産自動車(株)
- 日本板硝子(株)(舞鶴事業所)
- 富士車輌(株)
- 舞鶴赤十字病院
- …など
就職率100%(就職希望者数19名/就職者19名) 2020年度実績
就職支援
【丁寧な就職指導】
各企業の内容と学生の資質を知り尽くした指導員たちが一丸となって対応。カリキュラムにも「キャリア形成概論」や「職業社会概論」といった内容を組み込み、社会人になるために不可欠なマナーなど、技術面以外でのサポートも行っています。
修了生の働きと将来性についても高く評価されており、何年も続けて求人をいただく企業も多くあります。
【アドバイザーの設置】
就職試験を突破して職業現場で持てる力を100%発揮するには職業知識やスキルだけでは不十分。仕事への意欲や、コミュニケーション能力も大切な要素のひとつです。
当短大校では、各科指導員や支援アドバイザー等(キャリアコンサルタント有資格者)によるメンタル面でのアドバイスにも力を入れ、コミュニケーション能力のアップを図っています。就職だけでなく、人生全てのシーンで役立つよう、一人ひとりをバックアップしています。
【進学】
専門課程を修了後、さらに高度な技能・技術を習得するため、職業能力開発大学校の応用課程(2年間)に進学することができます。
近隣の応用課程設置校:近畿職業能力開発大学校
各種制度
京都職業能力開発短期大学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
各種奨学金制度
●舞鶴市職業能力育成訓練資金(愛称:舞鶴市たから者奨学金)
舞鶴市で働く若者を増やすことを目的として創設された融資制度で、舞鶴市が設置した制度です。
◇融資額例 1年あたり上限、入校料(169,200円)と授業料(390,000円)の合計額。 ※デジタルサポートシステム科は授業料のみ。
◇返済方法 1年次のみ借りた場合→1年6ヶ月間
2年次のみ借りた場合→1年6ヶ月間
1年次のときも2年時の時も借りた場合→※修了後3年間舞鶴市内に就業した場合は、返還免除となります
●技能者育成資金融資制度
優れた技能者を育成するための一助として、成績が優秀であるにもかかわらず、経済的な理由により職業能力開発短期大学校の行う教育訓練を受けることが困難な学生を対象に、厚生労働省が設置した制度です。
◇融資額例 1年あたり自宅通学生500,000円(自宅外通学制の場合は590,000円)が上限です。
◇返済方法 訓練を修了後、10年以内。元利均等方式による月賦・半年賦併用のいずれかで返済します。 利息については、融資を受けた翌月から支払が発生します。
授業料等減免制度
学業成績優秀者で経済的理由により授業料及び入校料の納付が困難である学生が、授業料及び入校料を減免される制度です。
応用課程
専門課程修了後、さらに高度な技能・技術を習得するため、応用課程(2年間)に進学することができます。
近隣の応用課程設置校:近畿職業能力開発大学校
設置科:生産機械システム技術科、生産電気システム技術科、生産電子情報システム技術科、建築施工システム技術科

学生寮
自宅から通学できない学生には、個室の学生寮を用意しています。RC構造の4階建て。部屋は完全個室で1室あたり6畳。電子ロックシステムの搭載と舎監担当者の設置で防犯上も安心です。
男子寮36室
女子寮15室
3食付きで月額約43,800円
(電気代月額約1,000円、インターネット利用料は別途)
☆個室備品
ルームエアコン、学習机、椅子、ベッド(下部に引出し付き)、クローゼット、照明
☆学生寮の設備
食堂 :1階
談話室 :1階
浴室 : 男女それぞれ大浴場、シャワー有。
洗濯機・乾燥機 :各階にあります(共用)
洗面室 :各階にあります(共用)
トイレ :各階にあります(共用)
自動販売機 :1階ロビー
電子レンジ 男女1か所ずつ(1階)

学びの分野/学校の特徴・特色
京都職業能力開発短期大学校で学べる学問
- 工学・建築
- 情報学・通信
京都職業能力開発短期大学校で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
京都職業能力開発短期大学校の特徴
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 新設学部・学科
- 学生寮
- 学生用駐車場
開く
0773-75-7609
- 学校No.4586
- 更新日: 2022.12.06