九州・沖縄の福祉・介護が学べる専門学校の学校検索結果
18件
1-18件を表示
リアルな現場での実践授業。即戦力を身につける!
九州医療スポーツ専門学校では、医療系国家資格をはじめ、医療とスポーツに関わる様々な資格を目指せます。それぞれのライフスタイルに合わせて時間を有効活用しながら資格取得を目指せることが本校の特徴です。〈医療〉と〈スポーツ〉分野を軸とした多種多様なフィールドで活躍できる専門家を育てます。世界規模の大会における帯同トレーナーをはじめ、世界各国で活躍した経験豊富な教員陣が指導する為、基礎から応用までしっかりと学ぶことができます。また、現場の体験から学び取ることを重要視している為、学内の勉強にとどまらず現場に出てリアルな体験から実践を身に付けていきます。
最大17資格を目指す!医療事務・看護助手・小児クラーク・診療情報管理士・保育士・介護福祉士
本校は1988年(昭和63年)、福岡市に誕生。医療秘書、診療情報管理士、保育士、幼稚園教諭、介護福祉士などの育成を行っています。 資格取得の実績の高さと就職率の高さが自慢です。1人あたり取得資格数が多く、さらに合格率も全国平均を上回っています。 2023年3月卒業生の就職決定率は99.2%でした!(2023年3月卒業生実績は就職希望者数122名、就職者数121名) この実績を支えているのは、入学から就職まで一人ひとりをしっかりサポートする本校独自の教育システムです。 この他にも、経験豊富なベテラン講師陣と若くて熱い担任スタッフによる、1人ひとりを大切にする親身な指導も魅力の1つです。 楽しく学べて、しっかり就職できる学校です。
豊富な校内実習・現場実習でスキルを磨き、病院・保育園・福祉施設で“笑顔を広げる人”になろう!
医療・保育・福祉の仕事は、思いやりの心が大切。資格取得やイベントを通してクラスの絆を深め、豊かな人間性を育みます。卒業後も長く働き続けられるように、学生一人ひとりの考えや悩みを聞きながら、担任と就職担当でWサポートを行い、正職員での確実な就職を目指します。
福岡天神で医療・福祉を学ぼう
医療・福祉のスペシャリストを目指すことができるF・Cフチガミ医療福祉専門学校は、一人ひとりの夢を育てる独自のカリキュラムと、未来をつくる確かなサポートが自慢。 「1学科1クラス、担任制」の少人数体制の特性を活かし、学生一人ひとりの個性や習熟度を把握しながら授業を進めていきます。 また、福岡の中心地「天神」に位置し、アクセス環境も抜群!最新の電子カルテシステムや医療事務コンピュータ、図書ホールや、接遇実習室、自習室など学生が自由に利用できる施設・設備が充実していることも特長です。 同じ目標を持つ仲間と共に、医療・福祉のプロを目指しましょう!
医療分野のプロフェッショナルを目指す
沖縄医療工学院は現場のプロフェッショナルの育成を目指します!さらに現場を意識した本格的な施設で学生それぞれの強みを伸ばしつつ、幅広く視野を広げ、専門性の違う人々と共に働くことができる、柔軟な姿勢を備えた人材を養成します。 専門についての知識を深めるだけではなく、入学後すぐ始まるキャリア教育であこがれの職業へサポート!将来の自分がイメージできる「企業実習」や、就職試験・面接対策も定期的に行っています。また、国家資格取得支援の体制も万全です!本番を意識した試験対策、経験豊富な教員からの指導で、全員合格を目指します。
即戦力となるスペシャリストを育てます!
本学では、人間や社会の問題を理論的・科学的にとらえ、柔軟な思考により問題発見する力と分析・解決のための知識や能力を持ち社会で活躍できる人材を育成いたします。また学びの中でカリキュラムを通じ、社会的責任感、他者への思いやり、倫理観、コミュ二ケーション能力など、社会に求められる教養を身に付けることができます。 変化し続ける福祉ニーズに対応できるよう、本学で高い能力と知識を備えたスペシャリストを目指してみませんか。
県下最大級の医療福祉専門学校=仲間が多い!感性豊かな医療のプロフェッショナルに
本校は、九州各県へのアクセスに優れた熊本県の中心部に位置する県内最大規模の専門学校です。熊本で理学療法学科の夜間部を開校しているのは本校だけ ※1。 これまでの卒業生約2500名が全国の医療・福祉現場で活躍しています。 基本理念である『知育・体育・徳育』の基、理論と実践に裏打ちされた知識と技能を身につけるとともに、医療人として心豊かな人格の育成も重要な柱と位置づけ、専門分野や探求力の向上を意識した質の高いカリキュラムを用意しています。 学科・各学年において担任制を採用、スクールカウンセラー・キャリアサポーターも在籍し、学生がいつでも気軽に相談できるような環境も整えています。 ※1 公益社団法人 日本理学療法士協会HPによる(2023年12月現在)
5つ星の教育システムで、学生一人ひとりの未来を全面的にサポートします。
学生のニーズに寄り添った「指導・国家試験・授業料・就職・通学」の「5つ星の教育システム」。 ●指導 同じ目標を持つ仲間としてお互い助け合うことと、学生一人ひとりに教員の目が届くようにとのことから設けられた「担任制度」、個々の学生の学力向上のために、自由に学習できる環境の提供や、学生に合わせた補講などを実施する「学習支援制度」、そして卒業後も、卒業生と学校が連携して情報交換を行うなどの「卒後支援制度」の独自の指導体制で、学生・保護者の願いを叶えます。 ●国家試験 100%の合格を目指しています!もし、不合格となった場合でも聴講生として合格するまで指導します。その間の授業料は頂きません。学生全員を合格させることが、学校の責任と考えています。 ●授業料 学生の経済的な負担を、以下のようなシステムで力強くサポートします。 ・オープンキャンパスに参加した方は受験料(2万円・1.5万円)が無料。 ・保護者の負担を考慮した学費設定。 ・推薦入試を利用した場合の特典 推薦の種類(指定校推薦・学校推薦・高校生の自己推薦・社会人の一般推薦)によって、入学金相当額の全額または半額が前期学費より免除されます。 ・希望に応じて貸与出来る病院奨学金。 ・学費は3年分です。万一留年した場合は、その年度の学費はいただきません。(ただし、未習得単位分は必要です) ●就職 社会のニーズの高い職種(理学療法士・作業療法士・看護師・保育士)で、就職希望の学生は、全員就職しております。 ●通学 「JR神村学園前駅」の誕生により、川内駅より約15分、鹿児島中央駅より約33分と、通学がますます便利になりました。また、県内各方面から学園直通のスクールバスや学生専用の広い駐車場も。自宅から通学できない学生には、物件のご紹介をしております。
柔道整復師・鍼灸師・理学療法士としてスポーツ・医療・美容・健康の分野でスペシャリストに‼
沖統は、柔道整復師・鍼灸師・理学療法士・社会福祉士(社会人対象)の医療福祉専門学校です。「スポーツ選手をサポートしたい」「周りの人達を健康に、元気にしたい」そんなキミをサポートします。 柔道整復学科・鍼灸学科は1日90分×2コマの授業構成の為、アルバイトや自習、実技練習時間が工夫でき、自分のペースで学ぶ事ができます。その結果、高い国家試験合格率と就職率を実現! 国家資格に加え『JATAC認定アスレティックトレーナー』資格(全学科)の取得が目指せるワンランク上のスポーツトレーナーを目指します。さらに、『沖統認定講座(アロマ・薬膳・アーユルヴェーダ・太極拳・メディカルヨガなど)』では卒業後に活かせる色々な講座が受講可能です。 その他、毎年「海外研修(希望者)」も実施しています。国家試験合格保証制度・高校生支援奨学金・Wスクール支援奨学金など各種支援奨学金制度もあります。
医療福祉で人を笑顔にするプロフェッショナルになる!現場で求められるのは「こころ」です。
長崎県で誰にも負けない医療福祉の専門技術を身に付ける。 国家資格を取得する。 医療に貢献する仕事に就く。 スポーツ業界で活躍する。 そんなあなたの夢をカタチに変えていく様々な学びのスタイルが「こころ」にはあります。 本当に必要な知識と技術を身に付け、やさしさと思いやり、働くことの意味と自律の精神をしっかりと、「こころ」で学びましょう。 情熱とあふれる教職員が、いつも必ず全力であなたをサポートします。 様々なスポーツ競技へのトレーナー活動や、学内併設の整骨院・老人ホームでアルバイトや実習ができるのも、経験豊富な教員と充実した設備が整ったこころ医療ならではのポイントです!
温かな心と倫理観を持つ看護師、介護福祉士の育成をします。
本校では、国際医療福祉大学・高邦会グループの発祥の病院である高木病院の理念「生命の尊厳、生命の平等」をその教育理念とし、知識・技術・態度を兼ね備え、温かな心と倫理観を持つ看護師、介護福祉士の育成をめざしています。 日進月歩で変化する医療の現場に対応し、多様化する患者様のニーズに応えていくためには、それぞれの専門職がチームとなって協力し合う「チーム医療」が求められます。高木病院を始め数多くの病院、福祉施設を周辺地域に擁しているグループ病院で実習できる環境が整っている本校は、医療・福祉の現場で活躍をめざす人には、チーム医療という観点においても抜群の環境を提供しています。 本校の看護学科は3年制のため、大学や4年制の専門学校と比べて、1年早く国家試験の受験資格を取得することができます。医療現場で即戦力として働く力を早く身につけ、社会に貢献したい、そんなあなたの夢を本校は応援します。
未来へ進化する街「NAGASAKI」の中心、長崎駅前で学ぶ医療・スポーツ・教育・福祉の専門学校です
人の役に立つ医療機関で働きたい! スポーツや健康にかかわる仕事に就きたい! こどもが好きだから、こども達に囲まれて仕事をしたい! そんな優しい気持ちを未来の仕事につなげてみませんか? 本校は、医療・スポーツ・教育・福祉分野の4つの学科を設置し、それぞれで専門的な知識・技術の習得と、人間力の向上を重視した教育を行っています。また、国家資格・各種資格検定の取得に「強い」のも特長です。 <介護福祉科> 介護福祉士(国家資格)や検定資格の取得を目指します。 <柔道整復師科> 柔道整復師(国家資格)の取得を目指します。 スポーツ柔整コース選択でトレーナー技術の習得も可能です。 <医療ビジネス科> 医療事務や医師事務などに関わる検定資格の取得を目指します。 コース選択でさらに専門性の高い検定資格も可能です。 <保育こども科> 保育士(国家資格)や幼稚園教諭二種免許国家資格の取得を目指します。(近畿大学九州短期大学併修連携) キャンパスがあるのはJR長崎駅前エリア。 JRのほか、バスや路面電車のバス停や電停からも近く、学生からは「学校に通いやすい」と好評です。また長崎市は100年に1度の変革期を迎え、長崎駅前周辺や長崎市街には新しい商業施設やスポーツ施設の開発も進んでおり、学びと生活の環境に優れています。近隣には、世界文化遺産にも登録された長崎を代表する観光施設が広がっていますので、歴史情緒あふれる長崎もぜひ体験してください。 長崎県内はもちろん、九州圏内から進学される方の一人暮らしついては、提携する学生寮や物件情報などもご紹介いたしますのでお気軽にご相談ください。 新生活を一緒にこの長崎で歩んでいきましょう。
笑顔創造のプロ「福祉専門職」養成 皆が笑顔になる素敵な仕事「パティシエ」養成
「介護福祉士学科」身体的・精神的な障がいがあることにより日常生活を営むことに支障がある方のお世話をするためには、さまざまな知識と技術、コミュニケーション力を身につけなければなりません。「介護福祉士学科」では充実したカリキュラムを5名の専任教員が徹底指導、実践力・人間力を高めます。 「社会福祉士学科」「精神保健福祉士学科」ソーシャルワーカーを養成する専門職養成学科です。高齢者、障がい者、子どもたちをサポートしたい方は「社会福祉士学科」、心の病のある人をサポートしたい方は「精神保健福祉士学科」、いずれも大学卒又は一定の実務経験が必要です。 「製菓製パン学科」華やかな菓子づくりの世界で活躍するのは、しっかりした基礎と応用力、豊かな感性が不可欠。実習を中心とし、幅広い分野の教養も身につけるカリキュラムで技術とセンスを磨きます。
実践的な演習と徹底した個別指導で理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師を目指す!
熊本駅前看護リハビリテーション学院は、JR熊本駅から徒歩約3分の好立地。理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師の医療系4職種を養成する専門学校です。 在学中から多職種理解を深めることにより、自らの専門性を高めるだけでなく、チーム医療の実践者としての職種間相互の連携・協働のあり方を意識することができます。実際に、学科を超えた学びの機会が設けられ、作業療法学科の教員が、理学や言語の精神科系のカリキュラムにおいて講義を行い、また、看護学科の学生に、言語聴覚療法学科の教員が摂食嚥下の講義を行うなど、専門性を生かした学びに繋げています。 教員は、各学科、学年ごとにクラスを担任し、学生の学習能力に応じた個別指導を行っています。また、定期的な個別面談を実施し、学習面だけではなく、人間関係を含めた学校生活全般についてアドバイスを行っています。 学校と同じ敷地内には、福祉施設『グッドライフ熊本駅前』があり、入居者のご協力をいただきながら、演習やボランティア活動で高齢者の方との交流の機会を設けてきました。専門的な学びを深めるとともに、コミュニケーション能力の向上を図ることができ、実践力を高めることができます。現在、感染症等の状況により実施できていませんが、この施設で日常のケアを手助けするアルバイトをしながら、高齢者との接し方を学べる機会として活かす学生もいます。 本校は「愛と和」の教育理念のもと、医療・保健・福祉の分野で活躍できる、幅広い専門知識や技術と豊かな人間性を兼ね備えた即戦力となる療法士・看護師の養成を目指します。
「心・知識・技術」を大切にする人間育成を目指して!
本校は、「心、知識、技術を大切にする人間の育成」を教育理念に思いやりの心を持った豊かな人間性と、 高度な専門知識、確かな技術を身につけ、超高齢社会を担う医療・福祉人材の育成に努めております。 第一線で活躍されてきた経験豊富な先生方や宮崎大学医学部・教育文化学部・農学部の優れた実績と経験を持つ現役の先生方の指導のもと、将来あらゆる場面にも対応できる医療・福祉のプロフェッショナルを育てます。また本校では、植栽などを中心とした「e-work活動(環境美化活動)」やボランティア活動を通して、奉仕の精神とその歓びを学びながら、「思いやりのある優しい心」を育みます。 すばらしい環境のもとで専門知識を習得するとともに、 かけがえのない生涯の友を作り、豊かな感性と思いやりのある心を育て、一人ひとりの夢の実現を目指します。
医療、福祉、保育業界で自分らしく働こう!
『自分らしくいること』 働くことも大切だけど、それも大切。 麻生医療福祉&保育専門学校は、担任制で学生一人ひとりの個性や特性を活かした教育をしています。 付属保育園・学内保育園、病院などの医療機関、福祉施設など、100以上の医療福祉機関を有する麻生グループ。現場で本当に必要な学びが得られ、常に最新の業界情報を知ることが可能です。 授業を行うのは業界経験豊富な専任講師。現場のニーズを把握し、経験に基づいた教育が、即戦力となる人材を育てます。 そして、80余年の歴史の中で培った、多数の卒業生による業界での高い評価と各病院や施設との強いパイプが、必ず夢への後押しになります。 卒業後まで続く手厚いサポートも整っており、安心して夢に向かって頑張れる環境がここにはあります。
こどもと医療の専門学校誕生!
宮崎こども・医療専門学校は、2023年4月開校の「こども」と「医療」に特化した専門学校です。 宮崎情報ビジネス医療専門学校から、より専門性を深めるため、こども未来科と医療関連の学科を独立させました。 30年以上にわたり全国の企業に卒業生を送り出し、高い評価を受けてきた宮崎情報ビジネス医療専門学校のノウハウをそのままに、高い就職率と資格合格実績をめざします。
障がいがある人も、ない人も子どもからお年寄りまで、すべての人が自分らしく暮らせる世界をつくりたい!
はじめて琉リハ金武本校に訪れると目に飛びこむのは、緑豊かな敷地に広がる充実した学院施設と窓から見える碧い海。隣接する馬場では馬が走り、こども園からは子ども達の明るい声が響きます。 琉リハが目指しているのは、ハンディキャップがある人も、ない人もすべての人が活き活きと暮らせる世界を創ること。そのために必要なのは、人の気持ちに寄り添うことができる、温かな心を持った真の医療人をひとりでも多く育てること。勉強が苦手という学生にも、一人一人によりそい、教員が丁寧に国家資格取得をサポートしています。 病院と同じ設備を使用して授業を行う実習室、豊富な蔵書を誇る図書室、フィットネス機器などを揃えたスポーツコートや、おいしい食事を提供するレストラン、カフェなど学習をサポートする設備も充実しています。また、遠方から進学する方のために、家具家電付き学生マンションや、無料通学バスの運行を実施しています。2020年には、那覇市安里に待望の那覇校が開校し最新の医療機器でリハビリテーションを学ぶことが出来ます。 すべての人が自分らしく暮らせる世界を目指して。琉球リハビリテーション学院は進化し続けます。