九州中央リハビリテーション学院 専修学校(専門学校) / 熊本県 認可 / 学校法人 立志学園
県下最大級の医療福祉専門学校=仲間が多い!感性豊かな医療のプロフェッショナルに
本校は、九州各県へのアクセスに優れた熊本県の中心部に位置する県内最大規模の専門学校です。熊本で理学療法学科の夜間部を開校しているのは本校だけ ※1。これまでの卒業生約2000名が全国の医療・福祉現場で活躍しています。基本理念である『知育・体育・徳育』の基、理論と実践に裏打ちされた知識と技能を身につけるとともに、医療人として心豊かな人格の育成も重要な柱と位置づけ、専門分野や探求力の向上を意識した質の高いカリキュラムを用意しています。学科・各学年において担任制を採用、スクールカウンセラー・キャリアサポーターも在籍し、学生がいつでも気軽に相談できるような環境も整えています。
※1 公益社団法人 日本理学療法士協会HPによる(2021年12月現在)



トピックス
2023.03.01
学校見学会・随時受付中!
学院見学も随時受付中!
オープンキャンパスに参加できない方のために、学院の見学・説明は随時行っています。
こちらも受験料半額券付きです。お気軽にお問い合わせください。
★お問い合わせ・お申込みは
0120-322-018(月~金9:00~18:00)

2023.03.01
豊富な経験と実力を持った、個性豊かな先生たちがあなたの夢と学びをバックアップ!
豊富なキャリアと実力を持ち、個性豊かで多趣味!そんな活気ある先生たちが4年間の勉強と学生生活をバックアップします。国家試験対策では国家試験対策チームが資格取得を全面サポート。当学院の先生たちは著書や研究も多く、全国で講演したり講師を務めており、将来「自分はこんなスゴい先生たちに教わってたんだ」とびっくりするかも。また、第一線で活躍するプロを招き、多彩な内容の特別講演を開催。常に新しい情報を取り入れ、技術だけでなく医療人としての感性も養っていきます。

2023.03.01
強力なサポート体制で、あなたの就職を全力でサポート。夢を実現に導きます
臨床・教育経験の長い先生方が多く在籍しているため、就職先と良好な関係ができています。養成校が激増する中においても、就職に関するしっかりとした支援体制を整えています。求人は熊本県内はもちろん全国からも集まります。今後も超高齢化社会は続き、さらに“医療や介護”の必要性が高まり、社会的ニーズは増えると思われます。また、卒業後もキャリアアップの相談やサポートをしっかり行います。

2023.03.01
40室ものグループ学習室!ネットワーク環境も充実。夜間まで施設の利用が可能です
最新の設備や機器、実習室が揃っており、通常講義や演習だけでなく、研究や実践にとても効果的な環境が用意されています。学院内は専用無線LANが整備されており、そのネットワーク環境を最大限に活用したシステムで、webシラバスから各授業の資料まで常時アクセス可能で、予習復習等をはじめとして学習効果を最大限に引き出します。また、グループ学習室も約40室完備されています。日常的なグループ学習から、研究、国家試験対策まで学生たちは自由に活用できます。そして何より図書館を含め多くの施設は夜10時30分まで使用可能。夜間部の学生もゆっくり使えるので、自分のスタイルに合わせた学習を進めることができます。

2023.03.01
仕事をしながら最短で理学療法士になる!
理学療法士養成課程として夜間部を開校しているのは、熊本県内では当学院だけです。2019年度入学生からは、3年課程に変更、昼間部4年課程との差別化を図りました。
夜間部最大のメリットは、夜は学生として講義や実技演習に臨みますが、昼間はリハビリ助手などをしながら実務経験を積むことができるということです。実際に患者さんと接して出てきた疑問が夜の講義で解決したり、講義で学んだ症例を勤務先の現場で目の当たりにして理解度が深まったり…実践と理論のフィードバック効果は絶大です。この昼と夜との相乗効果により、就職した際には即戦力として十分な活躍ができる環境がここにはあります。経済的な理由で進学を諦めている方、現在アルバイトをしながら自分の道を模索している方、大学卒業後さらに資格取得を考えている方、高密度の3年間で国家資格を手にしてみませんか!

募集内容・学費
九州中央リハビリテーション学院の募集内容や学費をチェックしておこう!
作業療法学科
概要 | 高齢化が進む中、身体機能の維持回復はもちろんのこと、認知症の予防や改善など新しい領域もどんどん広がり、作業療法士への期待がますます大きくなっています。 本学科の教員団は、男女を問わず年齢も専門分野も個性豊かです。臨床の現場や公的機関の委員、熊本県作業療法士会などで活躍しており、様々な情報をタイムリーに学生に提供することを心掛けています。 人が好きで人と繋がる仕事がしたい方、今までの自分をChangeすべく作業療法士の資格取得にChallengeし、Chanceを掴みましょう。そして、作業療法士をCalling<天職>に! |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金:1,350,000円 ※入学金300,000円を含む。 ※その他、教材・教科書代、実習衣・靴代、後援会費、実習関連費用などが別途必要となります。 |
目指せる資格・称号 |
・資格ー作業療法士国家試験受験資格 ・称号ー高度専門士 |
備考
2023年4月実績
理学療法学科
昼間部
概要 | 理学療法学科は、運動器疾患・中枢性疾患の専門理学療法士、心臓リハビリテーション指導士、呼吸療法認定士などプラスαの資格を持つ多彩な講師が在籍し、それぞれの分野での専門的な講義を展開しています。授業に実践的な演習やグループワークを組み込むことで、臨床実習でも戸惑うことなく、就職後も即戦力となれるような体制をとっています。 また、クラスにおいては担任制をとっており、より細やかな学生へのフォローを可能としています。 実習先においては、熊本県内はもちろんのこと、九州各地・関西・関東と多様な地域から選択でき、大学病院などの急性期医療からリハビリテーション病院での回復期リハビリテーション、介護老人保健施設やデイサービスなど維持期でのリハビリテーションまで携わることができます。自分の将来像に近づけるよう、希望の進路に沿った臨床実習施設を選択できる環境が整っています。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金:1,350,000円 ※入学金300,000円を含む。 ※その他、教材・教科書代、実習衣・靴代、後援会費、実習関連費用などが別途必要となります。 |
目指せる資格・称号 |
・資格ー理学療法士国家試験受験資格 ・称号ー高度専門士 |
備考
2023年4月実績
夜間部
概要 |
仕事をしながら理学療法士になる! 理学療法士養成課程として夜間部を開校しているのは、熊本県内では当学院だけです。(※) 昼間は理学療法士助手として施設での実務経験や、接客業などでの社会経験を積み、夜は学生として講義・実技・演習に臨み自分のスキルを磨く。特に医療施設などに勤務すると、実際に患者さんと相対して出てきた疑問が夜の講義で解決したり、講義で学んだ症例を昼間実際に見て理解度が高まったり……実践と理論のフィードバック効果は絶大です。この昼と夜との相乗効果により、就職した際には即戦力として充分な活躍が出来る環境がここにはあります。経済的な理由で進学を諦めている方、現在バイトをしながら自分の道を模索している方、大学卒業後もさらに自分の為になる資格取得を考えている方、是非一度当学院へご連絡下さい。 ※公益社団法人 日本理学療法士協会HPによる (2021年12月現在) |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金:1,250,000円 ※入学金300,000円を含む。 ※その他、教材・教科書代、実習衣・靴代、後援会費、実習関連費用などが別途必要となります。 |
目指せる資格 | ・資格ー理学療法士国家試験受験資格 |
備考
2023年4月実績
看護学科
概要 | 看護とは、知識(science)、技術(skill)、精神(spirit)の3つの要素の総合力であり、 その力は看護師自身の人間力(看護観)によって無限大のパワーへと進化していきます。まさにその力を身につけるための学習がこの学科で実現します。 「みなさんの夢は私達の夢」を合言葉に絆を深め、共にその夢を実現していきましょう! |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金:1,040,000円 ※入学金200,000円を含む。 ※その他、教材・教科書代、実習衣・靴代、後援会費、実習関連費用などが別途必要となります。 |
目指せる資格・称号 |
・資格ー看護師国家試験受験資格 ・称号ー専門士 |
備考
2023年4月実績
介護福祉学科
概要 | 入学時より自主性・社会性を養いながら、入学から間もない5月から週1日、10回にわたる介護サービス事業所での実習を行います。ご利用者の皆様や現場で働く介護福祉士の方々と人間的ふれあいを通して、介護福祉士としての必要な知識・技術・態度を育む魅力あるカリキュラムとなっています。学生は将来をイメージしながら自らの目標が明確になり、講義内容の理解を深めていくことができます。 また、教員は福祉・保健・医療を統合した総合的ケアの視点を持ち、豊富な現場経験を活かした授業を展開しており、情熱と教養のある極め細やかな教育・指導を行っていきます。 設備面も新しく充実した学習環境が整っています。3F学生ホールは学生同士や教員との交流の場となっており、ホールに面した12の学習室は少人数グループでの学習に適した環境になっています。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金:830,000円 ※入学金150,000円を含む。 ※その他、教材・教科書代、実習衣・靴代、後援会費、実習関連費用などが別途必要となります。 |
目指せる資格・称号 |
・資格ー介護福祉士国家試験受験資格 ・称号ー専門士 |
備考
2023年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3⽉卒業⽣実績
- 済生会熊本病院
- 熊本大学病院
- 熊本医療センター
- 熊本機能病院
- 熊本総合病院
- 熊本リハビリテーション病院
- 熊本赤十字病院
- 熊本託麻台リハビリテーション病院
- 人吉医療センター
- 熊本セントラル病院
- 江南病院
- 御幸病院
- くまもと県北病院
- くまもと南部広域病院
- 山鹿温泉リハビリテーション病院
- 桜十字病院
- 西日本病院
- 亀田総合病院
- 長崎リハビリテーション病院
- 国際医療福祉大学・高邦会グループ
- 南川整形外科病院
- 済生会横浜市南部病院
- 順天堂大学医学部附属練馬病院
- 福岡脳神経外科病院
- 福岡みらい病院
- 特別養護老人ホーム 輝祥苑
- 熊本市社会福祉事業団
- …など
★就職率100%(就職希望者数168名/就職者数168名)★
●理学療法学科(就職希望者数65名/就職決定者数65名)
●作業療法学科(就職希望者数26名/就職決定者数26名)
●看護学科(就職希望者数60名/就職決定者数60名)
●介護福祉学科(就職希望者数17名/就職決定者数17名)
就職支援
最終学年の学生を対象にして、毎年、学科ごとに本校独自の就職説明会を実施しています。実習先の施設や就職実績のある施設を中心に学院にお越しいただき、興味を持った病院・施設のブースに学生が話を聞きにお邪魔させていただきます。この就職説明会により、多くの学生が希望の就職を叶えています。
各種制度
九州中央リハビリテーション学院での学びを支援する各種制度のご紹介!
学費サポート
学院オリジナル制度
指定校推薦合格者 特別支援制度
①特別入学金
指定校推薦入試に合格した場合、各学科入学金の半額を免除します。
②特待生チャレンジ
指定校・高校推薦合格者は、一般入学試験・前期の特待生選抜試験を受験し、学院特待生を狙うことができます。

特待生チャレンジ
指定校・高校推薦合格者は、一般入学試験・前期の特待生選抜試験を受験し、学院特待生を狙うことができます。
●学院特待生制度
1年次<10名前後>
一般入学試験において、学院が定める基準を満たした新入生について、以下の通り授業料を免除します。
特待生A:授業料の半額を免除
特待生B:授業料の20%を免除
特待生C:授業料の10%を免除
2年次以上<各学科・各学年 若干名>
前年度の学業成績ならびに人物評価について、学院が定める基準を満たした学生について授業料の20~50%を免除します。
●後援会特待生制度<学院特待生を除く/各学科・最終学年 若干名>
後援会が定める基準を満たした各学科の最終学年から若干名を後援会特待生として認定し、授業料の20%程度を援助(免除)します。

学院オリジナル制度
●入学金家族割引制度
在校生や卒業生の家族(兄弟姉妹・親子・夫婦等)が入学する場合、入学金の半額を免除します。(証明書の提出が必要です)
●学費分割納入制度
利息など一切無料。手続きするだけで学費を2分割または10分割にて納付可能です。
2分割:前期・後期に分けて納入する方法です。
10分割:3月末から12月末までの10回に分けて納入する方法です。(口座振替のみ)
●授業料一部免除制度
入学後、何らかの理由で家計が急変した学生を支援する制度です。経済的に著しく厳しく学納金納付が困難であり、かつ勉学に対する意欲がある者について、一年間の授業料の1割から半額を免除します。(留年・休学者は対象外)
学びの分野/学校の特徴・特色
九州中央リハビリテーション学院で学べる学問
- 福祉・介護
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
九州中央リハビリテーション学院で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
九州中央リハビリテーション学院の特徴
- 推薦入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 納入期限延期制度
- 夜間課程
- 最寄駅より徒歩圏内
本校
所在地
〒860-0821
熊本県熊本市中央区本山3丁目3番84号
交通機関・最寄り駅
●JR「熊本」駅 徒歩約5分
●市電「電停熊本駅前」駅下車 徒歩約5分
●熊本都市バス(第一環状線)「九州中央リハビリテーション学院前」駅、「本山営業所前」駅下車 徒歩1分
開く
0120-322-018
- 学校No.6316
- 更新日: 2023.03.01