麻生医療福祉&保育専門学校 福岡校 2024年4月より校名変更(旧校名:麻生医療福祉専門学校 福岡校) 専修学校(専門学校) / 福岡県 認可
ASOで医療・福祉・保育業界のプロになろう!
医療事務・保育・福祉・心理の業界で活躍したいなら、麻生医療福祉専門学校 福岡校でプロによる教育を受けてみませんか?
付属保育園・学内保育園、病院などの医療機関、福祉施設など、100以上の医療福祉機関を有する麻生グループ。現場で本当に必要な学びが得られ、常に最新の業界情報を知ることが可能です。
授業を行うのは業界経験豊富な専任講師。現場のニーズを把握し、経験に基づいた教育が、即戦力となる人材を育てます。
そして、80余年の歴史の中で培った、多数の卒業生による業界での高い評価と各病院や施設との強いパイプが、必ず夢への後押しになります。
卒業後まで続く手厚いサポートも整っており、安心して夢に向かって頑張れる環境がここにはあります。



トピックス
2023.03.01
麻生塾子ども食堂プロジェクト!
授業で「子どもの貧困」について学んだ学生たちが「自分たちにも何かできることはないか」という思いからスタートさせ、食事提供に加え、遊びや学習支援まで行っています(月に1~2回開催)。座学では得られない新たな課題発見の場であると共に、外部の方々や他学科の学生など、他者との協働を学ぶいい機会ともなっています。
★活動の記録をSNSで公開中!★
Twitter:@aso_iryo
Instagram:@asoamfc

2023.03.01
福岡県外の方も安心!充実の学生寮
ASOの学生寮では設備・サービスともに安心して一人暮らしを始められる環境が整っています。
部屋は家具・家電付きで、机・椅子・ベッド・エアコンなどを完備。一から買いそろえる必要がなく、引っ越したその日から生活がスタートできます。
栄養バランスのとれた食事を朝・夕2食ご用意し、家庭的な雰囲気の食堂でゆっくり召し上がることが出来ます。
また、寮母が常駐し、オートロックも完備していますので、安全面でも信頼して入寮いただけます。
2023.03.01
【こども未来学科】【こども保育科】学内保育園と付属保育園を持つ充実の環境
\ASOだから実現した本物の環境/
学内に設置された保育園。
全国でも保育園併設の学校は少なく、常にこどもたちと接することができる環境となり、また現場で働く保育士を日常的に観察することができます。

2023.03.01
【医療秘書・事務科】興味や適性に応じて、1年次後期と2年次の2段階で進路を選べる!
ASOの医療秘書・事務科では、入学時に具体的な希望職種をイメージできていなくても心配ありません。事務系・情報系両方の基礎を学びながら、将来の進路に応じたコース選択が可能です。

2023.03.01
【福祉心理学科】卒業後に国家資格をダブル取得!
ASOは卒業後、就職後も引き続きキャリアアップを目指す方へのサポートが充実しています。卒業生向けに「おかえりなさい国家試験対策講座」を開講。実際に卒業生がこの講座を受講し、難関の国家資格”社会福祉士”と”精神保健福祉士”をダブル取得しました。

募集内容・学費
麻生医療福祉&保育専門学校 福岡校の募集内容や学費をチェックしておこう!
医療秘書・事務科
コース・専攻名 |
・病院受付・病棟クラークコース ・医療情報コース ・診療情報管理士コース |
---|---|
概要 |
【4つの学びの特色】 ①幅広い知識を学ぶ+コース選択でより専門的な知識を修得 入学からの1 年半で医療秘書や医療事務の基礎を学んだ後、2 年次から3 つのコースに分かれます。各コースは就職に直結した内容で専門分野の学びを深め、高度なスキルを身に付けていきます。 ②多くの専門資格を目指す 医療事務職の専門資格の取得は就職への近道です。本学科での検定対策で教鞭をとるのは、資格を熟知した講師陣。多数の専門資格にチャレンジできるだけでなく、社会人に必要なビジネスマナーも身に付けることが可能です。 ③医療事務のスキルと同時にITの知識・技術も修得 IT化が進む医療現場では、情報処理の知識を持ち、それを現場で実践・浸透させることができる人材が求められています。2年次に選択できる医療情報コースのカリキュラムでは、そのような人材育成を目指し、医療情報基礎知識検定の取得を目標に勉強を進めます。 ④医療系、調剤系、介護系などの分野に就職可能 病院・クリニック・調剤薬局・介護施設など、進路に合わせた幅広い就職サポートを用意しています。 |
定員 | 40名 |
対象 | 女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,060,000円 教科書・教材費・検定費等が別途必要です。 |
備考
2023年4月実績
診療情報管理士科
概要 |
【4つの学びの特色】 ①現場で役立つ知識・技術を修得 医療のIT化が進み、診療記録及び情報を適切に管理できる診療情報管理士の需要が大きく高まっています。ASOでは、現場で活用できる技術を学ぶため専門資格を持つ講師による授業のほか、現役の医師による特別授業も行っています。 ②3年間で総合力を身に付ける 本学科では、3年間という長い学習期間のメリットを活かし、幅広い専門科目を学習します。診療情報管理士科目はもちろん、接遇・Accessや医療事務基礎・レセプトコンピュータなど、社会人として役立つ資格も修得することで、総合力の高い診療情報管理士を目指します。 ③豊富な実習 本学科では麻生グループ各医療機関と連携することで、規定の実習期間を大きく上回る合計3週間に及ぶ病院実習を実施。他の業務も幅広く体験することで総合力を身に付けます。 ④東京実習奨学金制度 より高度で将来のキャリアアップに繋がる学びを実現する為、希望者には厚生労働省所管の「国立国際医療研究センター」での現場実習を行っています。実習にかかる渡航費用や宿泊費には奨学金制度を利用。自己負担はありません。※選考があります |
---|---|
定員 | 20名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 1,080,000円 教科書・教材費・検定費等が別途必要です。 |
備考
2023年4月実績
診療情報管理士専攻科
概要 |
【2つの学びの特色】 ①通信教育では2年間かかるが、専攻科の1年間で資格取得が目指せる! 診療情報管理士を取得するためには、日本病院会が主催する「診療情報管理士通信教育」(2年間)を受講する必要があります。しかし、本専攻科では通学課程のため1年間で診療情報管理士の資格取得を目指すことができます。 ②診療情報管理士と医療情報技師のダブルライセンス取得も目指せる! 診療情報管理士と医療情報技師資格のダブルライセンスを持つ人材が求められています。どちらの資格も取得して、診療情報管理・医療情報技術の両面から医療を支えることができる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 20名 |
対象 | 男女 |
年限 | 1年 |
学費 |
初年度納入金 1,080,000円 教科書・教材費・検定費等が別途必要です。 |
備考
医療秘書・事務科の診療情報管理士コース卒業生対象
2023年4月実績
こども未来学科
概要 |
【4つの学びの特色】 ①3年間で即戦力となる 入学後1年経たずに就職活動が始まる短期大学等とは違い、ASOでは就職後に活きる保育の力をゼロからじっくりと学びます。少人数のクラス担任制で、基礎力をしっかりと身に付けて現場で活躍できる人材を育成します。 ②在学中から現場経験がたくさん積める 資格や免許取得のための5回の必須実習のほか、3年間でプラス20回の自主実習に行くことができ、さらなる知識と技術を身に付けられます。多数の園に実習に行くことで、就職にも有利になります。 ③学内保育園と付属保育園を持つ充実の環境 全国でも珍しく学内保育園と付属保育園を持つASOでは、保育現場との交流が盛ん。短期大学等と比較して子どもとふれあう時間が多く、保育の現場を常に間近に感じながら多くの学びを得られます。 ④歴史ある学科 本学科は設立28年で1,000人以上の卒業生を保育・幼児教育業界に送り出しています。現場での評価は高く、ASOにしか求人を出さない園もあるほど。卒業生のネットワークが安定の実習や就職に繋がっています。 |
---|---|
定員 | 20名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 990,000円 近畿大学九州短期大学併修費・教科書・教材費・検定費等が別途必要です。 |
備考
2023年4月実績
※近畿大学九州短期大学通信教育部保育科併修
こども保育科
概要 |
【4つの学びの特色】 ①既存のこども未来学科(3年課程)で28年間培った保育者養成のノウハウを、こども保育科のカリキュラムに反映。保育現場に必要な知識・技術を短期間で取得し、いち早く現場で活躍できる保育者を育成します。 ②学内保育園と付属保育園を持つASOでは、保育現場との交流を盛んに行うことで短期大学と比べてこどもと触れ合う時間が多く、常に保育の現場を間近で学ぶことができます。 ③地域にある公民館で「子育て広場」を開催。学生が企画・運営を行い、リズム遊びなどを提供しながら、地域における子育ての現状を知ることができます。 卒業時には2年間で修得した知識・技術を活かし、地域に住む親子を招待して「こども保育科感謝祭」を実施します。 ④保育士を養成する短期大学等と比べ実習時間・種類が豊富です。 事前・事後実習指導だけではなく、実習期間中に先生が実習先を訪問し学生をサポートしてくれるので、短期間で効率よくスキルアップができる環境です。 |
---|---|
定員 | 50名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 870,000円 ※近畿大学九州短期大学併修費・教科書・教材費・検定費が別途必要です。 |
備考
2023年4月実績
※近畿大学九州短期大学通信教育部保育科併修
社会福祉科
概要 |
【4つの学びの特色】 ①社会福祉士受験資格+保育士を目指せる 本学科卒業後に社会福祉士受験資格(実務経験1年要)と保育士の同時取得を目指せます。これは全国的にも珍しく、幅広い就職先・職種に繋り、特に児童福祉関係の仕事をする上で役立ちます。 ②大切な「人間力」を育む 社会福祉科では、日々の授業や学校生活の中でたくさんの人たちと深く関わって育まれる「人間力」の形成に教育の軸を置いています。子ども食堂の活動は、そのための中核となる実践です。 ③0歳から100歳まで!幅広い分野を学べます 福祉と一口に言っても、こども、高齢者、障害者など分野は様々。社会福祉科では3つのコースで10通り以上の実習先を選ぶことができ、幅広い分野で必要な力を養うことができます。就職先は、乳児院から障害者施設・高齢者施設までと多彩です。 ④イベントを通じて集団対応力と自治能力を高める 社会とつながる「こども食堂」では、学生が実行委員会を結成し運営します。学年を超えた縦の繋がりの中で「集団対応力」と「自治能力」を向上させることができます。 |
---|---|
定員 | 20名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 990,000円 近畿大学九州短期大学併修費・教科書・教材費・検定費等が別途必要です。 |
備考
2023年4月実績
※近畿大学九州短期大学通信教育部保育科併修
※九州保健福祉大学(通信課程)4年次編入可
福祉心理学科
概要 |
【4つの学びの特色】 ①精神保健福祉士と社会福祉士の受験資格を目指す 精神科病院や障害者施設などの相談員を目指す「精神保健福祉士」と、障害者施設や高齢者施設での相談員を目指す「社会福祉士」の両方の受験資格取得を同時に目指せます。 ②大学4年次への編入が可能 大学への4年次編入(通信課程)を実現。ASOで実践力を身に付けた後、大学卒業資格の取得も目指せ、精神保健福祉士と社会福祉士のダブル受験を目指せるようになります。 ③ここにしかないオリジナルカリキュラム 心理学の基礎知識に加え、将来スクールソーシャルワーカーを目指すために必要な、スクールソーシャルワークの方法論や演習(ロールプレイ)を新たに開講しています。 ④卒業後のサポートも充実 ASOは卒業後、就職後も引き続きキャリアアップを目指す方へのサポートも充実しています。実際に卒業生が「卒業生対象の国家試験対策講座」を受講し、難関資格である精神保健福祉士と社会福祉士の国家資格ダブル取得を果たしました。 |
---|---|
定員 | 30名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 1,070,000円 教科書・教材費・検定費等が別途必要です。 |
備考
2023年4月実績
※九州保健福祉大学(通信課程)4年次編入可
介護福祉科
概要 |
【4つの学びの特色】 ①介護ロボット等の最先端技術を取り入れているのはASOだけ! ASOでは最先端の機器を導入し、実習などで実際に活用しています。 ②介護福祉士国家試験に向けた万全のサポート 学外の施設にて合宿を実施。介護・福祉業界出身の教員が泊まり込み、模擬試験をします。科目毎に解説を行い、万全のサポートで国家試験対策を実施しています。 ③IPE(多職種連携教育)を通してチームケアの実践力を身に付ける。 看護・リハビリのグループ校の専任の講師陣からの講義を通して、チームケアができるスキルを身に付けます。 ④現場のリアルを体感できる機会が多い。 RUN伴(認知症啓発イベント)、難病のこども達とのキャンプ、介護の魅力発信のためのプロジェクトの参加などのボランティア活動を通して、豊かな感性を育みます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,070,000円 教科書・教材費・検定費・実習費等が別途必要です。 |
備考
2023年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月卒業生実績
- 九州大学病院
- 医療法人沖縄徳洲会 湘南鎌倉総合病院
- 社会医療法人財団池友会 福岡和白病院
- 公立学校共済組合 九州中央病院
- 株式会社麻生 飯塚病院
- 医療法人和信会 平野医院
- たきもとこどもクリニック
- 医療法人三田医院医療法人 おかもと小児科クリニック
- 医療法人聖峰会 聖峰会マリン病院
- 医療法人徳洲会 大隅鹿屋病院
- 社会福祉法人清風会 香住ヶ丘保育園
- 社会福祉法人 直方中央福祉会 直方中央保育園
- 社会福祉法人 永野福祉会 玉川保育園
- 社会福祉法人水前寺福祉会 水前寺保育園
- 社会福祉法人嘉穂郡社会福祉協会 児童養護施設嘉麻学園
- 株式会社望星 つばさ保育園
- 社会福祉法人カトリック社会事業協会 児童養護施設聖小崎ホーム
- 社会福祉法人真愛園 母子生活支援施設 真愛園光寮
- 社会福祉法人葦の家福祉会 障がい福祉サービス事業所 葦の家
- 社会福祉法人宮田会 なないろ保育園2
- 株式会社 済々社中 発達こどもアカデミー
- 一般社団法人 えのき舎
- 社会福祉法人多々良福祉会
- 社会福祉法人敬愛園
- 社会福祉法人ふたば会 特別養護老人ホーム水月吉井
- 社会福祉法人恵徳会 特別養護老人ホームなの
- 社会福祉法人福岡愛心の丘 特別養護老人ホーム月隈愛心の丘
- 社会医療法人青洲会 博多堤病院
- 社会福祉法人野の花学園、社会福祉法人ことの海会
- 社会福祉法人吉富町社会福祉協議会
- 社会福祉法人南風会
- …など
就職者数実績数98.3%(就職者数115人/就職希望者数117人 2022年3月卒業生実績)
就職支援
「就職のASO」を支える就職専任スタッフが学生の就職希望(業種・職種・勤務地など)相談に応じ、求人を開拓するオーダーメイドの就職サポートが自慢です。卒業後も活躍し続けられるよう、一人ひとりに合った就職先を紹介します。また、ASOの卒業生であれば何度でも求人斡旋を受けることができるので、転職にも有利です。
各種制度
麻生医療福祉&保育専門学校 福岡校での学びを支援する各種制度のご紹介!
オーダーメイドの就職サポートシステム
ASOの就職サポートは、学生が目指す職種や企業への就職を完全バックアップするASOオリジナルの就職サポート体制です。
クラス担任、就職専任スタッフ、学内常駐の就職活動アドバイザーの3つのスペシャリストがサポートします。
クラス担任は学生一人ひとりの特性をしっかりと把握した上で、業界出身のため的確なアドバイスを行い、卒業生から届く生の業界情報を提供します。就職専任スタッフは、企業への学生紹介や求人票には書かれていない企業情報の提供を行い、学生の希望に合わせたインターンシップ先・就職先を開拓します。学内常駐のキャリアカウンセラーは、面接教室でマナーや要点の伝え方などを指導したり、各クラス担任へプロの就活ノウハウを提供したりします。
また、卒業生5万人以上の実績をまとめたASOオリジナルの就活テキストが、就活の強い味方になります。

業界人も驚く!充実の施設設備
業界関係者も驚くような充実した施設設備を完備しています。学内に併設された保育園や、専門学校では珍しく食堂もあります。その他、トレーニングルームや総合図書館などもあり「本物のチカラ」を身に付けるための環境が整っています。

資格取得に向けた万全のフォローアップ
ASOが各分野の資格取得に強い理由は、試験や検定直前まで実施する特別プログラムにあります。2週間前からは特別対策講座が始まり、試験直前対策として模擬試験を5回行います。医療事務系学科では最大17個の資格を取得!

少人数・担任制できめ細かな支援
経験豊かなプロ講師の授業を、少人数クラスで受講できるため、分からないところをそのままにしたり、理解度にばらつきが出たりといったことが起きにくく、クラス一丸となって夢や検定試験に向けた学習を行うことができます。また、複数の職種が協力し合うチーム医療が主流となっている現代の医療現場に備え、グループワークを通してチーム力やコミュニケーション力を身に付けます。

充実の特待生制度
麻生専門学校グループ10校(麻生看護大学校・麻生リハビリテーション大学校を除く)で下記のとおり共通の特待生制度を実施し、入学予定者の約半数(1,500名程度)を特待生として採用し校納金を免除します。
●特待A(学力特待生制度)・・・特に学力面で優秀であると認めた方に対し、校納金を免除する制度
●特待B(総合力特待生制度)・・・特に人物面で優秀であると認めた方に対し、校納金を免除する制度
●特待C(資格等特待生制度)・・・資格等により優秀であると認めた方に対し校納金を免除する制度
≪特待生ランクと校納金免除額≫
Sランク…1年次の校納金全額免除、Aランク…50万円免除、Bランク…30万円免除、Cランク…20万円免除、Dランク…15万円免除、Eランク…10万円免除、Fランク…5万円免除、Gランク…3万円免除、Hランク…2万円免除

【医療秘書・事務科】多徹底した検定バックアップ
検定対策に特化した講師の元、10種類以上の専門資格にチャレンジ。
就職活動では履歴書に書ききれないほどの資格取得数を目指します。
また、社会人に必要なビジネスマナーを身に付け、卒業後すぐに即戦力として力を発揮するスタッフを養成します。

【こども保育科】幼稚園教諭+保育士のダブル取得!
【こども保育科】では「幼稚園教諭免許」と「保育士資格」の両方取得を目指せます。2015年から学校教育と保育を一体的に提供する「幼保連携型認定こども園」が導入され、この施設で働くためには原則として「幼稚園教諭免許状」と「保育士資格」が必要です。卒業後の就職の選択肢を広げるために、資格のダブル取得はとても有効です。さらに、短期大学卒業資格の取得を目指すことも可能です。
※近畿大学九州短期大学通信教育部保育科併修

【こども未来学科】豊富な実習先と充実の実習量
ASOでは、カリキュラム規定の実習に加えて、オリジナルの事前実習や自主実習を設けています。その数は多い学生で20回以上、入学から卒業までに触れ合う子どもたちの数は600名以上、実習時間はのべ1,980時間以上にのぼります。3年間という時間を大いに使って、計画的な実習を行い、着実に力を付けます。
実習先は学内に併設された保育園のほか、付属保育園やたくさんの連携園の中から、学生が自由に選ぶことができます。

学びの分野/学校の特徴・特色
麻生医療福祉&保育専門学校 福岡校で学べる学問
- 福祉・介護
- 教育・保育
麻生医療福祉&保育専門学校 福岡校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 保育・こども
麻生医療福祉&保育専門学校 福岡校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 独自奨学金制度
- 短大併修制度
- 通信教育課程
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
キャンパス
所在地
〒812-0016
福岡県福岡市博多区博多駅南2-12-29
交通機関・最寄り駅
JR・地下鉄博多駅より徒歩8分
開く
0120-371-007
- 学校No.1991
- 更新日: 2023.03.16