オープンキャンパスをさがす
愛知県の社会学・マスコミ・観光が学べる、保育・こどもを目指せる大学・短大のオープンキャンパス検索結果
15件
1-15件を表示

インターネットやパンフレットでは伝えきれない金城学院大学の雰囲気を、実際に来て、見て、感じる、オープンキャンパス。 開催時期に応じて、内容やイベントに変化をもたせ、みなさんをお待ちしています。 緑あふれるキャンパスは受験勉強の気分転換にも最適です。 (主なプログラムは開催時期によって異なります。) 【主なプログラム】 ●模擬授業・体験教室 ●学科紹介 ●入試説明会 ●各種対策講座 ●キャンパスツアー ●個別相談コーナー(入試・奨学金・留学・就職など) ・・・など ◇オープンキャンパス情報は変更になる場合があります。 ◇詳細や最新情報は、本学受験生応援サイトよりご確認ください。
開催日 |
|
---|

オープンキャンパス2021 美浜キャンパス(社会福祉学部、教育・心理学部、スポーツ科学部)
日本福祉大学を体感しよう!!
大学ではどんなことを学ぶの?大学生活ってどんな感じなの? そんなあなたの疑問、不安や悩みをスッキリと解決できるイベントがオープンキャンパスです。 大学生活、学内を実際に自分の目で確認できる絶好のチャンス。 また、web配信コンテンツもございます。 ぜひこの機会を活用して、日本福祉大学の魅力を肌で感じてください。 【イベント内容】 プログラム準備中 ※開催日によって内容が異なります ※イベント詳細は本学ホームページ「受験生サイト」にて掲載予定
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

オープンキャンパス2021 半田キャンパス(健康科学部)
キャンパスの雰囲気を体感しよう!
大学ではどんなことを学ぶの?大学生活ってどんな感じなの? そんなあなたの疑問、不安や悩みをスッキリと解決できるイベントがオープンキャンパスです。 大学生活、学内を実際に自分の目で確認できる絶好のチャンス。 また、web配信コンテンツもございます。 ぜひこの機会を活用して、日本福祉大学の魅力を肌で感じてください。 【イベント内容】 プログラム準備中 ※開催日によって内容が異なります。 ※イベント詳細は本学ホームページ「受験生サイト」にて掲載予定。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

オープンキャンパス2021 東海キャンパス(経済学部、国際福祉開発学部、看護学部)
キャンパスの雰囲気を体感しよう!
大学ではどんなことを学ぶの?大学生活ってどんな感じなの? そんなあなたの疑問、不安や悩みをスッキリと解決できるイベントがオープンキャンパスです。 大学生活、学内を実際に自分の目で確認できる絶好のチャンス。 また、web配信コンテンツもございます。 ぜひこの機会を活用して、日本福祉大学の魅力を肌で感じてください。 【イベント内容】 プログラム準備中 ※開催日によって内容が異なります ※イベント詳細は本学ホームページ「受験生サイト」にて掲載予定
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

オープンキャンパス2021 東海キャンパス(全学部合同開催)
キャンパスの雰囲気を体感しよう!
大学ではどんなことを学ぶの?大学生活ってどんな感じなの? そんなあなたの疑問、不安や悩みをスッキリと解決できるイベントがオープンキャンパスです。 大学生活、学内を実際に自分の目で確認できる絶好のチャンス。 また、web配信コンテンツもございます。 ぜひこの機会を活用して、日本福祉大学の魅力を肌で感じてください。 【イベント内容】 プログラム準備中 ※開催日によって内容が異なります ※イベント詳細は本学ホームページ「受験生サイト」にて掲載予定
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

今年も、文教女子の「オープンキャンパス2021」を開催します! 毎回内容が変わるので何度来ても楽しめる「模擬体験授業」や、「在学生とのガールズトーク」コーナーなどはもちろんのこと、 「キャンパススタッフ(学生)」の皆さんが企画したスペシャルプログラムもいっぱい! 模擬体験授業のプログラムや無料送迎バスのルート・発着場所、申し込み方法等は 順次本学ホームページまたは公式LINE@でお知らせしますので、要チェックですよ! 同日にWEBオープンキャンパスも行っています。 ご参加希望の方は事前にお申し込みください。 お友だちや保護者の皆さんといっしょにぜひご参加ください。 【開催内容】 ◎学科説明 ◎模擬授業体験 ◎個別入試相談 ◎保護者向け説明会 ◎寮見学 など ※プログラムや日程は変更になる場合があります。HPで最新の情報をご確認下さい。 ※新型コロナウイルスの影響で、イベントの中止や内容が変更となる場合があります。詳しくは本学ホームページをご確認ください。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

将来のビジョンがある人は、それに近づくために。 まだ見つからない人は、それを探し出すために。 さあ、まずはオープンキャンパスに参加して、見て、触れて、感じてみよう! 【プログラム】 ●学科説明・留学プログラム説明 ●さくら選抜(旧AO入試)説明・入試説明 ●ミニ講義 ●在学生の話・卒業生インタビュー …など ◇日程や学科によって開催内容が異なります。 ◇開催時間や詳細は必ず本学ホームページでご確認ください。 ※新型コロナウィルス感染症の今後の状況等によっては、人数制限を行っての開催や開催方法の変更、もしくは中止となる場合があります。
開催日 |
|
---|

将来のビジョンがある人は、それに近づくために。 まだ見つからない人は、それを探し出すために。 さあ、まずはオープンキャンパスに参加して、見て、触れて、感じてみよう! 【プログラム】 ●学科説明・留学プログラム説明 ●さくら選抜(旧AO入試)説明・入試説明 ●ミニ講義 ●在学生の話・卒業生インタビュー …など ◇日程や学科によって開催内容が異なります。 ◇開催時間や詳細は必ず本学ホームページでご確認ください。 ※新型コロナウィルス感染症の今後の状況等によっては、人数制限を行っての開催や開催方法の変更、もしくは中止となる場合があります。
開催日 |
|
---|

オープンキャンパス2021
見て、聞いて、確かめる「オープンキャンパス」で、名古屋女子大学の魅力をキャッチ!
名古屋女子大学の学びや入試情報、キャンパスライフの紹介はもちろん、各学科の学びを知ることができる講座など充実したプログラムで見どころ満載。高い就職率、全国トップレベルの資格試験合格率を誇る名女大の魅力がいっぱいのオープンキャンパスです。 ◆参加には事前予約が必要です。WEB型と来校型を予定しております。 ▼詳しくは本学ホームページをご覧ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、変更する場合があります。 https://www.nyusi.nagoya-wu.ac.jp/events/open-campus/ 皆さんの参加をお待ちしています。
開催日 |
|
---|

オープンキャンパス
体感しよう、800通りのキャンパスライフ!
椙山女学園大学のオープンキャンパスの魅力は多くの先輩が来場者を出迎えてくれること。 参加する先輩は延べ約800名!! 身近な先輩のキャンパスライフを聞いて、自分の進路を考えることができます! ※スタンプラリー参加でオリジナルグッズをプレゼント! ・模擬授業・学科説明会 ・学科展示・体験 ・学科個別相談コーナー・入試相談会 ・保護者対象大学説明会(就職など) ・入試概要説明会 ・先輩相談ブース ・椙大生による大学紹介 ・キャンパスツアー ・ランチサービス その他内容盛りだくさん★ ※最新情報は学校HPで掲載いたします。
開催日 |
|
---|

2020年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、7・8月開催を予定しておりましたオープンキャンパスを「WEBキャンパス」としてオンラインで開催。 「どんな入試方式があるの?」 「○○学部ではどんなことが学べるの?」 「どんな授業があるの?」 みなさんのそんな疑問を解決するために、各種動画を公開しています。 キャンパスの雰囲気を感じられるキャンパスツアー動画など、登録不要でご覧いただけます。 コンテンツ:①学部紹介(6学部) ②模擬授業(6学部) ③2022年度入試説明 ④キャンパスツアー ※2021年度のオープンキャンパスは、2021年7月18日(日)、8月8日(日)を予定しています。 ※詳細は本学受験生サイト「とうがくNAVI」をご確認ください。 http://www.navi.tokaigakuen-u.ac.jp/
開催日 | 随時開催 |
---|

WEB上で本学の魅力を体験できるWEBオープンキャンパスを実施しています。 下記サイトよりお気軽にご覧ください! ▼WEBオープンキャンパスページ http://www.gakusen.ac.jp/nyushi2/web_oc2020/col/ 【コンテンツ】 ●学科紹介 ●ミニ授業体験 ●キャンパスツアー ●入試説明 ●アクセス
開催日 | 随時開催 |
---|

学生スタッフと一緒にキャンパスをまわる「キャンパスツアー」や、 毎回テーマを変えて行う「ミニ授業」など楽しい企画が盛りだくさん! お友達や保護者の方とお気軽にご参加ください。 【開催内容】 ・大学紹介 ・キャンパスツアー ・学科別説明 ・学科に分かれてミニ体験授業 ・入試説明(総合型選抜含む) ・ワクワク抽選会 ・寮見学(希望者) ・個別相談 など ※2021年度は事前予約制となります。 ※本学公式サイトをご確認の上お申し込みください。 ※JR・名鉄「名古屋駅」、JR「浜松駅」より無料送迎バスを運行します(要予約) ※総合型選抜入試のエントリーをお考えの方は、オープンキャンパスへの参加が必須となります。
開催日 |
|
---|

オンライン個別相談会
オンライン個別相談会
家から個別相談ができるオンライン個別相談会を開催! ※ZOOMによる個別相談となります オンラインだとうまくできるか不安という方でも大丈夫です。 スマホでアプリをダウンロードできれば簡単につなぐことが可能です。 オンライン個別相談会を希望する方は問い合わせ先のURLからお申し込みください。 また保護者との参加や保護者のみの参加も可能ですのでお気軽にお申し込みください。 毎年、個別相談では下記のような質問・要望が出ます。 それ以外の相談も受け付けておりますので、予約フォームに聞きたいことをご記入ください。 ●学科・専攻・コース選択で悩んでいるので、相談したいです ●学びの内容について教えてください ●資格・免許について教えてください ●就職活動について教えてください ●少人数教育ってどんな感じですか ●副専攻プログラムとはどんな仕組みですか ●新入試制度や各入試のポイントについて聞きたいです ●小論文や面接のポイントについて教えてください ●奨学金や2年間でかかる学費について教えてください ●学費以外にかかるお金は何がありますか
オープンキャンパス参加開催日 | 随時開催 |
---|

【生活・医療事務コース】総合病院やクリニックなどで働く医療事務職への就職に強いコースです。
医療事務をめざす方へ。一足早く短大ならではの楽しさと学びを体験しよう!
安定した人気の医療事務職。医療事務職として必要な知識や資格、技術が学べるだけではなく、一般教養やマナーなどを楽しく学べるのが修文の「生活・医療事務コース」の魅力です。 今回のオープンキャンパスは「短大フェスティバル」と題して、生活・医療事務コースでの学びや取得できる資格のことだけではなく、普段のキャンパスライフや気になる就職のことなど、知りたいことがなんでも分かる企画が盛りだくさん!在学生や教員になんでも相談してくださいね。 ぜひ、お友だちとお誘いあわせの上、ご参加ください。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、時間・内容等が変更になる場合があります。また事前予約制にて実施しますので、必ず本学HPにて確認・事前予約をお願いいたします。
開催日 |
|
---|

【オフィスキャリア】より多くの資格を取得して、自分に合った就職をより有利に!
短大で学びながら自分に合った就職先を見つけよう。
一般企業やホテル・ブライダル業界、販売職や一般事務職など、就職の選択の幅が広い「オフィスキャリアコース」。短大で学びながら、自分にあった就職先を決めていくことができますよ。どの業界でも通用する一般教養やマナーなどを楽しく学べるのが修文の「オフィスキャリアコース」の魅力です。 今回のオープンキャンパスは「短大フェスティバル」と題して、オフィスキャリアコースでの学びや取得できる資格のことだけではなく、普段のキャンパスライフや気になる就職のことなど、知りたいことがなんでも分かる企画が盛りだくさん!在学生や教員になんでも相談してくださいね。 ぜひ、お友だちとお誘いあわせの上、ご参加ください。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、時間・内容等が変更になる場合があります。また事前予約制にて実施しますので、必ず本学HPにて確認・事前予約をお願いいたします。
開催日 |
|
---|

【製菓コース】プロも驚く施設で行う実習で、パティシエに必要な技術をしっかり身につけます。
たくさんの人を笑顔にできるパティシエになろう!
洋菓子を中心に和菓子やパン、チョコレートやカフェラテ、さらにはシュガークラフトまで学べる修文の「製菓コース」。パティシエに必要な知識や高い技術はもちろん、マナーや店舗経営も学ぶので、即戦力として高い評価をいただいています。 今回のオープンキャンパスは「短大フェスティバル」と題して、製菓コースでの学びや取得できる資格のことだけではなく、普段のキャンパスライフや気になる就職のことなど、知りたいことがなんでも分かる企画が盛りだくさん!在学生や教員になんでも相談してくださいね。 ぜひ、お友だちとお誘いあわせの上、ご参加ください。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、時間・内容等が変更になる場合があります。また事前予約制にて実施しますので、必ず本学HPにて確認・事前予約をお願いいたします。
開催日 |
|
---|

【幼児教育学科】こどものこころを見つめられる先生に。
こどものこころを見つめられる先生に。
修文の幼児教育学科は「音楽」「運動」「造形」の実践的な授業がとても充実しています。さらに実習もとても充実しているので、保育者としての基本スキルが高く、園児や他の先生方はもちろん、保護者の方からも信頼される先生をめざせます。 今回のオープンキャンパスは「短大フェスティバル」と題して、幼児教育学科での学びや取得できる資格のことだけではなく、普段のキャンパスライフや気になる就職のことなど、知りたいことがなんでも分かる企画が盛りだくさん!在学生や教員になんでも相談してくださいね。 ぜひ、お友だちとお誘いあわせの上、ご参加ください。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、時間・内容等が変更になる場合があります。また事前予約制にて実施しますので、必ず本学HPにて確認・事前予約をお願いいたします。
開催日 |
|
---|
保育士や幼稚園教諭、医療事務、一般事務、秘書、パティシエなどをめざすあなたの大切な短大生活を、楽しく、充実して過ごしていただくために、修文大学短期大学部の魅力がぎゅっとつまったオープンキャンパスを実施します。 「どんな資格が取れるのかな」「どんなところで学ぶの?」「先輩たちの様子はどうかな」など、どんなことでも気軽に聞いてください。見て・聞いて・体験できて、何回来ても新しい発見がある、修文のオープンキャンパス。皆さんのご来場を心よりお待ちしています! 【内容】 体験実習・模擬講義、キャンパスツアー、入試対策講座(面接・小論文)、在学生と話せるコーナー、各種相談コーナー、無料学食(スペシャルランチ)体験、オリジナルグッズプレゼントなど。 ※新型コロナウイルス感染症予防のため、内容・時間などを変更する場合があります。必ず本学HPにてご確認ください。 ※詳しくはHPなどをご確認ください。 ※開催日は予定です。変更の可能性がございますので、ご了承ください。 ※5/23(日)、8/21(土)は「短大フェスティバル」として開催いたします。
開催日 |
|
---|

OPEN CAMPUS 2021&Web OPEN CAMPUS
さまざまなプログラムを体感して、同朋大学を知ろう!
キャンパスライフ、入学者選抜に関する相談はもちろん |社会福祉学部社会福祉学科(社会福祉専攻・子ども学専攻) |文学部(人文学科・仏教学科) それぞれの学びの分野に関連した模擬講義などを用意しています。 みなさんのご来学をお待ちしております! 【主なプログラム】 |リアル(大学内)開催| ●模擬講義 ●学科 / 専攻の学びの相談 ●受験相談 ●キャンパスツアー ●入学者選抜説明会 …など |Web開催| ●模擬講義動画 ●その他 【参加特典】 ●同朋大学オリジナルグッズプレゼント♪ ◇公式Webサイトより事前申込が必要です! ◇この他にもさまざまな企画をご用意しています。 ▽開催日やプログラムは変更になる場合があります。詳しくは、大学公式サイト「オープンキャンパス」ページにてご確認ください。 https://www.doho.ac.jp/opencampus
開催日 |
|
---|

個別大学見学
個々での大学見学を随時受付中!
オープンキャンパスに参加できない高校生や新たに大学の受験を検討されている方のために、大学見学を随時受付しています。 本学に関心のある受験生の方やご家族の方は、ぜひお越しください。 【主なプログラム】 ●同朋大学での学びや入学者選抜試験の説明 ●大学の施設見学 ●個別相談 …など 【開催日時】 月~金曜日 10:00~17:00まで 【時間】 30分~1時間程度 ◇土日祝、大学が定める休日、入学試験日前後などは、見学できません。 ◇上記時間での訪問が難しい場合は、ご相談ください。 ▽詳しくは、大学公式サイト「大学見学」ページにてご確認ください。 https://www.doho.ac.jp/opencampus/campuswatch
開催日 | 随時開催 |
---|

「愛知東邦大学では、どんなことが学べるの?」 「どんな施設があるの?受験方法は?」…etc. 高校生のみなさんが抱えるそんなさまざまな不安や悩みを解消できる「Webオープンキャンパス」を開催します! いろいろなコンテンツを活用し、必要な情報を手に入れよう! 【主なコンテンツ】 ・|YouTube|:大学や入試の紹介など随時更新中! ・|Instagram|:メイキングなど、等身大の愛知東邦大学を発信中! ・|LINE|:最新情報の発信やAO入試課題・過去問題集の請求も! ~困った時は、お気軽にご連絡ください!~ ・|進路・入試相談|:24時間受信可能 ・|LINE|:24時間受信可能 ・|オンライン|:事前予約必須 ・|電話|:平日9:00~17:30
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 | 随時開催 |
---|
オープンキャンパス2021
参加者の希望に合わせた、オーダーメイド型オープンキャンパス
愛知東邦大学のオープンキャンパスは、完全予約制のオーダーメイド型にて行っています。 一人ひとりの進学に対する考えは違って当然。だからこそ、一律の情報をお伝えするのではなく、人それぞれにあわせた情報をお届けしたいと考え、オーダーメイド型オープンキャンパスを行っています。「自分自身の進路を、しっかり考えて欲しい。」そんな想いからこのような方式をとっています。 予約時にお答えいただくアンケートをもとに、それぞれに合わせた参加プログラムを提供します。 オープンキャンパス当日は、学生が「東邦ナビゲーター」として皆さんをご案内します。気楽に質問することも可能です。先輩学生がどんなキャンパスライフを送っているのか、是非聞いてみてください。 その他には、各学部の先生と直接お話ができる機会や、受験生向けのアドバンスプログラム、高校1・2年生向けのじぶんブランディングなども開催予定です。 *開催にあたっては、新型コロナウイルス感染対策をおこなった上で実施します(感染状況により、内容変更あり。その際は、本学HPにて告知。)
開催日 |
|
---|
アドバンスプログラムは、受験生を対象とした、自分と向き合い、可能性を見つけるプログラムです。 プログラムは「ガイダンス」、「面談」、「フィードバック」で構成されています。 当日は、ガイダンスでの説明と、愛知東邦大学オリジナルのワークシートを活用しながら自分自身と向き合っていきます。面談では主に入試についてお答えしてきます。選考を行う「面接」ではありませんので、気楽にご参加ください。 ワークシートはその後、メッセージを記入したうえで、後日フィードバックします。後日改めて見返すとこで振り返りを行っていきます。 【アドバンスプログラムと入試の連動】 一般選抜入試(一般入試・東邦STEP奨学生入試) →アドバンスプログラムの参加で検定料が半額 総合型選抜入試(AO入試・自己プロデュース入試) →アドバンスプログラムの参加が出願条件 *開催にあたっては、新型コロナウイルス感染対策をおこなった上で実施します(感染状況により、内容変更あり。その際は、本学HPにて告知。)
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 |
|
---|

WEB上で本学の魅力をいつでも観れて、体験できるWEBオープンキャンパスを開設中。 下記サイトよりお気軽にご覧ください! ▼WEBオープンキャンパスページ http://www.gakusen.ac.jp/nyushi2/web_oc2020/uni/ 【コンテンツ】 ●学科紹介 ●ミニ授業体験 ●就職指導サポート ●キャンパスツアー ●入試説明 ●アクセス
開催日 | 随時開催 |
---|

100人もの元気な学生スタッフが盛り上げるオープンキャンパスです! ・新学科紹介 ・2022年度新入試制度説明(総合型選抜説明含む) ・個別相談 ・学生によるキャンパスツアー ・ミニ授業 ・ワクワク抽選会など ※日程・時間・内容などは変更する場合がありますので、詳しくは本学ホームページにてご確認ください。
開催日 |
|
---|
社会学・マスコミ・観光・保育・こどもに関するニュース
-
【シゴトを知ろう】保育士 ~番外編~
本編では保育士の仕事内容ややりがいなどについてお話を伺いました。意外な仕事の大変さなども知ることができ、保育士の仕事のイメージが具体的になってきたのではないでしょうか。今回の番外編では、引き続き株式会社日本保育サービスが運営するアスク緑保育園に勤務する小松めぐみさんに、業務のことだけではなく、業界のあるある話や思い出のエピソードなど、幅広い視点からお話をお伺いしました!
-
【シゴトを知ろう】保育士 編
子どもと一緒に遊んだり、食事をしたり、長時間を共に過ごす保育士。子どもが好きで目指している人も多いのではないでしょうか。今回は株式会社日本保育サービスが運営するアスク緑保育園に勤務する小松めぐみさんに保育士の仕事のやりがいや、あまり知られていない大変なこと、また、この仕事に就いたきっかけなどについてお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】ベビーシッター ~番外編~
音楽という特技を生かし、「キッズライン」でピアノが教えられるベビーシッターとして活躍する宮垣詩織さん。子どもに好かれるコツ、この仕事を始めて驚いたこと、プライベートな時間の過ごし方など、ベビーシッターの仕事の裏側を番外編としてご紹介します。
-
【シゴトを知ろう】ベビーシッター 編
家庭に訪問して、お子様のお世話をしたり、遊びや勉強、お稽古事のサポートをしたりするのがベビーシッターの仕事です。働き方の多様化に伴い、最近ではベビーシッターを気軽に利用できるサービスも増えてきています。今回は登録制のベビーシッター会社「キッズライン」で働く、宮垣詩織さんにお話を伺いました。
-
食べ放題の店はなぜつぶれない? 身近なビジネスのカラクリを知ろう!
皆さんの周りに「つぶれないのが不思議な店」はありませんか? 例えば、「食べ放題」の店もその一つ。多くの人が訪れ、安い値段で食べられるだけ食べられるのに、なぜつぶれず経営を続けられるのでしょうか? 実は食べ放題の店には、私たちには見えないところにビジネスのカラクリがあるのです。