愛知東邦大学 私立大学
オンリーワンを、一人に、ひとつ。教職員が学生と向き合い、自信と強みを身につける4年間を。
愛知東邦大学は、学生が社会に出て生きていく礎を作る4年間を願い、小規模大学としての強みを活かしながら、学生一人ひとりの可能性の芽を大切に育てる大学をめざします。
大きく変化する時代を学生が逞しく生き抜くには、自分の強みを知り、自分を磨き続けることが必要です。教職員は学生と真摯に向き合い、個々に眠っている才能や能力を引き出すことに全力で取り組みます。
この決意を実現するべく、3カテゴリ計9つのクレドを制定しています。
~愛知東邦大学クレド~
◇[学生へのクレド]
・原石は宝石
・多様な視点と可能性を共に見つける
・成長実感の提供
◇[地域へのクレド]
・地域が教室
・愛される存在、信頼される大学
・未来を共創していくパートナー
◇[仲間へのクレド]
・挑戦と創造
・自分だからできる貢献
・学生に尊敬される身近な社会人
*クレド(Credo):本学ならではの「信条」「誓約」


トピックス
2022.03.01
公務員・教員をめざす「東邦STEP」
採⽤試験突破をめざす”勉強の部活”、これが東邦STEPです。
難関といわれる公務員採⽤試験・教員採⽤試験に合格するには、1年次から学びの基礎を築き、段階的に実⼒を養成することが重要です。
⼀般的にはダブルスクールが必要とされる採⽤試験対策を、⼤学内で受講できます。コースは、国家⾏政、地⽅⾏政、警察官、消防⼠、保育職、⼩学校教員、保健体育教員の計7つあります。1限〜5限の⽇中に講座があるため、⼣⽅からはアルバイトやサークル活動も両⽴可能です。
また、東邦STEPを頑張る学⽣を⼤学も応援しており、給付制奨学⾦(所属学部授業料+東邦STEP受講料)も⽤意。どの⼊試で⼊学しても毎年採⽤のチャンスがあり、同級⽣と競い合い、高め合っていきます。1年次採⽤のみ受験時に採⽤が決まるため、希望者は東邦STEP奨学⽣⼊試の受験を検討してみてください。
▽紹介動画は、こちらをチェック!
https://youtu.be/oet1NFFS3KM
*詳しくは、資料請求に同封されている⼤学案内やリーフレットをご確認ください。
2022.03.01
アドバンスプログラム(受験生対象イベント)
アドバンスプログラムは受験生のみなさんに向けたプログラムです。
愛知東邦大学では進学先や入試区分を決める前に、自分と向き合うことから始めてほしい、そう考えています。それは、みなさんの中にまだ眠っている可能性を引き出すには、まず自分を理解することがその一歩だと思っているからです。
プログラムは、ガイダンス、面談、フィードバックで構成されています。ガイダンスでは、自分の特性を知るためのワークシートの記入や、これまで振り返りを通じて自分自身と向き合っていきます。フィードバックではその内容をもとに、職員からメッセージを贈ります。面談では、入試のことや、大学生活のことなど、不安や疑問にお答えしていきます。
大学生になると、自分で考えて行動できる機会が高校生の時よりもたくさんあります。逆に言えば、目標や夢がなければそのチャンスを活かすことができません。同じ4年間を過ごすなら、自分を信じ、めざす未来に向かって一歩ずつ進んでいきましょう。
▽詳しくは、大学HPをチェック!
https://www.aichi-toho.ac.jp/admission/privilege
2022.03.01
入学後に学科選択が可能(経営学部)
経営学部では、地域ビジネス学科と国際ビジネス学科の2つの学科を入学後に選択します。
入学前の情報のみで学科選択を行うのではなく、入学後、1年をかけて基礎知識を学び、能力を身につけ、将来ビジョンを描いた上で学科選択を行います。
学科選択に悩むことなく、受験することが可能で、1年かけて学科選択を行うことができるため、目標を明確にしたうえで学修に取り組むことができます。
受験の段階で、なりたい職業が明確に決まっている人ばかりではありません。特に経済・経営学を検討している受験生は多いのではないでしょうか。学部・学科選択に悩んでいる受験生は参考にしてみてください。
経営学部の各入試は「学部一括入試」という、学部一括で合否判定を行う入試を導入しています。
▽詳しくは、大学HPをチェック!
https://www.aichi-toho.ac.jp/faculties/business/features
*2023年度版の募集要項は6月末頃完成予定
2022.03.01
自分をプロデュースしてプレゼンする「自己プロデュース入試」
受験生のみなさん、大学入試合格を目標にしていませんか?
大学入学後の4年間を描けていますか?
「自己プロデュース入試」は、自分が描く4年間のプロデュース力で入試選抜を行う新しい形の入試です。
入試で求められるのは入学後の自分をプロデュースする力とプレゼンテーション力。一般入試や推薦入試とは違う、新しい入試選抜のハードルです。
▽詳しくは、大学HPをチェック!
https://www.aichi-toho.ac.jp/admission/recom02
*2023年度版の募集要項は6月末頃完成予定
募集内容・学費(2022年4月実績)
愛知東邦大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
経営学部
地域ビジネス学科
概要 | 企業や自治体の協力を得て実現するプロジェクト型授業により、働くために必要なスキルや姿勢を養います。学外をフィールドにしたプロジェクト型の学びを通じ、実社会への準備を整えます。 |
---|---|
定員 |
160名 *経営学部の総定員数 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,330,000円(入学金:280,000円+授業料・教育充実費・施設設備費:1,050,000円) |
めざせる資格 |
・ファイナンシャルプランナー ・自治体法務検定 ・上級ビジネス実務士 ・簿記検定 ・上級情報処理士 ・起業能力検定 ・銀行業務検定 ・ボランティアコーディネーター検定 ・マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS) ・経営者検定 ・秘書検定 ・ビジネス文書検定 …など *警察官・消防士・行政職など地方公務員もめざせます。 |
国際ビジネス学科
概要 | 働くことに必要なビジネスイングリッシュを学び、3年次には海外を舞台にした研修に取り組みます。海外をフィールドにしたプロジェクト型の学びを通じ、実社会への準備を整えます。 |
---|---|
定員 |
160名 *経営学部の総定員数 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,330,000円(入学金:280,000円+授業料・教育充実費・施設設備費:1,050,000円) |
めざせる資格 |
・TOEIC® Listening & Reading Test ・TOEFL® Test ・日商簿記 ・マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS) ・秘書検定 …など |
人間健康学部
人間健康学科
概要 | 健康を軸に、身体・心・福祉の3分野を学際的に学び、全員が卒業研究の完遂をめざします。やり遂げるために、興味喚起から始まり、実践・体験的な学びを経る段階的なカリキュラムを構成しています。また、中・高保健体育教員、トレーナー、公認心理師等の免許・資格の取得もめざせます。 |
---|---|
定員 |
120名 *人間健康学部の総定員数 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,373,000円(入学金:280,000円+授業料・教育充実費・施設設備費:1,093,000円) |
めざせる資格 |
・中学校・高等学校教諭免許(保健体育) ・公認心理師 ・CSCSトレーナー ・パーソナルトレーナー …など *警察官・消防士・行政職など地方公務員もめざせます。 |
教育学部
子ども発達学科|幼児教育コース|
概要 | 乳幼児の子どもを対象に、その発達過程を理解し、表現力豊かな保育士・幼稚園教諭を育成します。幼稚園や保育所の年間行事の手伝いや授業参観などサービス・ラーニングを実践し、現場体験を積み重ねます。早期から教育現場を理解し、自らの学習の課題に気づくことで、学びを深めていきます。 |
---|---|
定員 |
68名 *教育学部の総定員数 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,391,000円(入学金:280,000円+授業料・教育充実費・施設設備費:1,111,000円) |
めざせる資格 |
・保育士資格 ・幼稚園教諭一種免許 ・幼児体育指導者 ・ピアヘルパー ・児童指導員任用資格 ・社会福祉主事任用資格 …など |
子ども発達学科|初等教育コース|
概要 | 英語の必修化やICT(情報・通信の技術)の活用など、近年の教育現場に必要な能力を養います。また、近隣小学校や幼稚園と連携し、運動会や学芸会など行事の手伝いに参加するなどのサービス・ラーニングを実践し、現場体験を積み重ね、子どもとの接し方を身につけます。就学前の発育発達を理解できる小学校教員の育成をめざします。 |
---|---|
定員 |
68名 *教育学部の総定員数 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,391,000円(入学金:280,000円+授業料・教育充実費・施設設備費:1,111,000円) |
めざせる資格 |
・小学校教諭一種免許 ・幼稚園教諭一種免許 ・幼児体育指導者 ・ピアヘルパー ・児童指導員任用資格 ・社会福祉主事任用資格 …など |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 名古屋市職員
- 愛知県警察本部
- 大垣消防組合
- 岐阜県羽島市消防
- 三重中央農業協同組合
- 西美濃農業協同組合
- 愛知信用金庫
- 尾西信用金庫
- 兼松コミュニケーションズ(株)
- (株)ナノベーション
- 綜合警備保障(株)
- (株)名鉄ライフサポート
- 積水ハウス(株)
- ミサワホーム(株)
- トヨタカローラ中京(株)
- ネッツトヨタ中京(株)
- トヨタL&F中部(株)
- マックスバリュ東海(株)
- (株)ビー・エム・エル
- 中部薬品(株)
- 菊水化学工業(株)
- ゴトウコンクリート(株)
- 丸井産業(株)
- (株)ミニミニ
- 西濃運輸(株)
- アドバンスト・ロジスティックスソリューションズ(株)
- 愛知県小学校教員
- 北海道教員
- 新潟県小学校教員
- 茨城県小学校教員
- 新城市公立保育士
- 珉光幼稚園
- 東桜幼稚園
- 西山保育園
- 天白保育園
- 昭和保育園
- 春日井保育園
- …など
就職率96.7%(就職希望者数243名/就職者数235名 2021年3月卒業生実績)
就職支援
入学時から卒業後の将来を見据えて段階的なサポートをきめ細かく実施しています。
1年次の段階からキャリアプランニングの支援をスタート。2年次までに就職活動の下地を作り、3年次からは、インターンシップや就職ガイダンス、筆記試験対策や業界・企業研究、履歴書・エントリーシート対策、身だしなみ・マナー講座を実施しています。本格的な就職活動へスムーズに発信できるように後押しし、4年次での内定につなげます。
この他には、東海地方の企業に精通し、学生と企業のマッチングや、企業の採用業務支援を行っている「支援パートナー(企業)」との協業により、学生の就職支援を行っています。
また、企業の説明動画の視聴や、企業へのエントリーも可能な本学オリジナル「就活アプリ」を開発し、オンラインで企業との出会いを提供しています。
各種制度
愛知東邦大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
地域や企業と連携したプロジェクト型授業|経営学部 地域ビジネス学科|
学生が主体となって、地域のコミュニティや企業とプロジェクトを組み、様々な課題解決に取り組む授業です。例えば、自治体との連携や地域の活性化を目的としたイベントを企画・運営、地域の企業とコラボレーションして新商品の企画・販売を行っています。学内での学びと学外での学びを循環させ、実社会で活かせる「体験知」を身につけます。
写真は大学生対象のビジネスコンテストの決勝でプレゼンを行っている様子です。

アジア圏での就労経験や課題探求を行う海外研修プログラム|経営学部 地国際ビジネス学科|
アジア圏を中心とした国々へ出向き、研修を行います。研修は現地の企業や大学と連携した様々なプログラムを用意しています。
例えば企業での研修では、現地マーケット向け製品開発のアドバイス、商業地域での販売促進などがあります。また、海外大学での研修では、研修先大学での講義、プログラムへの参加と現地学生との交流、地域への研修などがあります。
写真はベトナムのアパレル商社でマーケティング業務を行っている様子です。
CSCS資格取得をめざせる|人間健康学部 人間健康学科|
「Certified Strength & Conditioning Specialist:CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)」は、国際的に認知度の高い国際ライセンスです。人間健康学部の専門分野「スポーツトレーナーコース」で取得をめざすことができます。
傷害予防とスポーツパフォーマンス向上を目的とした、安全で効果的なトレーニングプログラムを計画・実行する知識と技能を有する人材を認定する資格で、指導対象は主にアスリート、スポーツチームです。

保育・教育実習に向けサービス・ラーニングを実施|教育学部 子ども発達学科|
サービス・ラーニングとは、地域奉仕活動を通じて経験的に学習することです。
例えば、小学校での保護者対象の公開授業への参観や、幼稚園・保育所で運動会や夏祭りのお手伝いなどに参加するなど、様々な現場経験を通して学びを深めています。
写真は小学校の運動会に参加したものです。運動会を運営する側に立ち、お手伝いをすることで新たな気づきを得ていきます。

成長を促す新しいカタチの学生寮(TOHO Learning House)
TOHO Learning Houseは、本学の学生寮です。共同生活で得られる人間力とともに学生の成長を促すプログラムを用意しています。
寮生がゲストハウスを自主運営したり、地域の人や企業と連携して事業を行っています。シェアハウス形式を取り入れた6人で1部屋の共同生活となり、この場で生まれる仲間との友情や絆は、一生の財産となるはずです。
公務員・教員をめざす「東邦STEP」
採用試験突破をめざし、1年次から“勉強の部活”として個々の目標達成をめざす独自の取り組みです。
行政・警察官・保育職・教員など、7つのコースを設定。専門のプロ講師による講座や資格試験へのチャレンジ、ビジネスの研修に用いられるチームビルディング合宿などのプログラムを通し、同じ目標をめざす仲間達と切磋琢磨していきます。

教職に関する対策や情報を集約した「教職支援センター」
全ての学年を対象に教員や幼稚園教諭、保育士養成の特別対策講座を実施。幼小・中高での教育実習支援や特別支援学校などでの介護等体験も行います。
教職の進路や教職課程の履修などの相談にも対応。参考図書など閲覧可能な資料を多数用意しているほか、冊子による情報提供も行ってます。
|教職支援センターによるサポート内容|
◇資料・情報の提供
◇教員採用関連個別相談
◇教員採用模擬試験
◇特別講座の実施
◇「東邦STEP」との連携
◇自主学習室提供
じぶんブランディングプログラム(高校1・2年生プログラム)
じぶんブランディングは、高校1・2年生のためのプログラムです。
「じぶんを知り、じぶんを磨く。」それをオリジナル手帳と共に体感していくプログラムになっています。
当日は、ミッション付きのオリジナル手帳を進呈し、50分間の講義を聴いた上で、その後、手帳のミッションにチャレンジしていきます。このプログラムは受験に一切関係なく、高校1・2年生であればどなたでも受講可能です。なるべく早くこの大切さに気づいて欲しいという願いから設計されています。個別申込、高校での出張等で開催しています。
向上心がある人はもちろん、目標が定まらない人や、平凡な毎日に疑問を感じている人に受けてもらえたら嬉しく思います。日常をただただ過ごしているだけでは成長はありません。じぶんブランディングプログラムが、少しでも変化のきっかけになることを願っています。
▽詳しくは、大学HPをチェック!
https://www.aichi-toho.ac.jp/self_branding

学びの分野/学校の特徴・特色
愛知東邦大学で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
愛知東邦大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
愛知東邦大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
052-782-1600
- 学校No.1635
- 更新日: 2022.08.19