
愛知文教女子短期大学 私立短期大学
保育・栄養・情報・ビジネスの確かな資格と、社会で役立つコミュニケーション力を身につけます!
愛知文教女子短期大学は、「正しく、明るく、和やかで、信頼できる人を育成する」女性教育に70年の歴史を持ち、グランドビジョンに「ひとを想う挑戦」を掲げて「幼児教育学科(第1部/第3部)「生活文化学科(食物栄養専攻/生活文化専攻)を設置しています。
保育士・幼稚園教諭・栄養士など専門性の高い資格と、ビジネスで役立つI Tパスポートやファイナンシャルプランナーなどの資格取得を目指し、実社会で輝く人材を育成します。さらに、英語、韓国語、語学研修で異文化理解力を、地域・企業と連携したインターンシップ、ボランティアで自主性やチームワーク力など社会人に必要なスキルも育成し、豊かなライフステージのための総合力を身につけます。
また、近年大きな社会問題となっている「子どもの食物アレルギー」研究に全学を上げて取り組んでいます。学校、企業、家庭のどこでも役立つ「食物アレルギー」に関する専門知識を学ぶことにより、プラスアルファの力が身につきます。






トピックス
2023.09.05
総合型選抜出願スタート!
総合型選抜入試の第1期の出願がスタートしました。
早めの合格をゲットしたい方は要チェック!
【出願期間】
2023年9月1日(金)~9月14日(木)
【試験日】
試験日:2023年9月23日(土)
【総合型選抜入試のメリット】
・学習成績基準なし、高等学校の推薦書は不要です。
・試験は学修計画書に基づくので、事前にしっかり準備ができます。
・試験は、プレゼンテーションと面接のみ。
・11月までに受験した方は、特待生採用試験にチャレンジできます。
※入学試験の詳細は「学生募集要項2024」でご確認ください。
【総合型選抜合格対策講座】
学修計画書の書き方や試験対策について、オープンキャンパスで講座を行います。
ぜひご参加ください。

2023.03.01
コミュニケーション力、実行力、主体性を養う多彩なイベント
学びの成果を発表する多彩なイベントを「授業の一環」として行っています。幼児教育学科では、地域の子どもたちを招いての「文教こどもフェスタ」、生活文化学科食物栄養専攻では、食物アレルギー対応レシピでアレルギーの子どもたちも一緒に楽しめる「みんないっしょのクリスマス」、同生活文化専攻では、地元自治体や企業とのコラボレーションで地域振興に貢献するイベントなど、学んだ知識を実践するとともに、コミュニケーション力・実行力・主体性を養うイベントがカリキュラムに組み込まれています。目標に向かい頑張る学生の取り組みを、アドバイザー制度で強力にサポートしています。

2023.03.01
「食物アレルギー演習」でプラスアルファの力を!
食物アレルギーの仕組みや食事提供などを体系的にとらえた「食物アレルギー演習」。保育現場では知識だけでなく実際の献立作成や調理工程、他の専門職との連携を理解した動きが求められるため、アクティブラーニングを取り入れ、食物アレルギー対応への実践力を養います。
先進設備をそろえた「食物アレルギー教育研究トレーニングルーム」に、より充実した学びを実現しています。

2023.03.01
「文教おやこ園」と附属幼稚園での体験型の保育の学びで実践力アップ
学内の子育て支援施設「文教おやこ園」や3つの附属幼稚園で実践的な学習を行います。「文教おやこ園」は、教員がコーディネーターとなり、子育てに関するサポートを行う施設です。おやこ園での授業で実際に子どもと保護者の両方に接する機会を持つことで、寄り添うことの大切さを知る貴重な場となっています。さらに附属幼稚園での実習で保育現場を知り、実践力を身につけます。

2023.03.01
幼稚園教諭と保育職及び事務職で26名が公務員正規採用!(2022年3月卒業生実績)
1年生から公務員対策講座や面接指導を行っています。受験先に対応したきめ細かな指導を行うため、市区町村別に試験内容を徹底的に分析し、その上で面接や個別プログラムなどを実施しています。また、一般教養の「数学」は、合否を分けることも多い上に、学生が不安に思う科目ですが、本学では公務員対策講座以外に、専門教員が特別講座を1年間に渡り直接担当し、且つ個別の添削指導も継続的に行っています。

募集内容・学費
愛知文教女子短期大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
幼児教育学科
第1部(2023年04月 実績)
概要 |
保育士、幼稚園教諭二種免許状の資格に加え「さまざまな子どもたちのニーズに合わせた多様な学び」「文教おやこ園での実践的な学び」「乳幼児の食物アレルギーについての学び」この3つが本学科の特徴です。 一般的なカリキュラムの1.5倍以上の練習ができるピアノの授業や食物アレルギーへの理解や対応、給食時の誤食事故を未然に防ぐことなども学びます。希望者は「こども音楽療育士」「レクリエーション・インストラクター」「おもちゃインストラクター」の資格取得も目指せます。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含) 1,270,000円 |
目指せる資格 |
保育士 幼稚園教諭二種免許 こども音楽療育士 レクリエーション・インストラクター おもちゃインストラクター <取得目標資格> 幼保英語検定 幼児安全法支援員 幼児体育指導者検定 |
第3部(2023年04月 実績)
概要 |
授業は主に午前中、午後はアルバイトやピアノの練習など、自分の自由時間として3年かけて学んでいく第3部。 学ぶ内容や目指せる資格は第1部と同じなので、授業のない午後の時間を有効に使って働きながら大学に通いたい、ピアノの練習やレッスンを受けたいなど、自分のスタイルに合わせて学べます。さらに年間の授業料や教育充実費、施設費も負担の少ない金額で学ぶことが可能。奨学金制度も利用できます。 |
---|---|
定員 | 70名 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含) 690,000円 |
目指せる資格 |
保育士 幼稚園教諭二種免許 こども音楽療育士 <取得目標資格> 幼保英語検定 幼児体育指導者検定 幼児安全法支援員 |
生活文化学科
食物栄養専攻(2023年04月 実績)
概要 | 健康づくりには「食」と「栄養」はもちろん「運動」が欠かせない要素です。本学の食物栄養専攻ではカリキュラムにエアロビックダンスエクササイズを取り入れ「運動」の大切さ、そして楽しさも伝えることができる栄養士を育てます。食と栄養を基礎から徹底的に学び、さらに「食育」や「食物アレルギー」についても、地域の方々との交流など実践の場を通して知識と能力を身につけていきます。また本学科ではメニュープランニングに必要な知識や技術の習得だけではなく、調理技術の向上も目指しています。調理学実習の授業では日本料理、西洋料理、中国料理の他、製菓・製パンなどさまざまな実習で調理技術の向上を目指します。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含) 1,270,000円 |
目指せる資格 |
栄養士 栄養教諭二種免許 ※ ※教職課程履修&修得による <受験資格> 管理栄養士(※実務経験3年以上) <取得目標資格> エアロビックダンスエクササイズインストラクター(ADI) エアロビックダンスエクササイズベーシックインストラクター(ADBI) |
生活文化専攻(2023年04月 実績)
概要 |
「情報デザインコース」「総合ビジネスコース」の2つのコースがあります。情報デザインコースでは、「ITパスポート」、「情報セキュリティマネジメント」の資格取得を目指します。さらにパソコン、タブレットなどの情報機器とデザインソフトを使った実践的な学習により、社会で求められる「情報発信力」を学びます。 総合ビジネスコースでは、「ファイナンシャルプランナー」の資格取得を目指します。同時にビジネス実務やプレゼンテーションスキルも磨き、公務員、金融業界が想定される就職先です。 全てのコースで、教養教育として英語や韓国語などの語学を学び、異文化理解を深めるため韓国語学研修も実施。 さらに、地域や企業との連携によるインターンシップを全員が経験することにより、どんな職業にも活用できる「課題解決力」「コミュニケーション力」を養います。 |
---|---|
定員 | 30名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金(入学金含) 1,270,000円 |
目指せる資格 |
上級情報処理士 上級ビジネス実務士 <取得目標資格> ITパスポート ファイナンシャルプランナー 情報セキュリティマネジメント試験 基本情報技術者試験 情報処理技能検定 秘書技能検定 CG検定 |
主な就職先・充実した個別相談や面接指導で希望の就職へ
先輩たちの就職先・学校の充実した個別相談や面接指導で希望の就職へをご紹介!
主な就職先
2020年3月~2022年3月卒業生実績
- 名古屋市(保育職)
- 稲沢市(保育職)
- 一宮市(保育職)
- 各務原市(保育職)
- 瑞浪市(保育職)
- 四日市市(保育職)
- いなべ市(保育職)
- 名古屋市職員
- 南伊勢町職員
- 愛知文教女子短期大学附属第一幼稚園
- 大里双葉幼稚園
- 愛知真和学園第二幼稚園
- かわしま育ちの庭幼稚園
- 羽島幼稚園
- めばえ保育園
- 信竜保育園
- 坂本さくら病院
- 中村保育園
- 日吉保育園
- 稲葉地こども園
- 愛厚大曽根保育園
- たかばた保育園
- 海南病院
- 豊田厚生病院
- INSPA
- わかば農園
- 総合大雄会病院
- 一宮西病院
- 江南厚生病院
- 河村病院
- 富田浜病院
- さくら総合病院
- 千秋病院
- 眼科 三宅病院
- 中部薬品(株)
- (株)スギ薬局
- ウエルシア薬局(株)
- 愛知西農業協同組合
- ぎふ農業協同組合
- 第一生命保険(株)
- (株)ポピンズ
- (株)名鉄スマイルプラス
- (株)魚国総本社
- (株)トモ
- 日清医療食品(株)
- 日本ゼネラルフード(株)
- (株)メフォス
- メーキュー(株)
- …など
【就職率(2022年3月卒業生実績)】
●幼児教育学科:100%(保育職への就職率:98.3%)
※就職者数123名/就職希望者数123名(保育職121名)
●生活文化学科:100%
※就職者数63名/就職希望者63名
【公務員採用実績(2022年3月卒業生実績)】
保育職で25名が正式採用されました。
<2020年~2022年3月卒業生採用実績>
愛知県:名古屋市、稲沢市、一宮市、江南市、小牧市、岩倉市、蟹江町、弥富市、春日井市、東海市、武豊町 など
岐阜県:各務原市、瑞浪市、恵那市、郡上市、高山市、土岐市、安八町 など
三重県:四日市市、いなべ市、熊野市、紀宝町 など
充実した個別相談や面接指導で希望の就職へ
キャリア支援センターと全教職員が連携をとり、学生全員と個別面談を行い、「希望に沿った就職対策」を行っています。希望者の多い「公務員」試験の合格対策に重点をおき、筆記試験対策の他に、実技試験の対策も行っています。キャリアデザインの授業では職業観の育成や企業研究も行い、ミスマッチのない選択ができるようサポート。卒業後も企業訪問で状況を確認し、サポートを継続。さらに「生活文化学科食物栄養専攻」では卒業生を対象として「管理栄養士資格対策講座」を無料で開講しています。
各種制度
愛知文教女子短期大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
学生寮
完全個室の「文教さくらアパートメント」があります。
家賃は1ヶ月7,000円(※)、玄関はオートロックであり、寮母さんが生活をサポートします。
寮生は、在籍する学科も専攻も学年も違いますが、歓迎会やクリスマス会などを通して、交流を深めていきます。自立心はもちろんのこと、共同生活により、助け合いの心や思いやりの心が育まれます。
(※)施設設備費・水道光熱費含む、年間84,000円(分割払い可)

住宅助成制度
大学周辺の民間アパートやマンションを借りて通学する学生に対して、家賃の一部を補助し、学生生活をサポートしています。
助成額:住居の家賃1ヶ月分の半額を助成(上限月額15,000円 年額180,000円)
対象者:
・自宅から通学に90分以上かかる方
・本学に通学するため、稲沢市内に住居を賃貸する方

資格取得奨励制度
より多くの資格や検定合格を手にして社会で活躍してほしいという願いから、在学中に資格取得・検定合格をした学生に対し、学長賞として奨励金を授与する制度を設けています。公務員採用試験合格者は全員がこの制度の対象となります。
【取得・合格を奨励する主な資格・検定】
<全学科共通>
公務員採用試験
<幼児教育学科>
●幼保英語検定(1級/準1級/2級/3級)
<生活文化学科>
●栄養士実力認定試験(A判定)
●ITパスポート
●ファイナンシャル・プランニング技能検定(3級以上)
●情報セキュリティマネジメント試験
●基本情報技術者試験
●ADI(エアロビックダンスエクササイズインストラクター)
●秘書技能検定(2級以上)
●日商簿記検定(3級以上)

奨学金制度
●日本学生支援機構奨学金
対象:全学年
貸与月額:
第一種(無利子)/自宅:20,000~53,000円、自宅外:20,000~60,000円
第二種(利子付)/20,000~120,000円(10,000円単位で選択可)
※そのほかに「給付奨学金」制度もあります。「貸与」「給付」ともに機構の定める選考基準を満たす必要があります。
●高等教育の修学支援新制度
本学は、高等教育の修学支援新制度の対象校です。この制度を利用して授業料や生活費の心配なく、安心して学ぶことができます。詳しくは文部科学省のHP、または、日本学生支援機構のHPをご参照ください。
●その他の奨学金制度
「各自治体の奨学制度」などの奨学金制度があります。

進学サポート
実践的な教育と卒業生の活躍が評価され、本学には多くの大学から「指定校推薦」「編入学募集」を頂いています。
<編入学推薦指定大学>
愛知学泉大学、愛知産業大学、岐阜経済大学、岐阜女子大学、至学館大学、椙山女学園大学、中部学院大学、東海学園大学、同朋大学、名古屋芸術大学、名古屋造形大学、日本福祉大学、大阪経済法科大学、大阪国際大学、川村学園女子大学、兵庫大学、びわこ学院大学、東京情報大学、静岡英和学院大学、聖徳大学、尚美学園大学、太成学院大学 など

学びの分野/学校の特徴・特色
愛知文教女子短期大学で学べる学問
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 体育・健康・スポーツ
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
愛知文教女子短期大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 食・栄養・調理・製菓
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
愛知文教女子短期大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 納入期限延期制度
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
キャンパス
所在地
〒492-8521
愛知県稲沢市稲葉2-9-17
交通機関・最寄り駅
●名鉄「国府宮」駅から無料スクールバス(約5分)
●JR「稲沢」駅から無料スクールバス(約10分)
●名鉄「岩倉」駅から無料スクールバス(約30分)
入試・広報センター
0587-32-5169
(代)
FAX: 0587-34-2870
Mail: kouhou@abc.ai-bunkyo.ac.jp
- 学校No.2523
- 更新日: 2023.09.05