やりたいことを見つける!
アプリケーションデザイナー

どんな
職種?デザイン性と機能性に優れたアプリケーションを作り上げる
スマートフォンやタブレットコンピューターのアプリケーションをデザインする仕事。プログラミング能力を生かし、ディレクターやエンジニアと協力しながらアプリケーションを設計・構築していく。アプリケーションの種類はさまざまで、その中には同じ機能を持つものも数多くある。多くのユーザーから選ばれるアプリケーションを作り出すには、デザイン性だけでなく使いやすさも考慮しなくてはならない。マーケティングにも関心を持ちつつ仕事に取り組むことが大切だ。
こんな人に
おすすめ!小さな疑問や気付きを見逃さず、ユーザー視点でデザインできる
「ユーザー(利用者)にとって使いやすいかどうか、見づらい部分はないか」と、ユーザーの立場に立ってデザインする必要があるため、冷静な判断ができる人に向いている。依頼者の意図や要望をデザインに落とし込むため、認識の違いが起こらないよう積極的に、かつ、適切にコミュニケーションを取る力も求められる。またデザインソフトの操作スキルやプログラミングに関する知識も必要とされる。
この職種の収入は?
平均年収500万円 [JAGDA公式サイト参照]
アプリケーションデザイナーを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:メディア学、デザイン、情報学、情報工学、経営学など
- 採用試験 就職先:IT企業、ゲーム会社など
- アプリケーションデザイナー
-
Point1
アプリケーションのデザインに必要なJavaやC言語は身に付けておきたいスキル。「Photoshop」や「Flash」などの操作スキルや経験も求められる。「アドビ認定エキスパート試験」などの資格を取得しておくとスキルの証明になる。
-
Point2
理系・工業系の大学や美術系大学、アプリケーションデザイナー専攻のある専門学校でスキルを身に付け、ソフトウエア開発会社やインターネットサービス会社に入社する。もしくはWebデザイン会社やグラフィックデザイン会社で経験を積んだ後、アプリケーションデザイナーとして転職する方法もある。
コンピュータ・IT系のその他の仕事
アプリケーションデザイナーを
目指せる学校を探してみよう!
適学・適職診断無料!自分の性格も分かる!
「マイナビ進学 適学・適職診断」は将来進む道を決める時のヒント・道具として作られました。あなたの興味や好みを導き出し、その結果からあなたの行動パターン、向いている仕事のタイプを判定します。またその仕事を目指すために必要な学問や資格情報も調べることができます。

自分の適性タイプを知って
学びの分野を見つけよう!