オープンキャンパスをさがす
中国・四国エリアの福祉・介護が学べる、教育を目指せる大学・短大のオープンキャンパス検索結果
7件
1-7件を表示

毎年楽しいコンテンツを用意して皆さんをお待ちしています! ご両親やお友だちを誘って、お気軽にご参加下さい! ◆当日スケジュール予定 ・大学紹介 ・体験授業…3つの専攻でいろいろな体験授業を準備しています。 ・ランチタイム(無料) ・キャンパスツアー ★2022年4月入学者対象 参加者受験料10,000円免除の特典 ★前日宿泊!宿泊費無料(要予約)! ※コロナウイルスの影響により、現在はホテル宿泊の対応をしております。 ▽無料送迎バス運行(要予約)!ご利用の方は、下記より行きのバス停をお選び頂き、参加申し込みボタンよりお申込み下さい▽ ●当日萩市内無料送迎バス ダイキ前/東萩駅 ●当日新山口駅無料送迎バス【開催1週間前までの予約限定】 新山口駅発 【送り】 萩市内から新山口 詳細は学校公式サイトにてご確認ください http://www.shiseikan.ac.jp/event/open-campus
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

【こんなイベント】 □施設紹介 □学科説明・実習室見学、体験学習…各学科の先生や先輩が、学習内容や教室などを紹介します。 □ミニ講義…学科ごとにミニ講義を行います。 □入試・編入学等相談コーナー 【駅よりバス送迎】 ・JR「中庄」駅から無料バス運行 ・「中庄」駅 ⇔ 川崎医療福祉大学(随時運行・往復) ※2校合同は、川崎医療福祉大学、川崎医療短期大学が共同開催します。 ※3校合同は、川崎医療福祉大学、川崎医療短期大学、川崎リハビリテーション学院が共同開催します。
開催日 |
|
---|

直接大学までお越しいただけない⽅のために、WEBオープンキャンパスを開催して います︕本学の魅⼒をぜひチェックしてみてくださいね︕ <プログラム内容> ①ノートルダム清⼼⼥⼦⼤学とは︖ ・本学の⽬的・教育について ・⼊試について ・学科について等 ②キャンパスツアー ・学内図 ・施設紹介 ・学内探訪(講義室・実習室等) ③先輩メッセージ ・清⼼に⼊学を決めた理由 ・⼊試対策&アドバイス ・受験⽣へのメッセージ
開催日 | 随時開催 |
---|

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,実施時間・対象学科を午前と午後に分け,限定したプログラム内容で『完全予約制』(定員有り)で実施します。 (※受験生ご本人の参加が難しい場合、保護者の方のみでもご参加いただけます) 3月20日(土・祝) 10:00~12:00 ≪対象学科:英語英文学科・日本語日本文学科・児童学科≫ 13:30~15:30 ≪対象学科:現代社会学科・人間生活学科・食品栄養学科≫ ※事前予約制です。プログラムによって,定員の制限があります。 【申込(予約)期間】 3月1日(月)11:00~3月17日(水)17:00 ※定員に達した場合は,その時点で受付終了とさせていただきます。 詳細は本学受験生サイトをご確認ください。 https://www.ndsu.ac.jp/admission/university/open_campus/
開催日 |
|
---|

2020オープンキャンパスはWEB開催です。 6月20日(土)より「WEBオープンキャンパス」としまして、「2021年度入試に向けた最新情報」などを公開しています。 広島文教大学の各学科の特色がわかる「学科ガイダンス」や各学科の学びをより深く知るための「授業体験動画」などを視聴いただけます。 ▼WEBオープンキャンパスページ https://www.h-bunkyo.ac.jp/university/lp/weboc/
開催日 | 随時開催 |
---|

文教をもっと知りたい方のために個別進学相談会を行っています。 志望する学科教員やスタッフが、あなたの「知りたい」「聞きたい」について丁寧に個別対応します。事前予約制で学年を問わず、平日にもご参加いただけます。 お友だちや保護者の方との参加も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお越しください。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一組ごとの相談のみ受け付けております。(一組あたり、最大90分です。) ※本学ではご来場される方の安全を考慮し、最大限の感染症予防の対策を行っております。安心してご来場ください。なおご来場の際は必ずマスクの着用をお願いいたします。 ▼詳細はHPにてご確認ください。 https://www.h-bunkyo.ac.jp/university/admission/advance_consulting/
開催日 | 随時開催 |
---|

梅光学院大学では新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度は複数回に分けてオープンキャンパスを開催しています。少人数の完全予約制となっていますので、参加を希望される方はお早めにお申し込みください。 ★スケジュール★ 12:00~ 無料カフェ体験 ※土曜日開催のみ 13:00~ オープニング(大学説明会) 13:20~ キャンパス・ツアー 14:00~ お悩み解決コーナー ・小論文を一緒に書いてみよう!(高3生対象) ・個別相談会(入試・留学・奨学金など) 15:00~ クロージング ★遠隔地交通費補助制度★ 山口県・福岡県以外から来場された方には交通費の一部を補助いたします。 ※新型コロナウイルス感染症対策のため、少人数で開催しております。参加の際にはマスク着用や検温等の感染予防にご協力ください。
開催日 |
|
---|
福祉・介護・教育に関するニュース
-
【シゴトを知ろう】司書 ~番外編~
「【シゴトを知ろう】司書 編」では、千葉県中央図書館で司書として働く松崎萌さんに、仕事の内容ややりがいについてお話を伺いました。 今回は番外編として、松崎さんに司書の知られざるトリビアや、思い出深いエピソード、今後の目標、松崎さんの働く図書館の魅力についてなど、たっぷり語っていただきました!
-
【シゴトを知ろう】司書 編
自治体が運営する公立図書館をはじめ、企業や大学の図書館などで、本の選定や分類・貸し出し・返却業務を行う「司書」というお仕事。高校生の皆さんは、学校の課題をこなすため図書館を利用する機会があると思いますが、探している資料が見つからないとき、パパッと探し出してくれる司書さんはとても頼もしい大人に見えますよね。今回は千葉県立中央図書館で司書の仕事をしている松崎萌さんに、仕事の内容ややりがいについてお話を伺いました。
-
昔話を語ると高齢者の脳が活性化するって本当?
高齢になると、同じ話を繰り返したり、ついさっき起きた出来事を忘れたりすることがあります。それは脳の衰えや認知症などが原因だと考えられていますが、これらのことを予防する方法はないのでしょうか? 実は、簡単に脳を活性化させることができる意外な方法がありました。
-
【シゴトを知ろう】職業訓練指導員(テクノインストラクター) ~番外編~
技術を身に付けて仕事に就きたいと考えている人たちのために、公共職業訓練という制度があります。ポリテクセンター埼玉でテクノインストラクターとして働く細井遼太郎さんは、この制度で技術を身に付けたいと考えている人たちの指導をしています。今回はテクノインストラクターについてさらに詳しいお話をお伺いしました。
-
【シゴトを知ろう】職業訓練指導員(テクノインストラクター) 編
将来は専門的な仕事をしたいと考えている高校生も多いのではないでしょうか。その中で、「ものづくり」や「人に教える仕事」として、公的な職業訓練機関における「テクノインストラクター」という道もあります。 今回は、ポリテクセンター埼玉で、テクノインストラクターとして働く細井遼太郎さんにお話を伺いました。テクノインストラクターとはどんな仕事をするのでしょうか?