ノートルダム清心女子大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

ノートルダム清心女子大学 私立大学 / 学校法人 ノートルダム清心学園

自らの力で考え、行動できる「真の自由人」の育成

本学は1949年に中四国で最初の4年制女子大学の一つとして創立され、これまで一貫して女子高等教育に取り組んできました。キリスト教精神に基づき、平和でよりよい世界へ貢献できる女性を育成する、リベラル・アーツ・カレッジです。専門的な学びをそれぞれの人生の課題に結び付け、豊かな知性と社会へのまなざしをそなえた「真の自由人」への成長を促す教育プログラムを整備しています。

ノートルダム清心女子大学 PRイメージ1
ノートルダム清心女子大学 PRイメージ2
ノートルダム清心女子大学 PRイメージ3

トピックス

2025.03.01

\ 2025年度オープンキャンパスについて /

各回の詳細及び参加方法等については、決定次第、本学ホームページ等でお知らせします。

≪2025年度 オープンキャンパス日程(未定)≫

なお、状況によっては、中止や開催時間・内容変更の可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

ノートルダム清心女子大学 \ 2025年度オープンキャンパスについて /

2025.03.01

2024年4月、「国際文化学科」「情報デザイン学科」誕生!

2024年4月に国際文化学部・情報デザイン学部を開設しました。

■国際文化学部 国際文化学科 ~国際理解力や語学力に優れたグローバル人材を育てる~
全学共通科目のリベラル・アーツ教育を基盤に、グローバル化・価値観の多様化が進む現代社会で必要不可欠な語学力、国際理解力、日本文化の発信力などを修得するカリキュラムを組み、講義のみならず、国内外でのフィールド・プロジェクト(研修科目)を設け、異文化理解や課題発見、他者と協働する経験を通して、社会の平和と発展に貢献できる人材を育成します。

■情報デザイン学部 情報デザイン学科 ~次世代デジタル社会をしなやかに切り拓く人材を育てる~
全学共通科目を通したリベラル・アーツ教育を基盤に、情報学やデータサイエンスを融合したカリキュラムを用意しています。文理の枠組みを超えた柔軟な視点で社会の問題をとらえる力を養い、インターネットやデータ分析を活用した多様なアプローチで課題の改善・解決に当たります。これらの学びを通して、安全で持続的な社会の発展に貢献できる人材を育成します。

ノートルダム清心女子大学 2024年4月、「国際文化学科」「情報デザイン学科」誕生!

募集内容・学費

ノートルダム清心女子大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

文学部

英語英文学科

概要 あらゆる場面で国際化が進む21世紀。世界へはばたく国際人となるには、私たちが情報を伝えられる英語力を持つだけではなく、英語圏の国々の文化や、それらの国々と他国との関わり合いなども深く理解することが大切です。そのために本学科では、英語の4技能を習得するとともに、英米文学・英語学・言語学・比較文化・英語教育といった多彩な領域の学問を学修します。
また、「国際コミュニケーション」(International Communication)履修コースでは、授業は全て英語で行われ、英語によるプレゼンテーション、ディベートができるような高度な実践的コミュニケーション能力を高めることで、国際問題や異文化への理解と共感がもてるような多角的視野を得ることを目標とします。
定員 60名(2025年4月実績)
年限 4年
学費 初年度納入金 1,237,590円
備考

2025年4月実績

日本語日本文学科

概要 グローバル化の進む一方で、近年では個々の文化への関心もそれ以上に高まっています。本学科では、長い歴史に培われた日本の文化を理解し、また、現代日本を成り立たせている日本語表現の実際に触れながら、社会で求められる基礎的な力を養います。
日本文学分野では、古典籍を活用し歴史的文化への理解を深め、近現代小説を素材として人間の思想や感情とその表現の理解を試みます。日本語学分野では、現代のコミュニケーションの在り方を探究し、日本語の知識と表現力を養います。言語文化分野では、国語科・書道科教員としての実力を養成する科目も豊富に設定しています。
定員 60名(2025年4月実績)
年限 4年
学費 初年度納入金 1,237,590円
備考

2025年4月実績

現代社会学科

概要 現代社会学科は、グローバル化・複雑化する時代において求められる、幅広い視野と柔軟な思考力を兼ね備えた人材を育成するために、社会学と歴史学を柱にして設置された全国でも珍しい学科です。
現代社会の仕組みを、家族・ジェンダー・地域・都市・社会心理・組織・集団などの専門領域について学び、また日本の古代・中世・近世・近代、アジア、ヨーロッパなどの歴史と考古学を通して、さまざまな社会の成り立ちについて理解していきます。
また、フィールド・ワーク(実地調査)や資料・データの収集・分析を通して、社会について、自ら積極的に調べ研究していく姿勢や方法も学んでいきます。
定員 60名(2025年4月実績)
年限 4年
学費 初年度納入金 1,237,590円
備考

2025年4月実績

人間生活学部

人間生活学科

概要 深刻化する環境問題、急速に多様化するライフスタイルなど、絶え間なく変化し続ける現代社会。その中で今問われているのは、Quality of Life、物質的豊かさにとどまらない、人間性に満ちた真の生活の実現です。人間生活学科では、人間・福祉・生活・環境・経営・経済などの諸問題に向き合いながら、人間生活学や社会福祉、経済・経営について学ぶことにより、幅広い分野で活躍できる総合的な知識と、社会の要請にこたえる実践力を身に付けます。3年次からは、生活の知識と実践を学ぶ「生活環境学」、人間の尊厳や福祉を学ぶ「人間福祉学」、ビジネスで求められる力を磨く「経営経済学」の三つのコースから選んで、専門性を高めます。
定員 80名(2025年4月実績)
年限 4年
学費 初年度納入金 1,240,590円
備考

2025年4月実績

児童学科

概要 児童学科が探究するテーマは、“Child Welfare” ─ 子どものしあわせです。そのために、未来を担う子どもたちの可能性を伸ばすことを使命とし、健全な育成のために心理学、福祉・インクルーシブ学、教育学、文化学、音楽、美術の各研究分野から子どもについて総合的に学び、理解し、子どもたちとかかわる姿勢を学んでいきます。
6領域にわたる学科科目の学習をとおして高い知性と豊かな感性を持ち、子どもたちを大切にする教員・保育士を育てます。
定員 110名(2025年4月実績)
年限 4年
学費 初年度納入金 1,240,590円
備考

2025年4月実績

食品栄養学科

概要 技術や科学の進歩がもたらした便利な生活は、現代人の食生活の乱れや運動不足を引き起こし、結果的に生活習慣病の増加へとつながっています。このような状況の中で、今注目されているのが、生活習慣病をはじめとする疾病の予防や健康の保持増進、あるいは病気の治療などを目的とした栄養学、つまり「人間の栄養学」です。本学科では、食に関するスペシャリスト=管理栄養士及び栄養士の養成を教育の目的にしています。人間の生活と食の在り方を総合的にとらえ、栄養指導の分野を通じて健康づくりに貢献します。
定員 80名(2025年4月実績)
年限 4年
学費 初年度納入金 1,241,639円
備考

2025年4月実績

国際文化学部

国際文化学科

概要 グローバル化・価値観の多様化に対応できるグローバル人材を育成します。リベラルアーツを基盤にしたカリキュラムでは、英語力はもちろん英語以外の外国語の実用的な語学力、国際社会や多文化共生に関する総合的な理論・知識を習得するほか、音楽や芸術などを学ぶことで自国文化を発信する力が養われます。また、国内外でのフィールド・プロジェクトを設け、他者と協働しながら異文化理解や課題発見の経験を積み、真に世界の平和と発展に貢献する人材を目指します。
定員 100名(2025年4月実績)
年限 4年
学費 初年度納入金 1,237,590円
備考

2025年4月実績

情報デザイン学部

情報デザイン学科

概要 データもツールも豊富な現代社会で、データサイエンティストに必要な人間力を養うリベラルアーツ教育を基盤に、情報学やデータサイエンスを融合したカリキュラムで文系理系の枠組みを超えた柔軟な視点で社会の問題をとらえる力を身に付けます。デジタル社会に不可欠なITリテラシー、インターネットやプログラミングの知識・技術、データ分析の専門知識、データから価値を抽出して利活用する能力、次世代のITシステムを構築するスキルのほか、論理的に考察する力、妥当性を判断する力とそれを表現する力などを磨きます。
定員 90名(2025年4月実績)
年限 4年
学費 初年度納入金 1,362,590円
備考

2025年4月実績

主な就職先・キャリア支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

過去3年分(2021~2023年度)卒業生実績

  • 住友林業
  • 大和ハウス工業
  • 中電工
  • パナソニックハウジングソリューションズ
  • 四国明治
  • ナガセヴィータ
  • 菅公学生服
  • トンボ
  • 常盤薬品工業
  • 岡山村田製作所
  • ナカシマプロペラ
  • タカラスタンダード
  • 香川県広域水道企業団
  • 産業経済新聞社
  • 山陽新聞社
  • KDDI
  • MS&ADシステムズ
  • 両備システムズ
  • ANA関西空港
  • 全日本空輸
  • 日本航空
  • 富士フイルムビジネスイノベーションジャパン
  • UCCコーヒープロフェッショナル
  • ニトリ
  • 中国銀行
  • 日本カストディ銀行
  • 日本政策金融公庫
  • 三井住友信託銀行
  • 農林中央金庫
  • 大和証券
  • 野村證券
  • 日本生命保険
  • 東京海上日動火災保険
  • 住友不動産販売
  • 三井不動産リアルティ中国
  • 東レエンジニアリング
  • ホテルグランヴィア岡山
  • 保育士
  • 教員
  • 愛媛大学医学部附属病院
  • 岡山大学病院
  • 国立病院機構中国四国グループ
  • 日本赤十字社岡山県支部
  • 日本年金機構
  • 四電ビジネス
  • 厚生労働省(食品衛生監視員)
  • 国家一般職
  • 法務省
  • 防衛省(自衛官)
  • 県・市公務員
  • …など

2023年度卒業生就職率99.2%(就職者数370名/就職希望者数373名)

キャリア支援

キャリアサポートセンターでは、学⽣が希望の進路に進めるよう、⼀⼈ひとりの個性や希望を理解した上で、きめ細かな⽀援を⾏っています。特に、個別相談には⼒を⼊れており、提出書類の添削、模擬⾯接など、学⽣の希望や進捗状況に応じた内容で対応しています。学年を問わず就職活動の進め⽅、疑問や悩み、不安などに対し、学⽣とスタッフが⼀緒に考え解決し、次のステップへとつなげていけるのが、個別相談の強みです。
また、在学中だけでなく、本学卒業⽣からの相談にも対応している点も特徴です。
内定者による就職活動報告会や各種講座などの就活イベントを、低年次⽣にも開放することで、近年の就職活動の早期化にも対応しています。

各種制度

ノートルダム清心女子大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

海外留学及び海外英語研修で手厚い国際交流サポート

本学では、学部・学科を問わず1年から4年生までの全学生に対して海外留学及び語学留学(カナダ、オーストラリア、米ミシガン州立大学連合日本センターでの国内留学などで2週から3週間)の機会を提供しています。アメリカ合衆国、イギリス、オーストラリア、韓国、中国、台湾の協定大学留学では、留学期間を在学期間として扱うことから、休学することなく原則4年間での卒業が可能です。米英豪の協定大学への留学生として選抜された学生への奨学金制度もあり、本学の授業料額を超えて必要となる学びの費用を経済的に支援します。2024年度からは留学に必要な英語力スコアを身近で取得できるようにするため、IELTSをキャンパス内で受験する環境(岡山県内の大学キャンパス実施会場として初)を整備しました。マイナビ進学総合研究所が高校3年生を対象に実施した「大学認知度・イメージ調査(2024)」では、「グローバルな」大学イメージランキングで中国・四国エリア1位に輝きました。また、韓国・ソウルでK-popに焦点を当てて学ぶ1週間の集中研修を実現するなど、手厚い国際交流サポートプログラムも受験生の関心を集めています。

ノートルダム清心女子大学 海外留学及び海外英語研修で手厚い国際交流サポート

アドバイザー制度

学生生活を豊かで安心したものにするために、アドバイザー制度が設けられています。在学生の一人ひとりに対して、所属学科の専任教員が1名、アドバイザーとして対応します。学生は、勉学や学生生活の全般に関係する次のような問題について、相談することができます。
●履修や学習など、勉学に関すること
●休学、復学、転学など学籍に関すること
●進路など、将来の設計に関すること
●その他、学生生活全般のこと

ノートルダム清心女子大学 アドバイザー制度

教職課程センター

保育士・幼稚園教諭、小・中・高校の教員を目指す学生が主体的に取り組むことができる学修支援を行っています。
教職課程センターには、個別面談に応じる教職相談室、豊富な教職・保育職関係の資料の閲覧・貸出や学修、情報交換ができる教職閲覧室、採用試験対策ができるミーティングルームなど、目的に合わせて利用できる部屋が配置されています。大学生活の中では、各学年で必要な「キャリアを意識した対策講座」を行い、卒業後にも授業実践等の情報を得ることができる「卒業生支援の会」を開催しています。また、実践的な指導力を身に付けるために、連携学校でのボランティア活動を毎月募集し、「子どもが好きから子どもと関わることが好き」になる大学生活を過ごすことができるよう支援を続けています。「先生になるなら清心」と学生からは言われています。

ノートルダム清心女子大学 教職課程センター

英語教育センター

全学共通の英語科目として、専任のネイティブ英語教員と日本人教員が授業を実施し、英語の4技能を総合的に学修できるカリキュラムを通じて、学生の英語力向上を目指しています。さらに、授業外では一対一で英語に関する相談や資格試験対策が可能な「英語学習相談」を提供しています。また、全ての学生が利用できる施設として、語学学習教材が豊富に揃うセルフスタディ・ルーム、英字新聞や海外雑誌を自由に閲覧できる英語ラウンジ等を設置し、全学生が快適に学習できる環境を整備しています。

ノートルダム清心女子大学 英語教育センター

学びの分野/学校の特徴・特色

ノートルダム清心女子大学で学べる学問

  • 文学・歴史・地理
  • 経済・経営・商学
  • 社会学・マスコミ・観光
  • 人間・心理
  • 福祉・介護
  • 語学・外国語
  • 国際・国際関係
  • 情報学・通信
  • 生活・服飾・美容
  • 栄養・食物
  • 教育・保育
  • 芸術・表現・音楽

ノートルダム清心女子大学で目指せる職種

  • 福祉・介護
  • 食・栄養・調理・製菓
  • 教育
  • 保育・こども
  • 語学・国際
  • デザイン・芸術・写真

ノートルダム清心女子大学の特徴

  • 地方入試
  • 総合型選抜制度
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • ネット出願
  • 特待生制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 資格取得支援制度
  • 交換留学制度
  • インターンシップ
  • 大学院
  • 新設学部・学科
  • 最寄駅より徒歩圏内
ノートルダム清心女子大学の学部・学科情報はこちら

ノートルダム清心女子大学の所在地

所在地

〒700-8516
岡山県岡山市北区伊福町2-16-9

交通機関・最寄り駅

JR/「岡山」駅運動公園口から徒歩約10分
バス/岡電バス又は中鉄バスのいずれかで「済生会病院前」下車すぐ

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

086-255-5585

ノートルダム清心女子大学のお問い合わせ先

  • 学校No.4547
  •  
  • 更新日: 2025.03.01

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす