ノートルダム清心女子大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

自らの力で考え、行動できる「真の自由人」の育成

本学は1949年に中四国で最初の4年制女子大学のひとつとして創立され、これまで一貫して女子高等教育に取り組んできました。キリスト教精神に基づき、平和でよりよい世界へ貢献できる女性を育成する、リベラル・アーツ・カレッジです。専門的な学びをそれぞれの人生の課題に結び付け、豊かな知性と社会へのまなざしをそなえた「真の自由人」への成長を促す教育プログラムを整備しています。

ノートルダム清心女子大学 PRイメージ1
ノートルダム清心女子大学 PRイメージ2
ノートルダム清心女子大学 PRイメージ3

トピックス

2023.03.31

\ 2023年度オープンキャンパスについて /

2023年度のオープンキャンパス開催日程が決まりましたので、次のとおりお知らせします。
なお、各回の詳細及び参加方法等については、決定次第、本学ホームページ等でお知らせします。

≪2023年度 オープンキャンパス日程≫
2023年6月18日(日)
2023年7月23日(日)
2023年8月11日(金・祝)
2023年9月18日(月・祝)
2024年3月20日(水・祝)

【開催時間(予定)】
各回共通で午前・午後の2部制です。
[午前]9:30~12:00(9:15~受付)
[午後]13:30~16:00(13:15~受付)

なお、状況によっては、中止や開催時間・内容変更の可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

ノートルダム清心女子大学 \ 2023年度オープンキャンパスについて /

2023.03.31

【設置構想中】2024年4月、新たな学部の開設を構想しています。

2024年4月に国際文化学部・情報デザイン学部の開設を構想しています。
(設置計画は予定です。変更となる場合があります)

■国際文化学部 国際文化学科(仮称)~国際理解力や語学力に優れたグローバル人材を育てる~
全学共通科目のリベラル・アーツ教育を基盤に、グローバル化・価値観の多様化が進む現代社会で必要不可欠な語学力、国際理解力、日本文化の発信力などを修得するカリキュラムを組み、講義のみならず、国内外でのフィールド・プロジェクト(研修科目)を設け、異文化理解や課題発見、他者と協働する経験を通して、社会の平和と発展に貢献できる人材を育成します。

■情報デザイン学部 ~次世代デジタル社会をしなやかに切り拓く人材を育てる~
情報デザイン学科では、全学共通科目を通したリベラル・アーツ教育を基盤に、情報学やデータサイエンスを融合したカリキュラムがあります。文理の枠組みを超えた柔軟な視点で社会の問題をとらえる力を養い、インターネットやデータ分析を活用した多様なアプローチで課題の改善・解決にあたります。これらの学びを通して、安全で持続的な社会の発展に貢献できる人材を育成します。

ノートルダム清心女子大学 【設置構想中】2024年4月、新たな学部の開設を構想しています。

2023.03.01

☆★WEB OPEN CAMPUS開催中★☆

直接大学までお越しいただけない方のために、WEBオープンキャンパスを開催しています!24時間いつでも見られます。

■■■■■■■■■■■■■■■  
WEBオープンキャンパス
https://www.ndsu.ac.jp/weboc/
■■■■■■■■■■■■■■■

~プログラム~
1 ノートルダム清心女子大学とは?
  学長メッセージや入試についてわかりやすく解説しています
2 学科紹介 
  学科紹介動画や教員&授業紹介を掲載しています
3 キャンパスツアー
  写真や動画でキャンパスを体感できます
4 先輩メッセージ
  入試や学生生活について先輩たちの声をご紹介!
5 清心生のホンネ!
  学生広報スタッフによる企画です

ノートルダム清心女子大学 ☆★WEB OPEN CAMPUS開催中★☆

募集内容・学費

ノートルダム清心女子大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

文学部

英語英文学科

概要 あらゆる場面で国際化が進む21世紀。世界へはばたく国際人となるには、私たちが情報を伝えられる英語力を持つだけではなく、英語圏の国々の文化や、それらの国々と他国との関わり合いなども深く理解することが大切です。そのために本学科では、英語の4技能を習得するとともに、英米文学・英語学・言語学・比較文化・英語教育といった多彩な領域の学問を学修します。
また、「国際コミュニケーション」(International Communication)履修コースでは、授業は全て英語で行われ、英語によるプレゼンテーション、ディベートができるような高度な実践的コミュニケーション能力を高めることで、国際問題や異文化への理解と共感がもてるような多角的視野を得ることを目標とします。
定員 90名(2023年4月実績)
年限 4年
学費 初年度納入金 1,237,590円
備考

2023年4月実績

日本語日本文学科

概要 グローバル化の進む一方で、近年では個々の文化への関心もそれ以上に高まっています。本学科では、長い歴史に培われた日本の文化を理解し、また、現代日本を成り立たせている日本語表現の実際に触れながら、社会における基礎的な力を養います。
日本文学分野では、古典籍を活用し歴史的文化への理解を深め、近現代小説を素材として人間の思想や感情とその表現の理解を試みます。日本語学分野では、現代のコミュニケーションの在り方を探究し、日本語の知識と表現力を養います。言語文化分野では、国語科・書道科教員としての実力を養成する科目も豊富に設定しています。
定員 70名(2023年4月実績)
年限 4年
学費 初年度納入金 1,237,590円
備考

2023年4月実績

現代社会学科

概要 現代社会学科は、グローバル化・複雑化する時代において求められる、幅広い視野と柔軟な思考力を兼ね備えた人材を育成するために、社会学と歴史学を柱にして設置された全国でも珍しい学科です。
現代社会の仕組みを、家族・ジェンダー・地域・都市・社会心理・組織・集団などの専門領域について学び、また日本の古代・中世・近世・近代、アジア、ヨーロッパなどの歴史と考古学を通して、さまざまな社会の成り立ちについて理解していきます。
また、フィールド・ワーク(実地調査)や資料・データの収集・分析を通して、社会について、自ら積極的に調べ研究していく姿勢や方法も学んでいきます。
定員 70名(2023年4月実績)
年限 4年
学費 初年度納入金 1,237,590円
備考

2023年4月実績

人間生活学部

人間生活学科

概要 深刻化する環境問題、急速に多様化するライフスタイルなど、絶え間なく変化し続ける現代社会。その中で今問われているのは、Quality of Life,物質的豊かさにとどまらない、人間性に満ちた真の生活の実現です。人間生活学科では、人間・福祉・生活・環境・経営・経済などの諸問題に向き合いながら、人間生活学や社会福祉、経済・経営について学ぶことにより、幅広い分野で活躍できる総合的な知識と、社会の要請にこたえる実践力を身に付けます。3年次からは、生活の知識と実践を学ぶ「生活環境学」、人間の尊厳や福祉を学ぶ「人間福祉学」、ビジネスで求められる力を磨く「経営経済学」の三つのコースから選んで、専門性を高めます。
定員 80名(2023年4月実績)
年限 4年
学費 初年度納入金 1,240,590円
備考

2023年4月実績

児童学科

概要 児童学科が探究するテーマは、“Child Welfare” ─ 子どものしあわせです。そのために、未来を担う子どもたちの可能性を伸ばすことを使命とし、健全な育成のために心理学、特別支援教育・児童福祉学、教育学、文化学、音楽、美術の各研究分野から子どもについて総合的に学び、理解し、子どもたちとかかわる姿勢を学んでいきます。
6領域にわたる学科科目の学習をとおして高い知性と豊かな感性を持ち、子どもたちを大切にする教員・保育士を育てます。
定員 130名(2023年4月実績)
年限 4年
学費 初年度納入金 1,240,590円
備考

2023年4月実績

食品栄養学科

概要 技術や科学の進歩がもたらした便利な生活は、現代人の食生活の乱れや運動不足を引き起こし、結果的に生活習慣病の増加へとつながっています。このような状況の中で、今注目されているのが、生活習慣病をはじめとする疾病の予防や健康の保持増進、あるいは病気の治療などを目的とした栄養学、「人間の栄養学」です。本学科では、食に関するスペシャリスト=管理栄養士及び栄養士の養成を教育の目的にしています。人間の生活と食の在り方を総合的にとらえ、栄養指導の分野を通じて健康づくりに貢献します。
定員 80名(2023年4月実績)
年限 4年
学費 初年度納入金 1,241,639円
備考

2023年4月実績

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

過去3年分(2020~2022年度)卒業生実績

  • 住友林業
  • 積水ハウス
  • アサヒ飲料
  • アヲハタ
  • 四国明治
  • 林原
  • 菅公学生服
  • 技研製作所
  • ヤンマーアグリ
  • パナソニック
  • 理研計器
  • 三菱電機受配電システム製作所
  • 岡山村田製作所
  • 四国電力
  • 山陽新聞社
  • 富士通四国インフォテック
  • ベネッセインフォシェル
  • 両備システムズ
  • キャセイパシフィック航空
  • 全日本空輸
  • 西日本旅客鉄道
  • 日本航空
  • ダイワボウ情報システム
  • 富士フイルムビジネスイノベーションジャパン
  • イオンリテール
  • セブン‐イレブン・ジャパン
  • 天満屋
  • 中国銀行
  • 日本銀行
  • 三井住友信託銀行
  • 農林中央金庫
  • 野村證券
  • 第一生命保険
  • 日本生命保険相互会社
  • あいおいニッセイ同和損害保険
  • 三井住友海上火災保険
  • 住友不動産販売
  • 三井不動産リアルティ中国
  • ANAクラウンプラザホテル岡山
  • ホテルグランヴィア岡山
  • 国立病院機構中国四国グループ
  • 日本年金機構
  • 日本郵便
  • 近畿日本ツーリスト中国四国
  • LIXIL Advanced Showroom
  • 厚生労働省(食品衛生監視員)
  • 裁判所(事務官)
  • 岡山県職員
  • 香川県職員
  • 岡山市職員
  • …など

2022年度卒業生就職率98.5%(就職者数467名/就職希望者数474名)

就職支援

就職支援に当たり、キャリアサポートセンターが最も大切にしていることは、「一人ひとりの学生と真摯に向き合う」ことです。特に個別相談には注力しており、適性に合った進路に進むことができるよう、きめ細かなバックアップを実現しています。約2,000件に及ぶ個別の企業ファイルや就職関連の書籍など、豊富な情報提供により利用者数は年々増加。現在は、オンラインを併用して面談を実施しています。
その結果、毎年高い就職率を実現しています。また、卒業生にも広く窓口を開け、各種相談に対応しています。

各種制度

ノートルダム清心女子大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

留学サポート

本学では、学部・学科を問わず、2年生以上すべての学生に、広く留学の機会を設けています。 協定大学での留学期間は1年、又は半年。その期間は、本学の在学期間と認められるため、休学することなく原則4年間での卒業が可能です。もちろん留学先の大学で修得した単位は、最大60単位まで本学の卒業要件単位に含むことができます。 また本学では奨学金制度を設け、留学を目指す学生の経済的支援も行っています。
夏季休暇の約3~4週間を利用する英語研修プログラムも行っています。

ノートルダム清心女子大学 留学サポート

アドバイザー制度

学生生活を豊かで安心したものにするために、アドバイザー制度が設けられています。在学生の一人ひとりに対して、所属学科の専任教員が1名、アドバイザーとして対応します。学生は、勉学や学生生活の全般に関係する種々の問題について、アドバイザーに相談することができます。
アドバイザーには次のようなことを相談することができます。
●履修や学習など、勉学に関すること
●休学、復学、転学など学籍に関すること
●進路など、将来の設計に関すること
●その他、学生生活全般のこと

ノートルダム清心女子大学 アドバイザー制度

教職支援センター

教職・保育職を目指す学生の主体的な学修を支援しています。教員採用試験に向けて、一人ひとりに応じた支援や、採用試験準備講座の実施、学科を越えた学び合いの創出のため教職学生閲覧室の設置などを行っています。

ノートルダム清心女子大学 教職支援センター

英語教育センター

学部学科を超えた英語教育をサポートするため、全学生を対象とした英語教育の強化を目的にしています。語学学習に必要なものがほぼ全て揃うセルフスタディ・ルームや英語担当教員が相談に応じる英語学習相談室、英語ラウンジなどが利用できます。

ノートルダム清心女子大学 英語教育センター

学びの分野/学校の特徴・特色

ノートルダム清心女子大学で学べる学問

  • 文学・歴史・地理
  • 経済・経営・商学
  • 社会学・マスコミ・観光
  • 人間・心理
  • 福祉・介護
  • 語学・外国語
  • 生活・服飾・美容
  • 栄養・食物
  • 教育・保育
  • 芸術・表現・音楽

ノートルダム清心女子大学で目指せる職種

  • 福祉・介護
  • 食・栄養・調理・製菓
  • 教育
  • 保育・こども
  • 語学・国際
  • デザイン・芸術・写真

ノートルダム清心女子大学の特徴

  • 地方入試
  • 総合型選抜制度
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • ネット出願
  • 特待生制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 資格取得支援制度
  • 交換留学制度
  • インターンシップ
  • 大学院
  • 最寄駅より徒歩圏内
ノートルダム清心女子大学の学部・学科情報はこちら

ノートルダム清心女子大学の所在地

所在地

〒700-8516
岡山県岡山市北区伊福町2-16-9

交通機関・最寄り駅

JR/「岡山」駅運動公園口から徒歩約10分
バス/岡電バス又は中鉄バスのいずれかで「済生会病院前」下車すぐ

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

086-255-5585

  • 学校No.4547
  •  
  • 更新日: 2023.05.31

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす