美作大学 私立大学
食と子どもと福祉分野のスペシャリストを養成!
母体である美作学園は1915年(大正4年)に創立され、2015年に100周年を迎えた歴史と伝統のある学びの場です。
本学も50年以上の歴史を持ち、「食」と「子ども」と「福祉」分野において、いつまでも健康でありたい人に、未来ある子どもたちに、社会で困っている人に対して、温かく確かな支援ができるスペシャリストを養成しています。学内での効果的なカリキュラム構成と学外での積極的な実習により実践的な教育を展開。国家試験合格率や教員採用試験合格率、就職率は高水準を維持し続けており、「教育力の美作」と呼ばれる学び舎が実現しています。


トピックス
2020.05.07
公式LINE公式アカウント開設
今年度より公式LINEアカウントの運用を始めました!新型コロナウイルスの影響によりオープンキャンパスに参加できない、進学ガイダンスにも参加できない状況で大学に関する情報がWEB情報中心になっています。この公式LINEアカウントと友達になっていただければWEB情報だけではわからない大学の情報を知るツールとなります。個別に質問・相談も可能となりますので是非この機会にご活用ください!

2020.03.01
数字が実証!美作の資格・就職実績
<国家試験>
●管理栄養士 国家試験現役合格率 100%(受験者81名、合格者81名/2019年度)
●社会福祉士 国家試験現役合格率 88.9%(受験者36名、合格者32名/2019年度)
<教員採用試験>
●小学校教員採用試験 合格者数 35名(うち現役合格者数15名)/2019年度採用
●栄養教諭採用試験 合格者数 1名(うち現役合格者数1名)/2019年度採用
●中学校・高等学校教員(家庭)採用試験 合格者数 5名(うち現役合格者数1名)/2019年度採用
<就職率>
99.5%(就職希望者207名、就職決定者数206名/2019年3月卒業生)
2020.03.01
驚異のUターン就職率
本学の在学生は半分以上が県外出身者です。県外から資格・免許を取得し専門職のスペシャリストとして成長した後、地元に戻って活躍したいという学生が多いため、本学はその支援に力を入れています。今現在複数の自治体と就職支援協定を締結しており、中でも鳥取県、島根県、高知県とは県知事を含めた情報交換会を実施しました。その為、本学の就職率はどの地域でも圧倒的な数値を誇っています。地元で専門職として働ける支援が本学にはあります。

2020.03.01
新女子寮の誕生
2019年8月、美作大学・美作大学短期大学部の女子寮が新しくなりました。設置されているのは大学構内であり、セキュリティー面も強化!近くて便利な寮となりました。また、本学の寮は近年では珍しく2人部屋、3人部屋で個室はありません。これは在寮中から専門職として必要なコミュニケーション力を鍛えてもらいたいという願いからです。

募集内容・学費
美作大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
生活科学部
食物学科
概要 |
●食物学科 食に関する科学的・文化的知識と、思いやりを持ったスペシャリストを養成。栄養指導や病気の予防の知識も学び、食育や生活習慣病対策にも強い管理栄養士を目指します。過去6年間の管理栄養士国家試験の現役合格率は継続して90%を越えています。管理栄養士受験資格と同時に中学校・高等学校教諭免許状(家庭)、栄養教諭免許状の取得を目指せます(教員免許状は教職課程履修・習得による)。 【管理栄養士国家試験 現役合格率】 2018年度: 100%(受験者81名、合格者81名) 2017年度: 98.8%(受験者88名、合格者87名) 2016年度: 95.3%(受験者85名、合格者81名) 2015年度: 91.9%(受験者86名、合格者79名) 2014年度: 95.0%(受験者80名、合格者76名) 2013年度: 97.7%(受験者88名、合格者86名) |
---|---|
年限 | 4年 |
定員 | 80名 |
学費 |
初年度納入金 1,320,000円(入学金270,000円を含む) |
備考
2020年4月実績
児童学科
概要 |
●児童学科 大学1年次からコースを選択します。入学時にコースの希望にもとづいてクラス分けをします。 1年間授業を受けて2年次から自分により適したコースに変更することも可能です。 <小学校教員養成コース> 卒業後4月1日から教壇に立ち、即戦力として活躍できるよう実践力を備えた小学校教諭を養成。少人数のゼミ形式や実践・体験型の授業を多く取り入れることで自主性や主体性を育てていきます。教科指導力・学級経営力・コミュニケーション能力・豊かな人間性を兼ね備えた先生を目指します。教員採用試験対策も早期より実施。毎年多くの学生が教員採用試験に合格しています。 <保育士・幼稚園教員養成コース> 時代のニーズに対応できる実践力のある保育士・幼稚園教諭を養成。心理学の基礎を学んで子どものこころを理解。保育所や幼稚園、児童相談所、児童養護施設などでも実習を行い、幅広く対応できる実践力を身につけます。 |
---|---|
年限 | 4年 |
定員 | 80名 |
学費 |
初年度納入金 1,220,000円(入学金270,000円を含む) |
備考
2020年4月実績
社会福祉学科
概要 |
仲間や地域と「共に学び育つ」。授業や教科書から学ぶのはもちろん、体験を重ねることを重視。地域のまちづくりに積極的に参加したり、福祉実践のできる場所に出向いたりと、大学以外での体験の機会を多く提供。社会福祉士国家試験では高い現役合格率を維持。本学ならではの少人数学習、模擬試験や勉強合宿の実施、専任教員による指導など国家試験合格に向けて全面的にバックアップします。 【社会福祉士国家試験 現役合格率】 2018年度: 88.9%(受験者36名、合格者32名) 2017年度: 90.5%(受験者42名、合格者38名) 2016年度: 73.9%(受験者46名、合格者34名) 2015年度: 57.9%(受験者38名、合格者22名) 2014年度: 65.5%(受験者29名、合格者19名) 2013年度: 66.7%(受験者21名、合格者14名) |
---|---|
年限 | 4年 |
定員 | 50名 |
学費 |
初年度納入金 1,220,000円(入学金270,000円を含む) |
備考
2020年4月実績
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生実績
- 益田地域医療センター医師会病院(島根)
- 倉敷成人病センター(岡山)
- 周南記念病院(山口)
- 済生会今治病院(愛媛)
- 国立病院機構高知病院(高知)
- もとぶ記念病院(沖縄)
- 鏡野町(岡山)
- 中土佐町(高知)
- 鳥取県教育委員会
- 島根県教育委員会
- 岡山県教育委員会
- 愛媛県教育委員会
- 高知県教育委員会
- 沖縄県教育委員会
- 豊岡市社会福祉協議会(兵庫)
- 総社市社会福祉協議会(岡山)
- 土佐清水市社会福祉協議会(高知)
- 岩美病院(鳥取)
- 倉敷中央病院(岡山)
- 井野口病院(広島)
- 野市中央病院(高知)
- …など
就職率99.5%(2019年3月卒業生実績 就職者数206名/就職希望者数207名)
就職支援
日本全国から入学する学生一人ひとりが希望の就職を実現するために、大学をあげて就職先の開拓に取り組んでいます。県別就職情報説明会の実施により、地元はもちろん希望する地域での就職も可能です。在学中に修得する実践的なスキルや取得を目指す貴重な資格も、福祉施設や病院、保育所、幼稚園、学校、公務員などへの就職を有利にしています。大学をあげて就職先開拓訪問を行っていること、また卒業生の各職場での活躍といったことも求人数の増加につながり、良好な就職率を支えています。
各種制度
美作大学の充実の施設をご紹介!
クラス担任制
各クラスに担任がおり、成績管理や履修相談、就職相談にあたります。学生一人ひとりの話をじっくりと聞き、学生の皆さんと一緒になって考えていきます。

オリエンテーションセミナー
入学直後に新入生が大学生活に早く慣れるように、各学科の先輩を中心に行われる研修です。オリゼミを通してすぐに新しい友人もでき、安心してスタートを切れます。

無料野菜市場
一人暮らしの多い美作大学。教職員だけでなく、近隣の住民の方からも学生たちにと無料で野菜が提供されるコーナーがあります。

バーベキューコーナー
キャンパス内(6号館前)に、バーベキューコーナーを設置しています。学生と先生がフレンドリーに食事を楽しみながら親睦を深める場として人気があります。特に春から夏にかけては毎日予約でいっぱいで放課後には学内にバーベキューの匂いがたちこめます。新入生歓迎会、クラス会、クラブ・サークルなど様々なグループが利用しています。

七夕祭り(浴衣登校)
今やNHKのニュースでも取り上げられるほどのイベント。浴衣を着て受ける授業はまたいつもと違う楽しさがあります。

ハロウィン(仮装登校)
近年定着してきたハロウィン。美作大学では10年ほど前から仮装登校が始まりました。今では、仮装して授業をする教員も。

県人会活動
全国から多くの学生が集まる美作大学では、同郷の仲間が集う県人会活動が行われています。現在は鳥取県人会、島根県民会、岡山県人会、香川県民会、愛媛県人会、高知県人会、沖縄県人会が活動中です。大学祭では郷土の踊りや料理などを披露し、毎年、学生はもちろん地域の人々からも人気を集めています。

「100周年記念館」で新しい学びを実現!
「美作学園100周年記念館」は1階から3階を占める最新の図書館や、情報教育関連施設、367席の大ホール、幼稚園児へ絵本を読み聞かせできるサークルコモンズなど、交流・学び・発表という学修活動に必要なアクションに対応した施設です。岡山県北部の「知の拠点」でさらに充実した学びを実現してします。

学びの分野/学校の特徴・特色
美作大学で学べる学問
- 福祉・介護
- 栄養・食物
- 教育・保育
美作大学で目指せる職種
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- 公務員・政治・法律
美作大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- 特待生制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
開く
0868-22-5570
- 学校No.4548
- 更新日: 2020.09.14