九州・沖縄の医療技術学が学べる専門学校の学校検索結果
8件
1-8件を表示
健康・スポーツ・医療・福祉業界の10学科を持つ総合校
福岡医健は、10学科ある総合校である特長を活かした「多職種連携教育」を通して即戦力の人材を育成します。 【国家試験合格サポート】 全国に80校以上姉妹校を持つグループ力を活かしたサポートで国家資格取得を徹底サポート! 滋慶学園グループでは、独自に「国家試験対策センター」を設置しています。弱点克服のために問題集や教本、さらには全国共通の模擬試験を独自で作成し、学生一人ひとりを資格取得へと導きます。 万が一不合格の場合も卒業後に“授業料無料”で国家試験の対策授業を受講できます! 【就職サポート】 企業・病院との太いパイプと全国に姉妹校を持つスケールメリットを活かし、全国のさまざまな求人を紹介することが可能です。 生涯就職サポートにより、在学中だけでなく卒業後のキャリアアップのための転職、独立開業の支援も行っています! 【生活サポート】 5つの専用寮と学生レストランを完備。学生マンションやアパート(不動産業者)の紹介も可能です。 学校提携医院「慶生会クリニック(内科・歯科)」では、自己負担なしで保険診療を受けられます。
確かな基礎医学力をもとに、高い臨床実践力を身につける
福岡医療専門学校は1999年の創立以来、豊かな知識・技術・人間性を備えた理学療法士、診療放射線技師、看護師、柔道整復師、鍼灸師を養成してきました。2023年からは、歯科衛生科が新設。西洋・東洋医学の両方を学べる、医療系6学科体制となりました。 国家試験の合格率は、22年連続*全国トップクラスをキープしています。その秘密は、入学前からのサポートや1年次からのフォローアップセミナーなどによる、徹底した「基礎医学力」の育成にあります。そして、その基礎医学力は、応用力や臨床実践力の土台にもなる重要なものです。授業ではさらに、医療機関等と密接に連携し、最新の知識・技術を修得。地域医療に貢献できる即戦力を養成しています。 また、キャンパスは県内有数の文教地区で、副都心としても賑わう街「西新」に位置します。博多や天神からのアクセスがよく、通学に便利な立地であり、大濠公園や百道浜にもほど近いなど、絶好のロケーションです。 これからも、「親が子に残せる唯一の財産は教育である」ことを教育理念に、学生一人ひとりをわが子として扱いながら、医療分野のスペシャリストを育て続けます。 *参照 https://www.jusei.ac.jp/jisseki/
目標は「歯科衛生士」就職率100%。高度な知識・技術を備えた歯・口腔のスペシャリストを育成!
人生100年時代といわれる現代社会において、「食べる」「会話する」などの役割を担う歯・口腔の健康を維持することはとても大切です。 そんな歯・口腔の健康をケアしてサポートするお仕事が、歯科衛生士です。 熊本歯科衛生士専門学院は創立60年の歴史があり、これまでに多くの卒業生を歯科衛生士として社会に輩出してきました。 本学院では、歯科衛生士に必要かつ高度な専門知識・技術を身につけるために編成した独自のカリキュラムのもと、経験豊富な講師が万全なサポートを行っています。 また、歯科衛生士国家資格の取得に向けた授業も徹底的に行い、学生全員の合格を目指します。 充実した学びの環境が整う熊本歯科衛生士専門学院で、お口の健康を通して社会に貢献できる歯・口腔のスペシャリストを目指しませんか?
あつまれ!未来の医療人。熊リハから医療人への一歩を踏み出そう!
超高齢少子化社会の進展で、医療・保健・福祉・介護等を支える医療専門職の役割が益々重要になってきます。本学では、そのような医療・保健・福祉・介護等に関わる医療人を養成するために、理学療法学科、作業療法学科、臨床工学学科、義肢装具学科、救急救命学科の5学科を設けており、文部科学省より職業実践専門課程の認定校として優れた教育機関であることが認められ、精選された質の高い専門教育内容と新しい教育方法に基づく実践的な医療の専門職業教育を推進しています。 <教育の特徴> 1.医療専門職や国家資格取得に必要な専門的内容を分かり易く修得することができます。 2.優れた医療施設等での臨床実習によって、確かな実践力を身に付けることができます。 3.最先端の医療機器・設備が充実した快適な教育環境の中で学習することができます。 4.基礎科目から専門科目まで、丁寧な個別学習支援システムが用意されています。 5.国家試験の合格を確実にする国家試験対策支援システムが用意されています。
医療現場のスペシャリストを目指して
医療ビジネス専門学校は、みなさんの堅実な未来を創る起点となる場所です。創立以来、その未来の形であるスペシャリストの育成を追求し、就職・資格取得に確かな実績を積み重ねています。卒業生が社会で高い評価をいただいている理由は、医療事務・医療秘書としての技術はもちろんのこと、私達がぬくもりや思いやりといった「こころ」を大切に、学生の人間性まで育んでいることにあると考えています。 さまざまな環境や状況が取り巻く社会で求められる人材となる学びをここで手に入れてください。
医療の一端を担う、臨床検査技師を 目指して
何かの病気で病院に行くと、必ず受けなくてはいけないのが「検査」です。 医師は患者が訴える症状や検査データをみます。そして医師の豊富な経験や知識を駆使して、その人が今苦しんでいる病気を診断し、治療を始めます。その際に活躍するのが臨床検査技師。 血液検査などのさまざまな検査を通じて、医師に正しいデータを提供し、その後の適切診断や治療に結びつける重要な役割を担っています。 また、治療を進めていく中でその治療がうまくいっているのかどうか、別の治療に変えていく必要があるのかなどといったことを判断するためにも検査が必要になります。このように、医療に関わるスペシャリストとして、患者さんの適切な治療と回復のために、臨床検査技師の仕事はますます重要度を増しています。 美萩野臨床医学専門学校では、充実のカリキュラムと実地経験豊かな講師陣の指導、豊富な設備と臨床実習で即戦力として活躍する臨床検査技師の育成をめざしています。 卒業生は病院だけではなく、保健所や製薬会社、保健衛生関係の研究機関など幅広い職場で活躍しています。
鹿児島県で唯一*学べる2つのしごと!いのちを守るエンジニア×検査のスペシャリスト
鹿児島の中心「天文館」で医療を学べる本校。2024年4月、臨床工学学科に加え、新たに臨床検査学科を開設。現代医療を支える2つのしごと「臨床工学技士」・「臨床検査技師」のプロフェッショナルを養成します。 "いのちを守るエンジニア"である臨床工学技士は国家資格の医療職種です。医師の指示のもと、生命維持管理装置(人工心肺層装置、人工呼吸装置、人工透析装置)などの高度で複雑な医療機器の操作、保守・点検を行う仕事です。近年の医療技術の発展により、医療現場では次々と新しい医療機器が導入されています。そのような状況において、安心安全な医療を提供するためには、医療機器のスペシャリストである臨床工学技士の存在は必要不可欠です。現代から次世代まで、需要がますます高まる仕事です。 "検査のスペシャリスト"である臨床検査技師は国家資格の医療職種です。医師の指示のもと患者様の身体に関する様々な検査を行う仕事です。検査結果から、治療を適切に進めるための薬の有無、処方薬の種類の判断も行われるため、非常に重要な役割を担っています。臨床検査を行うことで、患者様が症状を自覚する前に異常をとらえることもあり、病気の早期発見・早期治療につながるなど、あらゆる面で活躍する存在です。医療現場での「検査」はどのような病気においても必要不可欠なものです。そのため、臨床検査技師は今後の医療現場でも需要があり続ける仕事の1つです。 *参照:一般社団法人 鹿児島県専修学校協会(2023年現在)
未来へ進化する街「NAGASAKI」の中心、長崎駅前で学ぶ医療・スポーツ・教育・福祉の専門学校です
人の役に立つ医療機関で働きたい! スポーツや健康にかかわる仕事に就きたい! こどもが好きだから、こども達に囲まれて仕事をしたい! そんな優しい気持ちを未来の仕事につなげてみませんか? 本校は、医療・スポーツ・教育・福祉分野の4つの学科を設置し、それぞれで専門的な知識・技術の習得と、人間力の向上を重視した教育を行っています。また、国家資格・各種資格検定の取得に「強い」のも特長です。 <介護福祉科> 介護福祉士(国家資格)や検定資格の取得を目指します。 <柔道整復師科> 柔道整復師(国家資格)の取得を目指します。 スポーツ柔整コース選択でトレーナー技術の習得も可能です。 <医療ビジネス科> 医療事務や医師事務などに関わる検定資格の取得を目指します。 コース選択でさらに専門性の高い検定資格も可能です。 <保育こども科> 保育士(国家資格)や幼稚園教諭二種免許国家資格の取得を目指します。(近畿大学九州短期大学併修連携) キャンパスがあるのはJR長崎駅前エリア。 JRのほか、バスや路面電車のバス停や電停からも近く、学生からは「学校に通いやすい」と好評です。また長崎市は100年に1度の変革期を迎え、長崎駅前周辺や長崎市街には新しい商業施設やスポーツ施設の開発も進んでおり、学びと生活の環境に優れています。近隣には、世界文化遺産にも登録された長崎を代表する観光施設が広がっていますので、歴史情緒あふれる長崎もぜひ体験してください。 長崎県内はもちろん、九州圏内から進学される方の一人暮らしついては、提携する学生寮や物件情報などもご紹介いたしますのでお気軽にご相談ください。 新生活を一緒にこの長崎で歩んでいきましょう。
医療現場を専門スキルで支える検査技術とリハビリのプロを養成
検査やリハビリテーションについて専門的な知識と技術を学ぶ学問。具体的には検査分野では、心電図、組織、血液、尿などの検査技術を身に付けた「臨床検査技師」「細胞検査士」や、レントゲン検査、CTスキャン、放射線治療に携わる「診療放射線技師」をめざす学びが含まれる。リハビリ分野では、身体機能の回復を支援する「理学療法士」、心身の回復を支援する「作業療法士」のほか「言語聴覚士」など。学校によって看護学を含む場合もある。
学校により学べる技術分野はさまざまだが、初年次では医療に関わるために必要な考え方や概論を学び、人体の専門知識を身に付けて、さらに各分野の専門的知識、技術を学ぶことが多い。専門性を高めていくなかでは、講義に加えて実習を履修する。