熊本総合医療リハビリテーション学院の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

熊本総合医療リハビリテーション学院 専修学校(専門学校) / 熊本県 認可

あつまれ!未来の医療人。熊リハから医療人への一歩を踏み出そう!

超高齢少子化社会の進展で、医療・保健・福祉・介護等を支える医療専門職の役割が益々重要になってきます。本学では、そのような医療・保健・福祉・介護等に関わる医療人を養成するために、理学療法学科、作業療法学科、臨床工学学科、義肢装具学科、救急救命学科の5学科を設けており、文部科学省より職業実践専門課程の認定校として優れた教育機関であることが認められ、精選された質の高い専門教育内容と新しい教育方法に基づく実践的な医療の専門職業教育を推進しています。

<教育の特徴>
1.医療専門職や国家資格取得に必要な専門的内容を分かり易く修得することができます。
2.優れた医療施設等での臨床実習によって、確かな実践力を身に付けることができます。
3.最先端の医療機器・設備が充実した快適な教育環境の中で学習することができます。
4.基礎科目から専門科目まで、丁寧な個別学習支援システムが用意されています。
5.国家試験の合格を確実にする国家試験対策支援システムが用意されています。

熊本総合医療リハビリテーション学院 PRイメージ1
熊本総合医療リハビリテーション学院 PRイメージ2
熊本総合医療リハビリテーション学院 PRイメージ3

トピックス

2025.03.01

充実したキャンパス

敷地内には校舎が2棟並び、体育館が併設されています。放課後は、図書室で自主学習をする学生、クラブ活動を楽しむ学生、ランチルームやオープンテラスで友人とゆっくり過ごす学生など、思い思いに過ごしています。Wi-Fiが整備されているのもいいですね!

熊本総合医療リハビリテーション学院 充実したキャンパス

2025.03.01

自動車・バイクの通学もOK

駐車場が併設され、およそ4割の学生が自動車通学をしています。自動車・バイク通学のメリットは何といっても時間に拘束されず自由に通学できるところ。行動範囲も広がり、学生生活がより楽しいものになること間違いなし!

熊本総合医療リハビリテーション学院 自動車・バイクの通学もOK

2025.03.01

通学に便利なスクールバス

スクールバスの運行があるので、 通学がとても便利。授業の始業・終業に合わせて、運行しており、多くの学生が利用しています。

熊本総合医療リハビリテーション学院 通学に便利なスクールバス

2025.03.01

みんなはじける学校行事

毎年4月には開校記念体育大会、11月には熊リハ友志祭を開催!体育大会は学科対抗による競技が行われ、毎年熱戦が繰り広げられ、大変な盛り上がりをみせています。熊リハ友志祭は学生行事の一大イベント。学生だけでなく参加された皆さんに楽しいひと時を過ごしています。

熊本総合医療リハビリテーション学院 みんなはじける学校行事

2025.03.01

充実のクラブ活動

学院には11のクラブがあります。学科に関係なく、同じ趣味や興味を持つ仲間が放課後に集まって活動しています。大会への出場や学会での発表などに向けて、楽しく真剣に活動しています。

熊本総合医療リハビリテーション学院 充実のクラブ活動

募集内容・学費【2025年4月 実績】

熊本総合医療リハビリテーション学院の募集内容や学費をチェックしておこう!

医療専門課程/職業実践専門課程

理学療法学科

概要 日本でも有数の伝統をもつ当学科の卒業生は約1,200名、「熊リハ・ブランド」を背負って日本はもとより世界を舞台に活躍しています。活躍の場は、医療・保健・福祉・介護・スポーツ・教育及び研究等の多岐にわたる領域で、運動器、神経系、呼吸循環器、代謝性疾患などに専門化しています。最近は、介護予防やヘルスプロモーションなどの障がいのない高齢者支援へも進展しています。多職種連携のもとでは、リーダーシップを発揮し、急性期から回復期・生活期に対応しており、特にがんのリハビリテーションにおける終末期リハ等、ますます職域が拡大し社会貢献している学科です。あなたも伝統ある学科で、熊本に、日本に、世界に貢献する理学療法士になりましょう。教員全員全力で学習と生活の支援をしていきます!
定員 40名
年限 4年(昼間)
学費 入学金:300,000円、授業料等:1,200,000円
備考

2025年4月実績

作業療法学科

概要 「歴史と伝統」・「愛と希望」の熊リハ作業療法学科です。熊リハ作業療法学科は、昭和56年(1981年)に開校した「歴史」のある養成校です。昨年度までの卒業生数は約1,200名。卒業生数全国2位です。多くの先輩が九州を中心に全国の病院等で活躍しています。「伝統」は、①先輩・後輩・級友との「絆」、②1期生から続く熊リハ「魂」、③開学時より受け継ぐ「品」です。「愛」は、各学年主担任・副担任の2人体制により、よりきめ細かに対応しています。1年生の時からの段階的な臨床実習により、作業療法士として必要なコミュニケーション力をはじめ、作業療法士としての「実力」をつけていきます。あなたの「希望」は実績ある熊リハで叶います。
定員 40名
年限 3年(昼間)
学費 入学金:300,000円、授業料等:1,200,000円
備考

2025年4月実績

臨床工学学科

概要 臨床工学学科は、クラス全員の結束力とチーム医療に必要なコミュニケーション能力の向上を目標として、学科のスローガンに「チーム力」を掲げています。すなわち、全員の進級と卒業、そして臨床工学技士国家試験の100%合格を目指して、クラスが一致団結して勉学に取り組みます。授業では患者さんに安全安心の医療を提供できる知識を学び、実習において患者さんの気持ちに寄り添い、病院スタッフから信頼される技術を修得します。ICT技術をはじめとしたテクノロジーの急速な発展は、治療技術と医療機器にかつてない進化を促しています。「いのちのエンジニア」として、最先端の治療に医学と工学の両面からアプローチする臨床工学技士に、あなたもチャレンジしてみませんか。
定員 40名
年限 3年(昼間)
学費 入学金:400,000円、授業料等:1,050,000円
備考

2025年4月実績

義肢装具学科

概要 義肢装具学科はモノづくりを通じ医療、福祉に貢献できる人材を育てる学科です。少人数クラスできめ細やかな指導を行うことで、高い国家試験合格率と就職率を誇っています。義肢装具士は病気や怪我、身体障がいのある方を対象に、医師の指示のもとで義肢装具の設計、製作をしていく医療専門職です。授業では人体の構造や機能といった基礎医学、病気や怪我を対象とした臨床医学、義肢装具の基礎など、幅広く様々な分野を学びます。また、実際の義足ユーザーに対する実践的実習や臨床実習で現場に必要な応用力を身につけます。モノづくりを通じて、対象となる方々の生活を支援する仕事です。義肢装具ユーザーを笑顔にできるそんな義肢装具士を一緒に目指しましょう。
定員 25名
年限 3年(昼間)
学費 入学金:300,000円、授業料等:1,400,000円
備考

2025年4月実績

救急救命学科

概要 2年間のカリキュラムながら、国家試験合格率は高い水準を保っています。それは、実務経験豊富な専任講師の授業で、教科書だけでは学べない知識も習得できるからです。他校には無い臨地実習もあります。救急患者は小さな子どもからお年寄りまで、そして、身体だけではなく心に問題をかかえる方と様々です。保育園、老人施設、精神科病院で「患者のココロに寄り添う大切さ」を学びます。卒業生も「非常に役に立った」と評価してくれている実習です。将来どんな救急救命士になりたいですか。自分が患者になったと想像してみましょう。「患者に寄り添うココロを持った救急救命士」に対応して欲しくないですか? 私たち専任講師は、そんな救急救命士になって欲しいと願い、日々学生と向き合っています。
定員 40名
年限 2年(昼間)
学費 入学金:300,000円、授業料等:1,050,000円
備考

2025年4月実績

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2024年3月卒業生実績

  • 朝日野総合病院
  • 東病院
  • 阿蘇温泉病院
  • 阿蘇立野病院
  • 有明成仁病院
  • 宇土中央クリニック
  • 上代成城病院
  • 菊池有働病院
  • 菊南病院
  • くまもと森都総合病院
  • 熊本整形外科病院
  • くまもと成仁病院
  • 熊本セントラル病院
  • 熊本大学病院
  • 熊本託麻台リハビリテーション病院
  • 熊本中央病院
  • くまもと南部広域病院
  • 熊本リハビリテーション病院
  • 熊本労災病院
  • 公立多良木病院
  • 桜が丘病院
  • 仁誠会
  • 杉村病院
  • 堤病院
  • 西日本病院
  • 人吉医療センター
  • 保田窪整形外科病院
  • 御幸病院
  • リハビリテーションセンター熊本回生会病院
  • 池田病院
  • 出水郡医師会広域医療センター
  • 国分中央病院
  • 長崎リハビリテーション病院
  • 米盛病院
  • 有園ブレース(株)
  • 北九州メディカルブレイス(株)
  • (株)日本義肢製作所
  • (有)みやくぼ義肢
  • (有)有薗義肢製作所
  • (有)外園義肢製作所
  • (株)マキタ義肢製作所
  • (有)湘南義肢研究所
  • (有)高松義肢
  • 熊本市消防局
  • 天草広域連合消防本部
  • 西諸広域行政事務組合消防本部
  • 鹿児島市消防局
  • 姶良市消防本部
  • 伊佐湧水消防組合消防本部
  • 日本救急システム(株)(JEMS) など
  • …など

就職支援

就職説明会、個別面談などを通して、学生一人ひとりに対して、きめ細やかな就職相談を行なっています。各学科の講師の豊富な知識と臨床経験を活かし、本学院に寄せられる数多くある求人の中から、学生の希望や適性にあった進路(就職先)を導き出しています。

◆学院主催就職説明会の開催
本学院内で開催され、全国の病院や施設、企業の求人担当の方と面談することができます。その面談を通して、業務内容や採用条件の確認ができ、自分にあった就職先を選ぶことができます。

◆求人情報提供システム
在校生が24時間どこからでも自由にアクセスできる求人情報提供システムがあります。

◆個別対応による就職アドバイス
年間を通しての個別相談はもちろん、基本的な接遇マナーの指導、模擬面接の実施、履歴書の添削などきめ細やかな支援を行っています。

◆公務員試験対策(救急救命学科)
救急救命士の多くが消防機関で活躍しています。消防機関に就職するために通過しなければならない公務員試験対策を1年次から計画的に実施しています。

各種制度

熊本総合医療リハビリテーション学院での学びを支援する各種制度のご紹介!

入学金半額免除制度

入学希望者の父母・兄弟姉妹が、本学院の卒業生もしくは在籍者である揚合、入学金を半額免除します。

熊本総合医療リハビリテーション学院 入学金半額免除制度

特待生制度

各学科・各学年より数名を特待生として選考し、年間授業料の一部15万円を免除します。

熊本総合医療リハビリテーション学院 特待生制度

授業料減免制度

勉学に対する意欲と能力がありながら、家計状況の急変により修学が困難な学生に対し、年間授業料の一部20万円を減免します。

熊本総合医療リハビリテーション学院 授業料減免制度

学習サポート制度

(入学前課題)
合格者には入学前課題を準備しています。課題の内容は学科により異なりますが、入学後の授業がスムーズに受けられるように配慮したものです。また、国家試験受験も視野に入れた内容にもなっています。

(課外授業)
学習の基本となる「国語」と「数学」について、カリキュラムとは別に行う学習サポートです。授業の内容は、専門科目の学習に必要な内容を、学科の先生と相談して決定し、少人数で気軽に質問できる雰囲気を大切にしています。

熊本総合医療リハビリテーション学院 学習サポート制度

各種資格取得の推進制度

赤十字救急法救急員、初級障がい者スポーツ指導員、福祉住環境コーディネーター2級、サービス接遇検定2級、第二種ME技術実力検定、JPTECプロバイダー、コミュニケーション検定、文章読解・作成能力検定、認知症サポーター等、各種関連資格の取得を推進します。

熊本総合医療リハビリテーション学院 各種資格取得の推進制度

担任制度/メンタル支援制度

各クラスに担任、副担任を置き、学習支援、生活支援等、学生一人ひとりに対し柔軟に対応します。また、臨床心理士によるカウンセリング室を開設し、学生生活、対人関係等様々な悩みに対応します。

熊本総合医療リハビリテーション学院 担任制度/メンタル支援制度

学びの分野/学校の特徴・特色

熊本総合医療リハビリテーション学院で学べる学問

  • 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ

熊本総合医療リハビリテーション学院で目指せる職種

  • 医療・歯科・看護・リハビリ

熊本総合医療リハビリテーション学院の特徴

  • 推薦入試制度
  • AO入試制度
  • 特待生制度
  • 社会人選抜
  • 学費返還制度
  • インターンシップ
  • 最寄駅からスクールバス
  • 学生用駐車場
熊本総合医療リハビリテーション学院の学部・学科情報はこちら

熊本総合医療リハビリテーション学院の所在地

本校

所在地

〒861-8045
熊本県熊本市東区小山2丁目25-35

交通機関・最寄り駅

・JR「光の森」駅よりタクシーで10分
・高速バス「松の本」バス停よりタクシーで5分
・九州産交バス「今村入口」バス停より徒歩1分

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

096-389-1133

熊本総合医療リハビリテーション学院のお問い合わせ先

  • 学校No.3780
  •  
  • 更新日: 2025.03.01

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす