東海・北陸の材料工学が学べる専門学校の学校検索結果
3件
1-3件を表示
モノづくりのエキスパートとして現場で活躍できる人材を育成
国際たくみアカデミー 職業能力開発短期大学校は、厚生労働省認可・岐阜県所管の学校です。この学校は「モノづくり ひとづくり 貢献するたくみの力」を掲げ、「モノづくり」のエキスパートとして現場で活躍できる人材を育成。独自 のカリキュラムを編成した実技・実習を中心とした学びで、プロになるための高度な技能・技術と専門知識を身につけます。また、社会人としてのマナーと常識を併せもつ、「実学融合」を体現化できる技術者を目指します。 教育体制は、モノづくりの基本である実践・実技を重視した学科4割と実習6割の比で実施。インターンシップ(企業実習)も積極的に行い、実践力も徹底的に養います。工法の基本(分解・組立)や基礎技能(関連工事など)から「モノづくり」の基本までを段階的に学ぶことによって、創造力の基礎も習得します。それらの学びをもとにした総合実習で、課題発見、問題の把握、分析、検証、改善方法などを学習します。 モノづくり大国日本として今後も輝きを放つために、学生がモノづくりに興味を持って積極的に取り組める教育環境を実現しています。
『デザイン』『ビューティー』『IT』『保育』『医療事務』それぞれの好きに全力で向き合える総合専門学校
浜松未来総合専門学校はそれぞれが理想の未来を追いかけ、『好き!』『学びたい!』に全力で向き合える学校です。12学科の学生たちは、目標や目指す未来のカタチは違っても、同じく夢を追い、切磋琢磨する仲間たちです。 本校ではみなさんの『好き』を確かな専門性、職業スキルへと高めていくために必要となる、「働く自分」をイメージさせる様々な【体験】を用意しています。 【みらい考房】や【みらいバリューアッププログラム】といったユニークな学び体験を通して、自立性や共感力、多様性といったこれからの社会で必ず求められる資質を養っていきます。 <デザイン・ビューティーカレッジ> ◆グラフィックデザイン科 ◆デジタルコンテンツ科 ◆CADデザイン科 ◆メイク・ブライダル科 <IT・テクノロジーカレッジ> ◆AI×コンピュータ科 プログラムコース ITビジネスコース ◆セキュリティネットワーク科 ◆ゲームクリエイト科 <こども・医療事務カレッジ> ◆未来こども科 ◆医療事務科
建築・インテリア・土木・測量の即戦力を育成
本校は1961年に開校以来、44,000名を超える卒業生を社会に送り出してきた、中部地区を代表する建設とデザインの専門学校です。 クラス担任制で「資格」と「就職」に力を入れており、特に「二級建築士」は毎年高い合格実績をあげています。 また、2022年3月卒業生の就職率は100%(就職者328名/就職希望者328名)。企業から本校指名で求人がくるため、学校からの紹介での就職が実現可能であり、毎年高い就職率を維持しています。 ◎2022年度の二級建築士試験では、在学生142名が取得。 ◎測量士・測量士補を卒業と同時に無試験で取得を目指せます。 ◎全国29地域の県人会担当者と卒業生で組織されている校友会が就職をサポート。
さまざまな材料の性質と機能を解明して新しい材料を開発する
材料の性質や機能を解明することと、新しい材料をつくり出すことを目的とする学問。金属、ガラス、高分子、セラミックなどの材料について、医療用や半導体用、宇宙航空用、コンピュータ用などさまざまな用途のために、よりよい使い方を研究・開発する。また、先端材料と呼ばれる液晶や光ファイバーなどの「有機材料分野」と、次世代型の材料である「無機材料分野」も開発研究の対象。工学の基礎となることから、現代社会には欠かせない学問といえる。
一般的には、基礎となる数学、物理学から学びをスタートし、同時にコンピュータスキルも習得する。その後、材料工学の基礎となる概論や基礎演習・実験、研究方法などを固め、その後、有機・無機化学や材料力学など専門分野へと進んでいく。