やりたいことを見つける!
ファイナンシャル・プランナー
ビジネス・経営系の仕事

どんな
職種?お金に関する知識や情報を用いて顧客の人生設計をサポート
個人の資産相談に対し、総合的に資産計画を立てることで人生設計のアドバイスをする仕事。お金に関する商品や法律などの豊富な知識と併せ、顧客の経済状況など基本的な情報や希望を踏まえてプランニングする。ときには、弁護士や税理士、保険・不動産などの専門家に協力をあおぐことも。銀行や保険会社などの金融機関で働く人が多いが、会計事務所や税務事務所、社会保険労務士事務所、不動産会社などで活躍する人もいる。公認会計士や税理士、社会保険労務士、中小企業診断士などの資格があれば仕事の幅はさらに広まる。
こんな人に
おすすめ!顧客の現状や要望を聞き取る力と、必要な情報の収集力が大切
ファイナンシャル・プランナーは、顧客の家族構成から経済状況、保険の加入状況、将来への希望などを聞き取らなくてはならない。そのためには円滑にコミュニケーションを取れる力や、人当たりのよさが求められる。資産設計をする上で必要な金融や経済情報、法律などは刻々と変わるため、最新の情報に敏感かつ積極的に収集する姿勢も必要だ。
この職種は文系?理系?

ファイナンシャル・プランナーを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:経済学、金融学、ビジネス学など
- 採用試験 就職先:銀行、証券会社、生命保険会社、会計事務所、税務事務所など
- ファイナンシャル・プランナー
-
Point1
資格はなくても働けるが、資格を保有しているほうが社会的に信頼度は高い。国家資格の「ファイナンシャル・プランニング技能士」の他、民間の「AFP」資格、「CFP」資格がある。
-
Point2
将来に対する不安を抱える人が多い今、需要が高まっており、取得を目指す人口も年々増えている。